広報ちゅうおう 2025年3月号

発行号の内容
-
イベント
特集 桃と桜のサイクリング リニアライドやまなし中央
2025.3.23 SUN 中央市を起点に、桃と桜が共演するお花見サイクルイベント「桃と桜のサイクリング2025~リニアライドやまなし中央」を開催します!今年も特色あるエイドステーションで、たくさんの美食でおもてなしをして、市の観光や特産品を紹介します。当日沿道を走行するサイクリストを見かけたら、温かい声援をお願いします♪ ※詳しくは本紙P.2.3をご覧下さい。 ◆ゲストライダー ・今中大介さん …
-
くらし
特集 福祉課からのお知らせ
令和7年4月から、新たに「重層的支援体制整備事業」と「成年後見制度利用促進体制整備事業」がはじまります。事業実施のため、福祉部福祉課に「ふくし連携支援担当」を設置します。 ■重層的支援体制整備事業を構成するを構成する5つの事業 〈包括的相談支援〉 既存の相談支援を一体的に実施し、相談者の世代や相談内容等に関わらず、相談を幅広く受け止めます。 〈多機関協働〉 課題が複雑化・複合化した相談に対し、支援…
-
くらし
令和5年度決算 財務書類の概要を公表します
総務省から示された財務書類作成に関する指針である「統一的な基準」に基づき、財務書類を作成したのでお知らせします。 ◆統一的な基準とは 地方公共団体の会計では、予算の適正な執行を重視するため「現金主義」が採用されてきましたが、「現金主義会計」は単式簿記であり、その年の収入と支出の状況は明確でわかりやすい反面、今まで整備してきた建物や道路などの資産や、それらを整備するために借り入れた地方債などの負債の…
-
くらし
必ずお読みください 国民健康保険からの大事なお知らせ
◆国民健康保険の加入・脱退には手続きが必要です 「国民健康保険」と「会社などで加入する健康保険」の間で資格が自動で切り替わることはありません。国民健康保険の加入・脱退の手続きには、次のものをお持ちのうえ、保険課までおこしください。 ▽国民健康保険に加入するとき 1資格喪失証明書など(会社などの健康保険を脱退したことを証明するもの)したことを証明するもの) 2年金手帳または基礎年金番号通知書(60歳…
-
くらし
市民環境課 環境担当 南館から本館へ
3月31日(月)から市民環境課「市民担当」のフロアが変わります。 市民環境課「環境担当」は南館で業務を行ってきましたが、3月31日(月)から本館1階、市民環境課「市民担当」のフロアに移動します。 これまで同じ課でありましたが、別々のフロアで業務を行ってきました。しかし、多様化する行政ニーズに、より適切に対応していくために、同じフロアで業務を行うことになりました。来庁の際にご不明な点がありましたら、…
-
くらし
【情報BOX】お知らせ
■3月の市民と市長の対話室 日時:3月24日(月) 午前9時30分~11時 場所:中央市役所 対象:市内在住、在勤、在学の個人または団体 定員:3組(先着) 申込方法:政策秘書課、玉穂・豊富支所、市HPにある申込書に必要事項を記入し、3月17日(月)までに提出してください。 問合せ:政策秘書課 【電話】274-8512 ■マイナンバーカードの平日時間外・休日交付を行います 個人番号カード交付通知書…
-
くらし
盛土に関する工事を行っている場合は届出が必要です
宅地造成及び特定盛土等規制法では、規制が開始される前に着手している一定規模以上の盛土・始される前に着手している一定規模以上の盛土・切土、一時的な土石の堆積(盛土など)について、切土、一時的な土石の堆積(盛土など)について、下記の期間に届出書の提出が必要です。下記の期間に届出書の提出が必要です。 届出が必要な盛土などの規模: (1)盛土で高さが1m超の崖を生ずるもの (2)切土で高さが2m超の崖を生…
-
くらし
こんなの188(いやや)っ!消費生活トラブルQ&A
「分電盤の点検に行きます」の電話から始まる勧誘に注意! Q:契約している電力会社に委託されたという事業者から「分電盤の点検をする」と電話があった。点検後に「分電盤が古く漏電する可能性がある。危険なので交換した方が良い。」と言われ、約23万円で契約してしまった。念のため契約している電力会社に確認したところ、全く関係のない業者で不審なので解約したいがどうしたらよいか。 A:分電盤の点検商法に関するトラ…
-
しごと
中央市会計年度任用職員 募集中!
