広報にしかつら 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
西桂町長選挙・議会議員一般選挙について
■西桂町長選挙・西桂町議会議員一般選挙(同時選挙)のお知らせ 西桂町では次のとおり選挙が実施される予定です。皆さまの生活に直接関係する大切な選挙です。棄権することなく忘れずに投票に行きましょう。 ◇当日投票 日時:11月10日(日)午前7時~午後8時 場所:きずな未来館1階…大広間 ◇期日前投票 日時:11月6日(水)~11月9日(土)午前8時30分~午後8時 場所:西桂町役場1階 にぎわいひろば…
-
スポーツ
第9回 西桂町 秋のスポーツまつり開催について
西桂町秋のスポーツ祭り開催のお知らせです。 「町民の皆さまが気軽に参加できるスポーツイベント」をテーマとし、熱くなれるニュースポーツや世代を問わず楽しめる競技をご用意しました。ご家族、ご友人お誘いの上、ご参加をお待ちしております。 スポーツの秋、楽しく汗を流しましょう! 開催日:10月20日(日)午前9時から 会場:西桂中学校体育館 受付:午前8時30分から ※雨天決行(警報級の台風などが来た場合…
-
イベント
第46回 町民文化祭
開催日:11月2日(土)・3日(日) 場所:西桂町まちづくり交流センター きずな未来館 ■展示作品募集 ・絵画 ・書道 ・手芸 ・写真 ・陶芸 ・華道 ・アレンジメントなど 申込期日:10月18日(金)午後5時まで 作品搬入:10月25日(金)午後5時まで 場所:きずな未来館 ※サークル等団体で展示を行いたい場合には事前にご連絡ください。 ※期限内に申込みのない作品は、展示できませんのでご承知くだ…
-
くらし
地震に備えましょう
令和6年8月9日、気象庁から「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が初めて発表されました。地震大国である日本では、これまでも一定の間隔で巨大地震が起きています。被害を最小限に抑えるため、日ごろから地震に備えましょう。 ■南海トラフ地震(30年以内の発生確率が70~80%とされている) 南海トラフ地震は、概ね100年から150年間隔で繰り返し発生してきたマグニチュード8から9クラスの大規模な地震…
-
子育て
令和7年度 新入園児入所申込み受付のお知らせ
令和7年度より、新しく西桂保育所へ入所を希望する方、町外の保育所等へ入園を希望する方、現在通っている保育所等から転園を希望する方は、下記日程より書類の配布・受付を行います。町外の施設を希望される方は、施設の所在する市町村の締め切りを事前にご確認ください。また、令和7年度の途中から入所予定の場合も今回の期間内に申込みください。 ※詳細は下記、電話番号へお問合せください。 (継続して同じ保育所等へ通う…
-
子育て
西桂保育所の紹介
西桂保育所はピンク色の建物が特徴で、現在約110名の園児が入所しています。 家庭的な雰囲気の中でゆとりを持ったふれあいを大切にしています。 ■基本方針 ~一人ひとりの子どもの成長に寄り添い、活き活きと活動できる保育~ ・遊びを中心とし、たくさんの経験を通して将来より良く生きるための基礎作りをしていく。 ・保護者と保育所職員が協働で子どもの育ちを支えていく。 ■めざす子ども像 ・あいさつのできる子 …
-
くらし
新型コロナウイルス感染症及び 高齢者・子どもインフルエンザ 予防接種費用の助成について
10月からインフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の予防接種の助成が始まります。 助成期間は、令和6年10月1日から令和7年2月末日までです。 対象者や助成額は下記のとおりです。 ■新型コロナウイルス感染症及び高齢者インフルエンザ助成 ■子どもインフルエンザ助成 助成上限額: 1回目…2,500円 2回目…1,500円 対象者:町内在住の生後6ヶ月から高校3年生相当(18歳以下)までのお子さん …
-
健康
みんなの健康だより
■今月のテーマ「精密検査は必ず受けてください」 健康診断で「要検査」と指摘されたら、無視せずに必ず対応することが重要です。何らかの病気に罹患しているにもかかわらず、それに気が付かないまま要検査の状態を放置すれば、病状が重症化するリスクがあるためです。 がんなどの生命に関わる疾患の場合、早期発見・早期治療が何より大切となります。がんが進行すれば、治療の選択肢が少なくなったり、治療自体が難しくなったり…
-
健康
健康のつどい2024
次の日程において「健康のつどい2024」を行います。ぜひお越しください! 日時:10月27日(日)午後0時30分~4時30分 場所:西桂町まちづくり交流センター「きずな未来館」 内容: [式典] ・3歳児優良歯科表彰 ・高齢者優良歯科表彰 ・献血協力者表彰 [健康づくり講演会] 『口腔機能低下症って知っていますか?~お口の健康(健口)から健康寿命の延伸を考える~』 [健康チェックコーナー] ・ベジ…
-
くらし
10月は「食品ロス削減月間」!~お家で食品ロスをへらしましょう~
