小海町公民館報 第561号

発行号の内容
-
文化
小海町高原美術館ニュース 六人のアーティストの滞在制作による展覧会 七月五日(土)より開催しています「生々流転InFlux~アメリカと日本のアーティストの滞在制作による現代美術展~」では、小海町にて五人のアメリカ人アーティストと一人の日本人作家が滞在制作を行いました。 小海町で集めた廃品、スーパーで手に入れた日用品を素材にしたカラフルでポップな現代アートが作られました。特に、廃品プラスチックが色分けされ、壁一面に虹のグラデ...
-
くらし
フォトニュース ・6月14日土曜日、稲子湯において小海町八ケ岳開山祭が行われました。鷹野神官による神事にて安全を祈願していただき、最後には登山者を含む参加者全員で「雪山讃歌」を歌いました。(主催…小海町観光協会) ・見頃を迎えたベニバナイチヤクソウ。ガトーキングダム小海の敷地内に群生しており遊歩道が整備されていますので散策を楽しめます。(本紙の写真…フォトコンテスト入賞作品「おしゃべりな夏」池田敦子さん) (写真...
-
くらし
小海の自然 山菜(24) 文:故 畠山久紀 《ツリガネニンジン(トトキ)》 キキョウ科 5月中旬~6月上旬 チョウセンニンジンのような太い根と、釣り鐘状の花形からついた名前だが、昔からトトキの名で親しまれた山菜である。日当たりのよい山野にはえる多年草。葉は丸みのある長楕円形で、縁にはギザギザがあり、3~5枚が茎に輪生する。茎は直立して50~100cmになり、全体にやわらかい毛がある。茎を切ると白い液体がでる。夏から秋にかけ...
-
その他
その他のお知らせ(小海町公民館報 第561号) ■令和7年7月1日現在 ( )内の数字は前回対比です 世帯数:2,018戸(-14) 人口: ・男性…2,125人(-34) ・女性…2,113人(-36) ・合計…4,238人(-70) ■小海町公民館報 第561号 発行日:令和7年7月25日 発行者:小海町公民館 編集者:小海町公民館報編集部 長野県南佐久郡小海町豊里285番地 【電話】0267-92-4391 印刷所:臼田活版株式会社 ■こ...