広報こうふ No.837 2025年10月1日号
発行号の内容
-
講座
初心者対象 スマホ操作講習会 内容: (1)電話・カメラを使おう (2)インターネットを使ってみよう (3)メッセージアプリ(LINE)を使おう (4)スマホを安全に使うための基本的なポイント (5)マイナンバーカードを健康保険証として利用しよう・公金受取口座の登録をしよう (6)地図アプリを使おう (7)こうふ健康アプリの利用方法 (8)災害に役立つ情報を学ぼう(甲府市防災アプリ) ※講座内容の詳細は、お問い合わせください ...
-
くらし
もったいない!30・10運動 食品ロスを減らそう! 「食品ロス」=食べられるのに廃棄されてしまう食品 本市では、「生ごみの水切り」や「生ごみのたい肥化」など、ごみ排出量の削減を目指す中、市民の皆さんに日常生活で食品ロス問題を意識し、食べ物のムダを減らす取り組みにご協力くださるよう呼びかけており、その減量策の一環として「もったいない!30・10運動」を推進しています。 ~家庭でできること~ ・毎月30日は、食品の消費(賞味)期限をチェックしましょう ...
-
イベント
ACP普及啓発講演およびトークセッション開催「話しておこう、大切なことを、大切な人と。」 ■ACPとは 将来の変化に備え、自分の医療・介護について、大切な人(家族・友人など)、支えてくれる人(医療・介護関係者)と自分の想いを繰り返し話し合うことです。 ■12/6(土)13:00~15:00 [第1部](講演) 講師:浜野 淳さん(医師 筑波大学准教授) [第2部](トークセッション) 出演者:原 千晶さん(タレント)、浜野 淳さん、髙添明日香さん(あすか在宅クリニック院長) 会場:リッ...
-
しごと
[募集]令和7年度甲府市職員採用試験案内 甲府の未来を支えるチカラに!! ■カムバック職員採用 募集職種:看護師※(助産師含む) 採用予定:若干名 受験資格(最終学歴・年齢・資格・免許など):昭和41年4月2日以降に生まれた方で、看護師(助産師)免許を取得している方および職員(任期付職員・会計年度任用職員等を除く)として受験職種の実務経験を3年以上有する方(ただし、育児休業・休職・停職の期間は実務経験から除く) ※ただし、退職勧奨制度によ...
-
イベント
キャンパスNEWS ■今回は山梨大学 ◇特色ある研究PR展示~ワイン科学研究~開催! 山梨大学は、甲府駅北口ペデストリアンデッキにおいて、8月から、ワイン科学研究センター監修のもと、「ワイン科学研究」をテーマとした展示を開始しました。ワインができるまでの工程をイラストで解説したパネルのほか、珍しいサイズのワイン瓶や樽、昭和20年代に実際に使用していた醸造設備なども展示しています。今後は、体験型の香り当てクイズも実施す...
-
くらし
国勢調査2025 回答はお済みですか 10月8日(水)までに必ずご回答をお願いします。回答が確認できない場合は、ご記入いただいた調査票回収のため、調査員が再度伺います。 なお、調査票が届いていない、書類が不足しているなどの場合は、下記までご連絡ください。 ■11/7(金)まで ▽調査員が来ない、調査票が不足など 甲府市総務課統計係(市役所南庁舎別館) 【電話】055-237-5238 午前8時30分~午後9時 (土・日曜日、祝日は午前...
-
くらし
自治会通信 ■「歴史と文教のまち」 ~池田地区~ 池田地区は甲府市の西部に位置し、荒川と貢川に挟まれ、甲斐市に隣接した地域で戦国時代の「飯田河原の合戦」の地でもあります。昭和24年に中巨摩郡池田村から甲府市に合併された頃は、200戸余りの農業を中心とした地域でした。 地区内には、県立大学池田キャンパス、県立甲府西高校、県立甲府城西高校、東海大学付属甲府高校、県立盲学校、県立甲府支援学校、市立池田小学校と7校の...
-
くらし
災害時 支援が必要な方 避難行動要支援者名簿への登録と個別避難計画の作成を 市では、災害時に支援を必要とする方々の情報を自治会や自主防災組織および地域支援者の日頃の見守り活動や避難支援活動に役立てていただくために、避難行動要支援者名簿を作成しています。 1.たとえばこんな方 ・65歳以上一人暮らしで要介護・要支援認定を受けている方 ・一定以上の等級の障がい手帳をお持ちの方 ・要介護認定3~5の方 など ※要件に該当しない、自分だけで避難ができない方も登録ができます。登録の...
-
くらし
総合防災訓練に参加しよう 防災無線を合図に訓練スタート! 11/9(日) 午前7時55分~ 会場:市内の指定避難所、各地区で計画したそれぞれの避難場所など 午前7時55分から約1分間、防災無線放送を合図にシェイクアウト訓練を市内一斉に行います 問合せ:地域防災課 【電話】237-5357
-
くらし
全国瞬時警報システム(Jアラート)による緊急地震速報訓練を実施します 11月5日(水)午前10時ごろ ■「緊急地震速報」訓練放送 [チャイム]こちらは、ぼうさい甲府です。ただいまから試験放送を行います。 [緊急地震速報チャイム]大地震です。大地震です。緊急地震速報をお伝えします。強い揺れに警戒してください。(3回) [緊急地震速報チャイム]これで試験放送を終わります。 [チャイム] ※災害発生・気象状況によっては、中止する場合があります 問合せ:防災企画課 【電話】...
