市報いな 令和6年6月号

発行号の内容
-
スポーツ
information-スポーツ
■陸上競技を体験してみよう 市内小中学生を対象とした、陸上競技の体験会です。短距離、長距離、ハードル、走り幅跳びなどの競技を体験できます。 日時:6月9日(日)午前8時30分~11時30分 会場:伊那市陸上競技場 ※事前申込は不要です。 問合せ:スポーツ課 スポーツ係 ■第71回伊那市民体育祭 ●男女混合ミニサッカー 期日:6月23日(日) 会場:富士塚スポーツ公園運動場 申込期限:6月14日(金…
-
くらし
市営住宅 募集予定住宅
市営住宅の申込受付・お問い合わせは、長野県住宅供給公社が行います。 ■公営住宅 ※政令月収158,000円以下の世帯向けです。 ・城南町団地シルバーハウジング(単身者可)…1LDK 18,400~27,400円 1戸 ・城南町団地…3DK 21,500~32,100円 2戸 ・殿島団地…3DK 16,300~24,300円 1戸 ・中島団地…3DK 15,600~23,200円 2戸 ■中堅所得者…
-
しごと
INA輝き人ファイル No.52 西村 邦明さん(46)
にしむら・くにあき(高遠町) 農事組合法人らいふ花き担当。約100品種のアルストロメリアを中心に、トルコギキョウ、スターチス、ストックなどを栽培。 ■30年、40年後も続けていけるように 「肩の力を抜いて、休みながら、息の長い仕事がしたい」。 実家が農家だったことから、大学卒業後、JA上伊那の農業インターン研修を経て就農した西村さん。現在はお父さんが米を、西村さんが花きを担当しています。 「新しい…
-
くらし
活動内容を紹介します 地域おこし協力隊 活動だより Vol.24
■地域の資源を活かす 伊那谷農林産物イノベーター 佃夏子(つくだなつこ)さん 令和5年1月に地域おこし協力隊に着任。伊那谷農林産物イノベーターのミッションで、伊那谷ならではの農林産物の商品化やブランド化、余剰野菜の活用などが主な活動内容。 伊那市地域おこし協力隊に着任して今年で2年目となりました。伊那市に移住する前は、東京で会社員をしていましたが、コロナ禍に仕事がフルリモート体制になったことがきっ…
-
子育て
子どもの未来応援隊通信
■応援の気持ちを多くの子どもに届けたい 「伊那市子どもの未来応援隊」は令和3年にスタートし、現在は128企業・団体・個人(令和6年3月末現在)にまで広がっています。 これまで、子どものために何かしたい!という多くの方に関わっていただき、「カレー大作戦」などの配食や、学校の長期休業に合わせた食料品の配布を行ってきましたが、日常的に子どもをサポートする仕組みとして、「伊那市子ども笑顔チケットプロジェク…
-
くらし
伊那市長のたき火通信
■昔のお田植え 私が小学生の頃、当時の学校には「田植え休み」がありました。多くの家庭は農家でしたから、田植えや稲刈りの繁忙期(はんぼうき)には、学校が一週間ほど休みになりました。子どもたちは農家にとって貴重な働き手として当てにされた時代でした。 もちろん田植え機などはなく、人の手によって一株一株植えていきます。同じ間隔でまっすぐ植えられるように、板に細い棒を5本ほど打ち付けたT型の線引きや、六角形…
-
講座
こころをむすび伊那をつなぐStory vol.2
■地域でやりたいことを応援! 「何か一歩を踏み出したい」、「仲間を見つけたい」、「スキルや経験をいかして地域に関わりたい!」、そんなふうに感じることはありませんか。 働き方や住まい方、価値観が多様化する中で、私たち一人一人の生き方そのものもさまざまです。この地域だからこそできる仕事や活動、暮らしやコミュニティ…。それらを積み上げて、地域でやりたいことができる力を身に付け、地域の人との繋がりを育む『…
-
くらし
6月広報番組
スマートフォンはこちらから YouTubeで公開中 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。 ■い~なチャンネル 放送開始時間(毎週土曜日更新) 伊那ケーブルテレビ[デジタル]12ch/J501ch 土…午後7時、午後10時30分 日…午前8時30分、午後1時30分、午後7時 月…午後4時55分 火・木…午後11時25分 水…午後8時金午後3時30分 放送日・内容: ・1日~ 災害特集 …
-
健康
Healthy news こんにちは保健師です