「食品ロス」とは、まだ食べられるにもかかわらず、捨てられてしまう食品のことを言います。日本における食品ロスは、年間523万トン発生しています。これを国民1人当たりに換算すると、毎日ごはん茶碗1杯分を捨てている計算になります。また、523万トンのうち、約半数は家庭からでる食品ロスが占めています。家庭でも食品ロスに取り組みましょう。 ■食品ロスを削減するためにできること ◇冷蔵庫に食品を入れすぎないよ…
-
くらし
税務住民課 環境係からのお知らせ
■ごみステーションや資源回収BOXの管理ついて ◇ごみステーションはいつもきれいに! ごみステーションはごみを回収するためのごみの一時置き場です。ごみの出し方を正しく守り、使用する皆さんでごみステーションをきれいに保ちましょう。 ◇事前の備えを! ごみステーションに設置されているコンテナ(カン・ビン・不燃)は、強風で道路に飛ばされ人やモノを傷つけたり、水路に流され紛失したりします。台風などで風が強…
-
くらし
公園・登山道再整備に伴うさくら樹木の間伐及び名札の撤去事業について
■三ツ峠さくら公園、憩いの森公園、三ツ峠登山道再整備に伴うさくら樹木の間伐及び名札の撤去事業について 三ツ峠の豊かな自然と景観を、住民の手で更に素晴らしいものにし、後世に引き継ぐため、平成8年から行ってまいりました桜の植栽・管理事業も25年が経過し、樹木も成木となり、三ツ峠登山道沿いを中心に毎年4月には美しい桜を咲かせてくれております。 植栽事業に参加されました皆様におかれましては、これまでの桜管…
-
くらし
農地パトロール(利用状況調査)を実施します
■目的 農業委員会では、農地法第30条第1項に基づき「農地パトロール(利用状況調査)」を実施しています。農地パトロールは、農地の利用促進につなげるための情報収集を目的とし、(1)地域の農地利用の確認、(2)遊休農地の実態把握、(3)違反転用の発生防止・早期発見の3点を重点に行います。 ■調査期間 令和6年11月中に実施します。 ■調査方法 農業委員が農地を見回り、耕作状況を確認し「遊休農地(荒廃農…
-
イベント
男女共同参画推進委員会通信
■山梨県立男女共同参画推進センターぴゅあ富士からのお知らせ ◇普及啓発事業 北欧の絵本から学ぶ~「自分らしさ」・「多様性」について考えてみよう~ ジェンダーギャップ指数や世界幸福度ランキングで上位を占める北欧諸国。そこで生み出される大人も子どもも楽しめる個性豊かな魅力ある絵本の数々は、世界中で親しまれ愛されています。北欧の絵本について、文化的・歴史的視点から学びながら、「自分らしさ」を大切にするこ…
-
しごと
クマガイソウ群生地の管理者募集について
現在、倉見地区クマガイソウ群生地は管理団体が解散となったため、管理者不在の状況となっております。加えて、群生地周辺の松林は松くい虫による立ち枯れが生じており、現在の群生地からの花の移植等も視野に入れております。そこで、町ではクマガイソウ群生地の移植・保護・管理をしてくださる個人・団体を募集しています。 募集人数:若干名 業務内容:毎年3月〜9月の除草作業、公開期間中(4月末〜5月中旬)の案内・管理…
-
くらし
行政相談月間・特設合同相談所のお知らせ
総務省では、行政相談制度の周知のため、9月から10月の2ヶ月を「行政相談月間」と定め、広報活動や相談所の開設を行っています。 当町では、下記のとおり相談所を開設します。予約不要、相談は無料ですのでお気軽にご相談ください。 日時:10月19日(土)午後1時30分~午後3時30分 場所:きずな未来館 第一会議室 問合せ:総務課 総務係 【電話】25-2121
-
くらし
書籍200冊を寄附いただきました
一般社団法人都留青年会議所様の働きかけにより、中島輝様(写真中央)が執筆された書籍『子どもの自己肯定感の教科書』200冊の寄附がありました。ありがとうございました。
-
くらし
マイナンバーカード手続きに関するお願い
マイナンバーカードの手続きには事前に電話予約をお願いします。 ・申請 ・受取 ・電子証明書の更新 ・暗証番号の初期化 電話予約受付窓口:税務住民課 住民係 【電話】25-2171
-
くらし
フードドライブを実施します!
■ご家庭等で余っている食料品や日用品の寄付にご協力ください! 期間:10月22日(火)~11月28日(木)※土日祝日はお休み 受付時間:午前8時30分~午後5時15分 場所: (1)西桂町社会福祉協議会内 (2)西桂町役場内 (3)きずな未来館内 ご家庭等で余っている食品を「フードバンク」や「フードサポート」を通じて、食料品などを必要としている方々に寄付する取り組み「フードドライブ」を実施します。…
-
くらし
西桂町 INFORMATION(1)
■01.令和6年度山梨県動物愛護デーを開催します 日時:10月27日(日)午前11時~午後2時 場所:笛吹みんなの広場(笛吹市石和町松本1442-3) 内容:1日獣医師体験、犬猫無料健康相談、飼い方相談、地域猫活動紹介、 ペット災害対策、動物クイズ etc… 主催:山梨県、公益社団法人山梨県獣医師会 後援:山梨県教育委員会、山梨県市長会、山梨県町村会 協力会:山梨県動物愛護管理連絡協議会 その他:…
- 1/2
- 1
- 2