(1)担任保育士(2年以上の保育士経験が必要) 賃金:月額21万6,800円 昇給あり、賞与年2回 勤務時間:午前8時30分~午後5時15分(早・遅番あり) 福利厚生:健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金、通勤手当 休暇:有給休暇、夏季休暇、特別休暇 資格:保育士 (2)保育士(パートタイム) 賃金:時給1,255円 賞与年2回(週15.5時間以上勤務の場合) 勤務時間:勤務時間帯はご相談くださ…
-
くらし
【情報BOX】相談
■3月の行政相談 行政に関する相談について、行政相談委員が応じます。 日時・場所: ・3月12日(水) 午前9時30分~11時30分 田富総合会館 ・3月21日(金) 午後1時30分~3時30分 玉穂総合会館 問合せ:総務課 【電話】274-8511 ■無料弁護士相談(予約制) 法律上の問題について、弁護士が相談に応じます。 日時:3月21日(金) 午後1時~4時 場所:市役所本館 201会議室 …
-
くらし
【情報BOX】募集
■ラージボール卓球部新入部員募集 中央市スポーツ協会卓球連盟ラージボール卓球部では令和7年度新入部員を募集します。ラージボール卓球は60歳から70歳代の人でも、年齢に関係なく楽しめるスポーツです。 ※未経験者にはラケットの持ち方から指導しますので、安心して参加していただけます。経験者も大歓迎です。 日時:毎週火・木・金曜日 午前9時30分~正午 場所:田富北体育館(旧田富北小学校体育館) 対象:市…
-
イベント
【情報BOX】イベント・教室
■火災予防啓発活動を行います。 地域住民の防火意識の高揚を図ることを目的に消防に理解を深めてもらうため、中央市消防団と甲府地区消防本部では、消防車両や資機材の展示などを行います。 消防車両に乗車しての写真撮影など、普段体験できないことができる良い機会です。ぜひご来場ください。 日時:3月2日(日) 午前10時~正午 ※雨天中止 場所:イオンタウン山梨中央 ※詳細はお問い合わせください。 問合せ:危…
-
くらし
入札結果公表
入札執行日 令和7年2月3日 ※金額に消費税は含まれません(単位:円) 入札執行日 令和7年2月3日(事後審査型条件付き一般競争入札) ※金額に消費税は含まれません(単位:円) 問合せ:管財課 【電話】274-8517
-
くらし
市民安全安心
◆防災士育成補助金 中央市では、市内在住で、地域防災活動の中心となっていただける人に対して、防災士資格取得に係る費用を助成します。 ▽「防災士」とは 自助および共助を原則として、社会のさまざまな場で減災と地域防災力向上のための活動を行い、防災に対する充分な知識、技能および意識を有するものとして、特定非営利活動法人日本防災士機構が認定するものです。 ▽防災士に期待される役割 平常時では、防災意識の啓…
-
くらし
男と女、共に歩もう…拓け中央輝きプラン 男女共同参画委員だよりvol.216
◆男女共同参画委員を募集します! 中央市男女共同参画委員会は、中央市長から委嘱を受けて、さまざまなイベントなどを通じて市民のみなさんに男女共同参画を啓発・推進しています。今回、中央市男女共同参画委員会で一緒に活動していただける人を募集します。 人と人がお互いに思いやりと優しさをもって、仲よく助け合って生きていくこと、そして、一人ひとりがもっている可能性を広げていく社会を実現することが「男女共同参画…
-
子育て
[保健と福祉]がんばれ子育て
■3月は児童扶養手当の支給月です 3月11日(火)に1月、2月分の児童扶養手当を受給者の口座に振り込みますので、通帳をご確認ください。 ※「児童扶養手当」とは、ひとり親家庭などを対象に支給される手当です。 問合せ:子育て支援課 【電話】274-8557 ■パパママ学級(申込制) ※広報折込の「保健事業のお知らせ」もあわせてご確認ください。 ▽ウェルカムベビー(2) 日時:3月9日(日) 午前9時4…
-
子育て
子育て支援センター「しん☆ちび」からのお知らせ
しん☆ちびでは、交流会や講習会など、子育てに関わる人を対象にしたイベントを毎月開催しています。 ◆木のおじさん(先着順) 親子で本物の工具を使って、作品を作ることのできる「かんたん木工作」のワークショップです。 日時:3月8日(土) 午後1時~3時 講師:三井茂氏 対象:未就学児親子 参加料:500円 ◆よりみちアート(先着順) 毎月テーマが変わるワークショップです。親子でかんたん、すてきなアート…
-
健康
[保健と福祉]健康ライフ
■3月は自殺対策強化月間、3月1日は「山梨いのちの日」です 自殺の多くは、さまざまな悩みや問題をひとりで抱えるうちに心理的に追い込まれていくことで起こるとされており、誰にでも起こり得る身近な問題です。また、自殺に至る前のうつ病などの精神疾患に対する適切な治療により、多くは防ぐことができます。 周囲の人が自殺のサインに気づき自殺予防につなげていくことが必要です。 人は誰かと話をすることで気持ちが楽に…
-
くらし
[保健と福祉]充実ふくし
■国民年金 学生納付特例制度 20歳以上の学生で本人の所得が一定額以下の場合、在学期間中の国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」を利用することができます。 承認期間:4月~翌年3月 ※次の年度も在学予定である場合は、3月中に郵送される継続申請のハガキに必要事項を記入し、返送すると継続して納付特例を受けられます。期間内にハガキを返送しないと、再度申請が必要になります。 対象:学校教育法…
-
くらし
[保健と福祉]いきいき倶楽部
■まごころ学園 第11回学習会「声を出してイキイキ元気に!」 アナウンサーの経験談を交えながら、発声・発音の基礎や上手に話すコツなどを学びます。 日時:3月18日(火) 午後1時30分~3時 場所:玉穂総合会館 講師:名執暸子氏(元テレビ山梨アナウンサー) 持ち物:筆記用具 対象:まごころ学園生徒 定員:30人(先着) 申込期限:3月12日(水)まで ※会場まで送迎バスを運行します。詳細はお問合せ…
- 1/2
- 1
- 2