■歯周病とセルフケア ●セルフケアで歯周病予防 歯周病は痛みや自覚症状がほとんどないため気が付かないうちに進行し、最終的には歯が抜けてしまう病気です。また、糖尿病など全身疾患の引き金になります。セルフケアと歯科健診で歯周病を予防しましょう。今のあなたの行動が将来のお口の健康、全身の健康を左右します。 ▽歯の形に合わせて歯ブラシを当て、しっかり歯を磨きましょう! ※イラストは、本紙またはPDF版17…
-
子育て
健康とくらし-子育て支援情報
■子育て支援センター子育て講座 開講時間:午前10時30分~11時 ▽西箕輪 4日(火) やさしいベビーマッサージ 12日(水) 歌とおはなしゆみちゃんず 28日(金) おはなしグループでんでんむし ▽上の原 7日(金) エレクトーン演奏 17日(月) おはなしひろば ▽竜南 18日(火) ホルン演奏 24日(月) 主婦の知恵袋~防災編~ ▽富県 19日(水) 助産師による育児相談 25日(火) …
-
くらし
健康とくらし-介護相談・認知症相談
■相談窓口 介護や認知症についての相談は、福祉まちづくりセンター1階福祉相談課へお越しください。 日時:月~金曜日(祝日を除く)午前8時30分~午後5時 ■介護・認知症カフェ「オレンジ」 日頃の介護の悩みや心配事を話してみませんか。受診していない方、介護認定を受けていない方もご利用いただけます。ご家族、ご本人、どなたでも気軽にご参加ください。 ▽きたっせ(山寺) 7日(金)午前10時~11時30分…
-
くらし
Disaster prevention シリーズ防災
■能登半島地震から 元日に発生した「令和6年能登半島地震」は全国に大きな衝撃を与えました。災害への備えは、命を守るための発災前の備えと、避難生活のための発災後の備えがあります。大規模災害では、長期の避難生活を余儀なくされます。個人の備えはもちろん、地域で助け合うことが大切です。災害はいつ起こるか分かりませんが、いつ起きても対応できるよう「平時からの備え」の重要性を再認識しましょう。 ▽地震で起きる…
-
くらし
6月各種相談
相談は無料です。お気軽にどうぞ。
-
くらし
施設情報-6月の休日緊急当番医・休日当番薬局
※都合により変更になる場合があります。 ■休日歯科診療 上伊那口腔保健センター 山寺 【電話】78-8510 2(日)、9(日)、16(日)、23(日)、30(日) 受付時間:午前8時30分~11時30分 ■水道料金・下水道使用 ▽伊那市上下水道料金センター 【電話】78-5125 日時:月~金曜日(祝日は除く)午前8時30分~午後5時15分 場所:市役所1階 取扱手続き:水道の使用開始・中止の受…
-
くらし
施設情報-6月の休業案内
営業時間など、詳しくは各施設にお問い合わせください。
-
くらし
文化施設だより-SNSで情報配信!
-
子育て
文化施設だより-社会教育委員が行く
■第1回 宇宙の学校 令和5年7月9日(伊那市創造館) 今年度、最初の宇宙の学校でした。昨年より多くの参加希望者がいたそうで、大変うれしく思いました。昨年に引き続き参加した子は、残念ながらいませんでしたが、それだけ希望者が増えているということで、興味を持っている子がたくさんいて嬉しいです。 今回は、昨年度同様に一人ずつ熱気球を作りました。マイ気球ということで、親子で挑戦する姿が微笑ましく思いました…
-
イベント
文化施設だより-お知らせ 生涯学習センター
-
くらし
文化施設だより-お知らせ 図書館-伊那図書館
■おはなし会・イベント ●親子でふれあいリトミック 5日(水)午前11時 定員:15組 [予約優先] ●おはなしのひろば ▽0-1歳児対象(わらべうた) 26日(水)午前11時 ▽2-3歳児対象(読み聞かせ) 12日(水)午前11時 ●おはなしぱれっとのおはなし会 (全年齢対象) 29日(土)午前10時30分 ■テーマブック ●SDGsの棚「6・安全な水とトイレを世界中に」(一般室) 水が豊富な長…
-
くらし
文化施設だより-お知らせ 図書館-高遠町図書館
■おはなし会・イベント ▽初夏のお茶会 15日(土)午前10時~午後2時 図書館前あずまや(雨天の場合図書館ロビー) おいしい煎茶を楽しみましょう。 難しい作法は気にせず、お気軽にご参加ください。 参加費無料、お茶が無くなり次第終了。 協力:煎茶道方円流長野県支部 ▽こどもひろば 29日(土)午前10時30分 絵本の読み聞かせと「七夕」の工作をします。 ■テーマブック ▽「ほんのまくら」(第一図書…