広報なかの 2024年5月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
「ソソラホール」の愛称は作曲家中山晋平が作曲した童謡「兎のダンス」の出だしにちなんでいます。 また、兎の横顔をモチーフにデザインされたシンボルマークは、事業コンセプトの「うきうき」「わくわく」「いきいき」を兎の顔と耳で表現しています。
-
イベント
Pick Up!
■第48回 中野ションションまつり 7/27(土)開催 募集: ・踊り連・仮装連参加者 ・アトラクション出演者 ・企業ブースコーナー出店者 募集期限:5月27日(月) 応募方法や要件など詳細は、お問い合わせいただくか、市公式ホームページをご覧ください。 問合せ:商工観光課 【電話】22-2111(内線258)
-
くらし
首都圏ふるさと信州中野会
市出身者や市にゆかりのある方、約2,000人で組織される「首都圏ふるさと信州中野会」の総会を4月6日に東京で開催しました。 コロナ禍を経て5年ぶりの開催となった総会には、130人を超える方が出席し、再会を懐かしんだり、合唱を楽しみながら親睦を深めていました。 問合せ:商工観光課 【電話】22-2111(内線259)
-
イベント
特集 中野市市民会館 ソソラホール
「うきうき」「わくわく」「いきいき」をコンセプトにリノベーション工事を行っていた中野市市民会館(愛称:ソソラホール)。 今回の特集では、5月1日にリニューアルオープンし、新しくなった施設の紹介や今後のイベント情報などをお届けします。 私がご案内します! 文化スポーツ振興課 吉越(よしごえ) DATA:現在、大ホールを除く小ホール、リハーサル室、スタジオ、会議室、楽屋の利用が可能です。 なお、大ホー…
-
くらし
空き家相談所が移転しました
■新たに任命された地域おこし協力隊の紹介 空き家相談所窓口として相談者の方のフォローやイベント企画など地域や所有者に寄り添った活動で所有者と活用したい方をつなぐ架け橋になりたいと思っています。 また、将来的に自らも空き家活用を行うことで活用事例となり、地域貢献となるような居場所づくりをしていきます。 空き家について一緒に考えます! 空き家対策担当 近藤(こんどう)さん ○空き家の「こんなこと」ご相…
-
くらし
2024年度 国民健康保険の税率が決定しました
制度や税率の詳細については、市公式ホームページをご覧ください。 問合せ:市民課 【電話】22-2111(内線296)
-
くらし
第4弾 中野市地域支え合い商品券の使用期限が迫っています!
物価高騰に対する支援と市内事業者を支援するため市内全世帯に配布した「第4弾中野市地域支え合い商品券」の使用期限が迫っています。 ■ご自宅にありませんか…? 使用期限:5月31日(金) 期限後は、一切使用できませんので、使い忘れにはご注意ください。 利用可能店舗は、市公式ホームページからご覧いただけます。 問合せ:企画財政課 【電話】22-2111(内線216)
-
くらし
2024年度からの制度変更お知らせ
【あなたの住宅の防災考えてみませんか?】 ◆01 耐震性は? 1981年5月31日以前に着工した木造在来工法の住宅は「旧耐震基準」で建てられたため、耐震診断・耐震改修を検討しましょう。 ◆02 住宅用火災警報器は交換してますか? 住宅用火災警報器は設置から10年を目安に交換することとされています。 ◆03 危険なブロック塀などはありませんか? 地震が発生した際、倒壊し、人に危害を加える可能性がある…
-
イベント
中野市初! メタバース婚活・スキルアップセミナー
■メタバース婚活イベント 6月22日(土)午後4時~8時 定員:男女各10人 ※定員を超える応募があった場合は、スキルアップセミナー開催後に抽選で決定します。(市内在住者優先) メタバース(仮想空間)内でアバター(仮想空間上で動くことができる自分の分身)を作り、顔や名前を出さずに異性と交流する新感覚の婚活イベントです。 メタバース婚活イベントでカップルとなった方へは、メタバースデート、リアルデート…
-
しごと
わくわくWork Vol.29
今回お伺いしたのは「有限会社 北信樹脂工業」 ■どんな企業ですか? 間山のぽんぽこの湯に上がっていく県道沿いでプラスチックの精密部品の成形加工をしているまじめな会社です。 ■特徴や魅力を教えてください! 創業は1982年で今期で42期を迎える会社になります。 ISO9001を2000年に取得し、エコアクション21、県のSDGsにも登録しております。 主にOA機器の精密部品や、スマートメーターなどの…
-
くらし
DXはじめました。Vol.01
■並ばず時短 コンビニ交付サービスが「パワーアップ」しました! コンビニエンスストアや市役所本庁1階などに設置されたマルチコピー機で取得できる証明書が増えました。 操作方法など不明な点は職員が案内いたします。 市民課 平林(ひらばやし) ※ご利用にはマイナンバーカードと利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)が必要です。 ○取得可能な証明書 住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍(謄本、抄本、附票)※…
