小海町公民館報 第561号

発行号の内容
-
スポーツ
第三十五回 小海町町民ゴルフ大会 六月十五日(日)、シャトレーゼカントリークラブ小海にて第三十五回町民ゴルフ大会が開催され、一五一名の方々が参加しました。晴天に恵まれ、標高の高いゴルフ場ならではの清々しい空気の中、皆さん笑顔でプレーを楽しまれており、大会は終始和やかな雰囲気に包まれていました。今大会もシャトレーゼリゾート八ヶ岳さんから多くの賞品を提供していただき、大盛況で大会を終了することができました。 成績は本紙をご覧下さい。
-
その他
アイラブ小海 私のひとりごと(240) 商工会青年部長 古清水麿 今年度より小海町商工会青年部の部長を務めることになりました、古清水麿です。日頃より、商工会青年部の活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。 私は小海町馬流の出身で、現在は有限会社小海環境サービスの三代目として、地域に根ざした企業を目指し、日々の生活や環境に携わった仕事をしています。 青年部には、何もわからないまま同級生に誘われて入部しましたが、活動を通じ...
-
その他
羅針盤 巷では米不足に関する報道で、連日上や下への大騒ぎである。 政府は古米ならぬ令和三年産の古古古古米までも放出して対応している。しかし庶民には解らない様々な問題があるらしく、簡単に問題解決とはいかないようだ。米農家はもちろん、この騒動で大勢の方々がご苦労されていることと察する。 そもそも農作物は、人間の都合良く増やしたり減らしたりできるものだろうか。収穫量は天候や病害虫の影響を受けるだろうし、一度離農...
-
くらし
みんなの楽集館 ■知恵の泉 推進事業コンサート 6月22日(日)、渡辺美貴エル・ラグジュエルによる「湖畔コンサート」が開催されました。ヴァイオリン、ドラム、ピアノによる映画音楽を中心とした演奏が披露され、皆様、美しく迫力のあるジャズを楽しまれていました。 次回コンサートは8月24日(日)ゆる和風ユニットくまらによる「いまむかし音涼みコンサート」を予定しています。 ■夏休み期間中の楽集館の利用について 皆さんが気持...
-
文化
第31回 森の音楽祭開催 6月8日(日)に音楽堂ヤルヴィホールにおいて第31回森の音楽祭が開催されました。多彩なジャンルの音楽でしたが楽しく賑やかに練習の成果を発表されていました。最後には小海中学校吹奏楽部の演奏による「ふるさと」を全員で合唱し素晴らしい音楽祭になりました。
-
くらし
青少年健全育成街頭指導 7月の「青少年の非行・被害防止全国強調月間」として、町では7月1日(火)に街頭指導を実施しました。町長、青少年健全育成連絡協議会長、小海町交番所長、少年警察ボランティア、保護司、更生保護女性会の皆さんで、小海駅前、小海中学校正門前で啓発ティッシュとリーフレットを中学生や高校生に配布しました。
-
スポーツ
第28回 町民マレットゴルフ大会 5月21日(水)に第28回町民マレットゴルフ大会が松原湖高原マレットゴルフ場にて16名の参加により行われました。 天候に恵まれ、爽やかな高原の中、参加された皆さんは気持ち良くプレーをする事が出来ました。新緑に包まれたマレットゴルフ場から聞こえてくる笑い声から、皆さんの楽しそうな様子が伝わってきました。年配の方達の迫力ある力強いプレーに、元気をいただいた大会となりました。 大会成績は本紙をご覧くださ...
-
くらし
新盆見舞金の自粛及び廃止のお願い 小海町生活改善委員会では、佐久地区の市町村で構成される佐久地域生活改善委員会の申し合わせ事項により「近親者を除き新盆見舞金の自粛、廃止とし、記帳のみとする」取り組みを行っております。 今年、新盆を迎えられる施主の方におかれては、生活改善委員会申し合わせ事項の趣旨をご理解いただき、張り紙を掲示するなど、ご協力をお願いします。 なお、張り紙は北牧楽集館及び小海町役場窓口に用意してありますので、必要な方...
