広報うえのはら 2025年10月号
発行号の内容
-
くらし
自動車事故でお困りの人へ 国土交通省が所管する独立行政法人自動車事故対策機構(ナスバ)では、自動車事故対策の専門機関として、自動車事故被害者に対するさまざまな支援を行っています。 重度後遺障害者への介護料支給:自動車事故が原因で脳、脊髄または胸腹部臓器を損傷し、重度の後遺障害を持つため、移動・食事・排泄など日常生活について、常時または随時の介護が必要な人に介護料を支給しています。 ・最重度99,810円〜226,330円 ...
-
くらし
住民基本台帳閲覧状況 住民基本台帳法第11条第3項および第11条の2第12項、住民基本台帳の一部の写しの閲覧並びに住民票の写し等及び除票の写し等の交付に関する省令第3条の規定に基づき、公表します。 ■閲覧の期間 令和6年4月1日~令和7年3月31日 問い合わせ:市民課窓口担当 【電話】62-3112
-
くらし
令和8年度コミュニティ助成事業募集 申請期限:10月7日(火) 一般財団法人自治総合センターでは、コミュニティ活動の発展を目的とした助成事業の募集を行っています。 ※事業内容や申請書などの詳細は、一般財団法人自治総合センターのホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ※申請を一般財団法人自治総合センターで審査し、助成対象を決定します。必ず助成対象となるとは限りませんので、ご了承ください。
-
しごと
上野原市職員2次募集 令和7年度上野原市職員採用試験(令和8年4月採用)2次募集を次のとおり実施します。 詳細は、募集要項または市ホームページでご確認ください。 試験日程: 第1次試験 11月7日(金)〜16日(日) 第2次試験 12月18日(木)予定 ※第1次試験の会場は、全国各地のテストセンターです。 試験申込み期間(全職種共通):10月3日(金)〜17日(金) 試験職種・受験資格採用数:若干名 ※受付時間は土日・...
-
くらし
10月の各種相談日・申請期限・窓口業務
-
くらし
防災・減災について考えようvol.54 ■非常用品を準備しましょう 大規模災害時には、電気・ガス・水道などのライフラインが止まってしまう可能性があります。非常時に自力で生活できるよう、次を参考に、避難所に避難するための「非常持ち出し品」と自宅で避難生活するための「備蓄品」の2つを準備しておきましょう。 【非常持ち出し品(例)】リュックなどに入れて、人数分用意しましょう。リュックなどに入れる重さの目安は、男性15kg、女性10kgです。 ...
-
子育て
子育てサポート情報 ■子育て支援センター 子育て支援センターは親子で自由に遊ぶことができ、親同士の交流や情報交換、悩み相談ができる場所です。誕生会、お話し広場、子育て講座など、毎月多数の行事を行っています。ぜひ、ご利用ください。 ○対象者 市内在住、在勤、在学の人で次の項目に該当する人 ・就学前のお子さんと保護者 ・妊婦さん ・子育て支援活動をしている人 ○利用期間 月〜金曜日(祝日・年末年始を除く) ※上野原子育て...
-
子育て
子育て応援掲示板 ■『おいでよ!こどもの部屋』 日時:10月11日(土)、25日(土)午前10時〜午後3時30分 場所:上野原市上野原594-1(NTT駐車場向かい) 内容:学校の宿題や勉強を支援し、読書、お話、紙芝居、パソコン操作など、昼食も含み費用無料。 対象:市在住の小・中学生およびその保護者。保護者同伴で小学生未満の児童も参加できます。 問い合わせ:こどもの部屋運営委員会代表渡辺敦雄 【電話】090-409...
-
くらし
上野原市立病院10月の外来診療 ■受付時間 診療:午前8時~11時30分、午後2時~4時 小児科予防接種:午後2時~3時15分 診察予約変更:平日午後1時~4時 電話での問い合わせ:午前8時30分~午後5時 ※この案内は、9月18日現在のものです。都合により変更・休診となる場合があります。最新の情報は、3月にリニューアルした市立病院ホームページ(QRコード)からご確認ください。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 ※小児科の夜間...
-
健康
上野原市立病院〔睡眠外来〕竹内暢医師の睡眠コラム #31 ■口呼吸は睡眠の大敵 皆さん、こんにちは。そろそろ涼しくなってきている頃でしょうか。数日前に、私が働いている睡眠センターの上司から教えて貰ったことがありますので、皆さんにおすそ分けしたいと思います。 突然ですが、鼻の通りはいいでしょうか。睡眠コラムなのになぜ鼻の話になるのかと思う人もいるかと思います。しかし、どの年代でも、鼻詰まりによる口呼吸の人、詰まっていなくても習慣的に口呼吸になっている人は、...
-
くらし
スマイルニュース 男女共同参画推進委員会 ♯226 ■「やる!」と決める 大村智(おおむらさとし)先生が、ノーベル賞受賞後の講演で、宝塚歌劇団を創設された山梨県出身の事業家・ 小林一三(こばやしいちぞう)氏の言葉を引用して「金がないと出来ないという人は、金があっても出来ない」と語っていた。ロシアの文学者トルストイも「必ず勝つと決心したものが勝つのだ !」 と、古今東西の多くの先人が同じような言葉を残している。 地域や組織で何か新しい取り組みや行事を...
-
くらし
リンデンだより 市立図書館 ■一般書 ・『リクと暮らせば』大崎梢/著 双葉社 ・『百年の時効』伏尾美紀/著 幻冬舎 ・『9月1日の朝へ』椰月美智子/著 双葉社 ・『涙の箱』ハン・ガン/作きむふな/訳 評論社 ■児童書 ・『こどものための防災教室』今泉マユ子/著 理論社 ・『地底の姫ラサラ』名木田恵子/作 ポプラ社 ・『ぼくたちのオオカミ』サーシャ・スタニシチ/作レギーナ・ケーン/絵 岩波書店 ■絵本 ・『くも』しおたにまみこ...
-
くらし
上野原PhotoRecord ■上野原市の長寿の秘訣を知る 韓国から視察団来訪 9月12日(金)、韓国の淳昌(スンチャン)郡などの自治体の首長や議員、職員が高齢者の健康長寿に関する視察として上野原市を訪れました。視察では、市の保健師による介護予防に関する市の取り組みについての講演の後、長寿の里として知られる棡原地区のふるさと長寿館に移動し、棡原の生活や文化などについて同館長から説明がありました。視察の後は、皆さんにせいだのたま...
-
くらし
お知らせ ■クリーンセンターからお知らせですごみ出しのルールを再確認しよう! クリーンセンターでは、日頃から市民の皆さんより、ごみの出し方や処分方法について、多くのお問い合わせをいただいています。その中から、よくあるお問い合わせを紹介します。 ・よくあるお問い合わせ Q.モバイルバッテリーはどう処分したら良いの? 分解したりせず、そのままクリーンセンターにお持ち込みください。基本的に不燃性粗大ごみ(有料)と...
-
その他
その他のお知らせ(広報うえのはら 2025年10月号) ■表紙 牛倉神社例大祭2日目の山車巡行にて、新町の山車の上でお囃子に合わせて踊る般若 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■人の動き ■すくすく育てうえのはらっ子〜我が家の主役〜 「すくすく育てうえのはらっ子~我が家の主役~」に掲載するお子さまの写真を募集しています!成長する子どもの一瞬を切り取って、記念に残しませんか? ・お名前、生年月日、第何子(長男・長女etc)、父母のお名前、住所、連絡先、お子...
- 2/2
- 1
- 2