-
くらし
私たち、男女共同参画推進委員です! 愛情を持ち、助け合っているはずの家庭内や恋人同士の間で、DV被害が後を絶ちません。暴力が行われるとき、お互いの関係は対等でなく、被害者の人権は奪われています。DVは女性に限らず、男性も被害に遭います。そして市民意識調査(R4)によると女性の52.6%、男性の73%はどこにも誰にも相談していません。少しでもつらいと感じたときは、一人で悩まず甲府市女性総合相談室などの相談窓口に相談してください。 第9...
-
健康
保健・健康(1) ※最新の情報は市ホームページでご確認ください。発熱や咳などの症状のある方は参加をご遠慮ください ■健康診査を受診しよう[健康ガイド 1~19ページ] ◇集団健診 申込締切日(健診1か月前)までにお申し込みください。健診日のおおむね1週間前に、『健診関係書類(問診票など)』を郵送します。受診日当日に必ずお持ちください。 ・荒天時は健診を中止することがあります。市ホームページでご確認ください ・集団健...
-
健康
保健・健康(2) ■ひきこもり支援講演会 県央ネットやまなし連携事業 演題:ひきこもりの理解と支援 当事者の視点から 対象:関心のある方 日時:11月8日(土)午後1時30分~3時30分 会場:笛吹市スコレーセンター(石和町広瀬626-1) 定員:300人 講師:林 恭子さん((一社)ひきこもりUX会議代表理事) 申込:11月4日(火)までにやまなしくらしねっとか電話またはFAXで 申込み・問合せ:精神保健課 【電...
-
くらし
救急医療 ※受付時間など詳細は市ホームページをご確認ください (1)救急安心センターやまなし (短縮ダイヤル)【電話】♯7119または【電話】055-223-1418 (2)山梨県救急医療情報センター 【電話】055-224-4199 (3)山梨大学医学部附属病院 初期救急医療センター 【電話】055-273-1122 (4)日曜・祝日の医療機関の案内(午前8時30分~午後5時30分) 【電話】055-22...
-
子育て
We are こうふ きっず!(1) ■中央・北部幼児教育センター・中道北児童館つどいの広場 ◇[中央・北部・中道北]身長・体重測定 日時:10月8日(水)午前10時~午後3時 ◇[北部]おはなしの会 日時: (1)10月2日(木)午前11時~11時30分 (2)10月21日(火)午前11時~11時30分 協力: (1)ききみみずきんおはなしの会 (2)なでしこの会 ◇[中央]おはなしの会 日時: (1)10月14日(火)午前11時~...
-
子育て
We are こうふ きっず!(2) ■10月は児童手当の支給月です 令和7年8・9月分の児童手当を10月20日(月)に指定の口座へ振り込みます。ご確認ください。 問合せ:子育て支援課 【電話】055-237-5674 ■甲府市入学準備金融資制度 要件:(1)(2)を満たす市内に住所を有する保護者 (1)令和8年度に高校・高等専門学校・大学・大学院・短期大学・専修学校の専門課程などに入学するお子さんがいる (2)入学準備金の調達が困難...
-
子育て
スポーツの秋を楽しもう 市内の子どもたちを対象に、多様なスポーツ体験の機会を提供するマルチスポーツクラブ(ブレイキン・ラグビー・アルティメット・スケート)を開催します!この秋、未体験のスポーツに挑戦してみませんか? ■ブレイキン 対象:小・中学生 日時:10月13日(月・祝) 午前10時30分~ 会場:アシストエンジニアリングよっちゃばれ広場 ■ラグビー 対象:中学生 日時:10月19日(日) 午後3時~ 会場:山梨学院...
-
子育て
We are こうふ きっず!(3) ■親と子の教室・健康診査(10月)[健康ガイド 34ページ] 詳しくは、「市ホームページ」をご覧ください ※特に記載のない場合、会場は、保健センター(健康支援センター内) ◇[申込制]体験型♪パパママクラス ・「こども育み予約サイト」(24時間受付)を利用できない方は、電話でご相談ください ・当日の持ち物は予約受付時の返信メールでご確認ください 申込み・問合せ:母子保健課 【電話】055-237-...
-
くらし
~市立動物園~ZOOむアップ ■アメリカビーバーが新居に引っ越しました! アメリカビーバーのあずき・大福・あんみつの3頭が、今年7月末に新しい獣舎に引っ越しました。これまでの獣舎は屋外のみでしたが、新しい獣舎には空調の効いた屋内の寝室を完備。寝室には小さなプールが設置され、屋外に出られない時にも、体のメンテナンスが行えるようになりました。屋外にはビーバーが自分たちで枝を運び巣を組み立てられるスペースを設け、広くなったプールでビ...
-
くらし
とびだせ!市民レポーター! ■地域の方から愛される小さな図書館「高源寺(こうげんじ)文庫」 地域の子どもたちに本の貸し出しや読み聞かせなどを行う地域文庫。高畑にある高源寺の一角には「高源寺文庫」があります。この小さな図書館を運営する斉藤洋子(さいとうようこ)さんにお話を伺いました。 ◇14年の時を越えて 「子どもたちが自分で通える身近な図書館をつくろう」という斉藤さんの思いのもと、1979年に開館しました。2010年に一度休...
