広報えちぜん 令和7年8月号

発行号の内容
-
講座
生涯学習センターだより ■摘みたて薬草・野草(厄介もの!?)の攻略法 Part2 町内に自生している身近な薬草で美味しい野草料理を作って食べてみませんか?自生する薬草の活用法・野草の調理法や保存法も学べて、厄介ものだと思っていた雑草の新たな可能性が見えてきます。 ※1年を通して全4回の講座になります。 日時:8月23日(土)午前9時30分~午後1時30分 場所:生涯学習センター糸生分館 講師:吉田弓華氏(野草、薬草ソムリ...
-
イベント
陶芸村だより2025年8月 ■福井県陶芸館・古窯博物館 イベント情報 ◇星川佳寿美展 宇宙をテーマに作陶を続ける星川氏。2年ぶりとなる当館での個展では星空のようにきらめく結晶釉の作品が並びます。深い藍、やわらかなピンクや紫が広がる、無限の宇宙をお楽しみください。 ────作家挨拶──── オーロラ・流星・輝く星々 幻想的な夜空を器の中に生みだしました。魂や心に響く神秘な世界をご覧ください! 作家在廊日:8月2日(土)、10日...
-
くらし
手話で話してみよう 第36回 日常生活で使える簡単な手話を覚えて、手話で会話してみましょう! 今回は「お金」「高い」「安い」を手話で表現してみたいと思います。 (相手から見た手の形) [お金]右手2指で輪を作り、腕を立てて「お金」を示す [高い(金額等)]右手2指の輪(お金)を上へ上げる [安い(金額等)]右手2指の輪(お金)を下へ下げる ◎障がいのある人に関するマーク 「手話マーク」 「手話で対応できる」ことが一目でわかる手...
-
健康
みなさんの健康づくりを応援します! ■第113回 こちら健康増進係 ◇夏季の食中毒に注意しましょう! ー食中毒菌をー (1)つけない 手と調理器具はいつも清潔に ・せっけんなどでしっかり手洗い ・食品ごとに区別して保管・調理 ・まな板、ふきん、包丁などの殺菌 (2)増やさない 食品は素早く調理、早めに食べる ・食材や調理済み料理を常温放置しない ・冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫は-15℃以下 (3)やっつける 中までしっかり加熱殺菌 ・...
-
子育て
こども家庭センターだより ■出産後1年未満の産婦さんへ~産後ケア事業のお知らせ~ 「赤ちゃんにもっと母乳(ミルク)を飲んでほしいけどどうしたらいい?、赤ちゃんの体重が増えているか心配、授乳のコツを教えてほしい、など、授乳や乳房ケアの悩み」 「とにかくゆっくり休みたい、眠りたい、たまにはゆっくりごはんを食べたい、など休息したい」 と思うことはありませんか。 ◇産後ケア事業をご利用ください 産後ケア事業とは、助産師等から授乳指...
-
健康
こころとからだのカレンダー ※1 肝炎検査・ピロリ菌検査・前立腺がん検診もあわせて実施しています。 ※2 大腸がん検診はすべての会場で検査容器の配布・回収をしています。 検診予約専用ダイヤル:【電話】34-1230 ♠休日当番医(午前9時~午後5時) ※事前に医療機関へ電話連絡のうえ、受診してください。 ♥5歳児健診 8月20日(水) 午後1時15分~4時 織田コミュニティセンター ♥育児教室(予約制) 8月26日(火) 午...
-
文化
越前町の指定文化財を訪ねよう139―舟場窯跡(1)― E子:こんにちは! 学H:こんにちは。今回からは舟場窯跡(ふなばかまあと)について紹介していきます。 E子:よろしくお願いします! 学H:舟場窯跡は宮崎地区舟場に所在し、標高一〇七号付近、北側に延びる山裾の部分にあたります。平成四年(一九九二)、福井県教育庁埋蔵文化財調査センターが一般国道三六五号線改良工事にともない、発掘調査を実施しました。窯体本体は道路を挟んで西側にある宅地下もしくは現道路下に...
-
くらし
こしの都ネットワークガイド ■8月の越前町関連の番組放送予定 ーこしの都TV9チャン(デジタル091ch)ー ◇Jr.+(ジュニアプラス) 熱中!スポーツキッズ 「軟式少年野球チーム越前ニューヒーローズ」(8月2日~) 「キックボクシングボーイジムスポーツ少年団」(8月30日~) ◇丹南キッズ~言葉のタイムカプセル~ 元気キッズが将来の夢を発表!二十歳になる頃に再放送します。今回は西徳寺保育園の園児が登場します!(8月30日...
-
子育て
なかよしひろば(施設開放) ※★の施設を利用される場合は、お電話にて事前にご連絡ください。
-
その他
人口と世帯(7月1日現在) ※住民基本台帳より 人口:19,553人 (前月から48人の減) 男:9,525人 女:10,028人 世帯数:7,254戸 (外国人の人口と世帯数を含んでいます)
-
その他
表紙の写真 今回の表紙は、「越前みなと大花火2025」の花火をとらえた1枚。福井の夏を知らせる花火が夜空に打ち上がり、日本海を鮮やかに彩りました。今年の花火大会は参院選の前日に行われ、その日選挙事務に従事していた私は、広報担当でありながら現地へは行けませんでした。急遽先輩たちに花火の写真撮影をお願いし、撮ってもらったものの中から、その場で花火を見ている感覚になった写真を表紙に選びました。みなさんにもこの写真を...
-
その他
編集後記 みなさん、今年の夏はいかがお過ごしですか。7月中旬から35度以上の猛暑日が続き、熱中症警戒アラートの発令によりプールの開放が中止になるなど、外での活動が制限されています。8月になりさらに厳しい暑さが続くと思われますので、熱中症に十分気を付けながら夏を満喫しましょう!14ページの「消防署からのお知らせ」には、熱中症にならないための方法について掲載されています。また、すでに配布されている広報えちぜん5...
-
子育て
輝けちょっぽのこ No.10 ■宮崎児童館 友達と学び合い、楽しく生活しています。 ・こんな風にすごしています。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 ・自分の思いを持ち、自分でまた友達と決める経験を大切にしています。 ・イベントも盛りだくさん★
-
イベント
地域おこし協力隊吉田隊員の地域×オリーブ!act.20 ■オリーブかき氷 in オープンウォータースイミング大会 茂原人口海水浴場で行われたオープンウォータースイミングの大会で、オリーブかき氷のテスト販売を行いました。 オリーブかき氷とは、オリーブオイルや葉パウダーが入ったシロップをかけたかき氷!特にスポーツの後は体内に活性酸素が発生しているため、選手には抗酸化作用のあるオリーブかき氷を食べて大会後の疲れをいやしてもらいました! 今回はコラボ商品とは違...
-
その他
その他のお知らせ(広報えちぜん 令和7年8月号) ・キキクル(気象庁運営) 気象情報が確認できます。 ・福井県河川・砂防総合情報(県運営) 河川水位や雨量、河川カメラなどが確認できます。 ・越前町お知らせメール(町運営) 町の防災情報や緊急情報などをメールで配信しています。 ※詳しくは、本紙に掲載の二次元コードを読み取ってご覧ください。 ■防災行政無線 電話でも内容を確認できます 【電話】34-1444 【電話】34-1445 【電話】34-08...
- 2/2
- 1
- 2