-
くらし
DX推進アドバイザーを委嘱
市では、DXを推進するため、4月2日にDX推進アドバイザーを委嘱しました。アドバイザーの知見を活用し、行政サービスと地域サービスのさらなる向上を目指します。 2022年度に引き続き、2回目の就任となりました。市民の皆さまの生活がさらに便利・快適になるようデジタル技術が根付いていくためのアドバイスをしていきたいと考えております。今回も中野市における地域課題の解決に向けて、DXを通じ、皆さまに貢献でき…
-
イベント
信州なかのバラまつり
5.25(Sat)ー6.16(Sun) 開催時間:午前9時~午後4時 特設駐車場およびシャトルバスはございません ■イベント・講習会 ○6月9日(日)午前10時30分/午後1時30分 「バラの講習会」 講師:バラのスペシャリスト 河合伸志(かわいたかし)さん(横浜イングリッシュガーデンスーパーバイザー) ○6月16日(日)午前11時/午後2時30分 原点回帰!狂い咲き! 倍増戦士ロゼ 生誕5周年記…
-
くらし
2023年(1月~12月) 交通事故発生状況
交通ルールを守り、正しい交通マナーの実践を習慣づけることにより、交通安全意識を高め、交通事故のない「安全で快適な交通社会」を目指しましょう。 発生件数:91件(前年比+19件) ※人身事故のみ ■事故多発! (1)江部交差点周辺 中野市でも交通量の多い江部交差点周辺では、追突などの事故が多発しています。 追突事故は、しっかり前を見て運転さえすれば防ぐことができます。 前方の車への注意を怠らず、脇見…
-
健康
活き生き! 健康メモ
■春は自律神経の乱れに注意! 新生活が始まり、「体がだるい」「不安で落ち着かない」「よく眠れない」など心身の不調を感じる方もいるのではないでしょうか。これらの不調は、朝晩の寒暖差や環境の変化による「自律神経の乱れ」が原因かもしれません。 自律神経には、交感神経と副交感神経があります。 交感神経…主に体を活発に動かす時に優位になります。 副交感神経…リラックスしている時に優位になります。 両方が互い…
-
健康
保健だより
■こころの健康相談 こころに関するさまざまな相談に個別に応じます。(無料・予約制) 秘密は厳守します。 期日:5月16日(木) 時間:午後2時~4時 会場:中野保健センター ※相談日の2日前までに健康づくり課へお申し込みください。 ■健康相談 保健師、栄養士、歯科衛生士が相談に応じますので、お気軽にご相談ください。 期日:毎週水曜日 時間:午前10時~11時30分 会場:中野保健センター ■尿中塩…
-
健康
1962年4月2日~79年4月1日生まれの男性は風しんの抗体検査and予防接種を!
上記の期間に生まれた男性は、定期接種を受ける機会がなく、抗体の保有率が他の世代と比べ低いとされています。 対象の方のうち、過去に「風しんの抗体検査・予防接種クーポン」の利用がない方へ、4月にクーポンを送付しましたので、年度内に受診してください。 ■抗体検査、予防接種は全国の受託医療機関で受診が可能 受託医療機関は、厚生労働省のホームページでご覧いただけます。 医療機関によっては、時間帯などを制限さ…
-
健康
行ってみよう! やってみよう! シニア情報
体調チェックなどの感染症対策をしてご参加ください。 ※さんさん講座以外は、申し込みが必要となります。 ■さんさん講座 内容:初心者でもできるストレッチヨガ 日時:6月11日(火)午前10時~11時30分 講師:青木芽里(あおきめり)さん 会場:中央公民館 参加費:無料 ■脳元気!!体らくらく教室 楽しい運動と脳トレで脳と体がイキイキ元気になる教室です。 開始日:6月19日(水)~(週1回、約3カ月…
-
子育て
子育て案内(1)
■乳幼児健康診査 受付時間: (3歳児健診)午後0時30分~1時 (3歳児健診以外)午後0時45分~1時15分 会場:中野保健センター 持ち物:母子健康手帳、おたずね票、おむつ、バスタオル ■育児教室 ■マタニティクラス 持ち物:子育て応援ガイドブック(6/15のみ)、筆記用具、母子健康手帳 ■歯っぴー親子 むし歯予防教室 健康づくり課へお申し込みください。 ■感染力強 麻しんの流行注意! 麻しん…
-
子育て
子育て案内(2)
■子育て支援センター 子育て支援拠点施設 5・6月の行事予定 0歳から就学前までのお子さんなどを対象に、毎月楽しい行事を行っています。 開館時間: ・午前9時~午後5時 ・「たまご」は午前9時30分~午後0時30分、午後1時30分~3時30分 行事は全て事前予約(平日のみ受付)が必要です。持ち物などの詳細は各センターへお問い合わせください。 ■うさぎっ子で一時預かり保育が利用できるようになりました…