-
文化
「ギャラリー創」からのお知らせ ■松原湖高原に集う作家達シリーズ 8月9日(土)~24日(日)15時「ファンタジック水彩画・パステル画and夢色アートand布遊び」 8月28日(木)~9月8日(月)「季節の絵画展」 9月11日(木)~27日(土)「草木染め展」 問合せ:松原湖観光案内所 【電話】93-2005 水曜日休館
-
イベント
8月・9月の生涯学習事業 ■体育行事 第52回分館対抗ソフトボール大会…8月31日(日) 南佐久スケート協会 陸上トレーニング講習会…8月30日(土) 第12回分館対抗カローリング大会…9月7日(日) 秋のトレッキング…9月21日(日) 場所未定 ■音楽堂コンサート ゆる和風ユニットくまらコンサート…8月24日(日) 鈴木理恵子・若林顕デュオリサイタル…9月28日(日) ■手芸教室 9月4日・18日(木) ■移動図書 8月...
-
子育て
共育の広場 7月号 Vol.87 ■小海小学校 最近の様子から 雨が降ると子ども達は校庭で思い切り遊ぶことができません。だからといって体育館で遊べる学年も限られてしまいます。教室で過ごすこともできますが、子ども達はやはり体を使って思い切り遊びたいものです。 そこで、6年生が校舎内でも遊べるよう、楽しい遊び場を考えてくれました。安全で、低学年も楽しめる遊び場を校舎内の数カ所に創り出してくれました。休み時間や昼休みにはどのブースでも行...
-
その他
熱い共育人 vol.85 小海小学校 体育専科 池田友香 昨年度より小海小学校にお世話になっております。体育専科の池田友香と申します。 小海町の自然豊かな環境の中で、体育の授業を通して子どもたちと関わることができる日々に、大きな喜びとやりがいを感じています。私は体育専科として、運動の得意不得意に関わらず、「体を動かすことって楽しい!」と心から思えるような授業づくりを大切にしています。 体育の授業では、運動の技能を高めるだけ...
-
くらし
教育委員会情報 6月 ■第一回学校運営委員会(令和7年6月16日) ■町教育委員会、中学校組合教育委員会6月定例会(令和7年6月17日) ・令和7年度準要保護児童生徒就学援助費及び特別支援教育就学奨励費の受給申請について確認しました。
-
文化
地域の歴史(35)八那池発電所 佐久に初めて明るい電灯が灯る 大正元年(一九一二)十一月、松原湖の水を利用して、出力四五〇キロワットの発電能力を持つ八那池発電所が竣工し、佐久地方に電灯が灯ることになった。 大正二年四月、野沢町城山公園において「長野電灯佐久支社」の開業祝賀会が開かれ、二百人以上の人達がまばゆい光の下で園遊会を楽しみ、花火を打ち上げて事業の前途を祝った。 この時から野沢と臼田に電灯が灯り、四月二十日に岩村田、二十一日に小諸に電灯が灯った。 新し...
-
くらし
秩父事件の定説は間違っていた!(1/3) 秩父事件が起こってから今年で141年が経過します。この事件は史料が多いこともあって現在でも新しい発見があり調べていて興味が尽きない事件です。今回、裁判記録を読み解く中で判明した情報を3回に分けてお知らせしたいと思います。 ■(1)小海町東馬流本陣の槍 秩父事件で国民軍の本陣となった井出家には1本の槍が残されております。 この槍は群馬県から事件に参加した、新井寅吉という人が逃げる時、本陣の床の間に残...
-
イベント
ポンプ操法・ラッパ吹奏大会が開催されました 令和7年6月1日(日)佐久合同庁舎において「令和7年度南佐久消防協会消防ポンプ操法・消防ラッパ吹奏大会」が開催されました。南佐久郡の各消防団の代表チームが集まる大会で、小海町消防団からは町大会の優勝チームが出場し、夜間訓練の成果を発揮し、すばらしい成績を収めました。
-
くらし
町税等の納期のお知らせ 令和7年8月~10月の納期は下記のとおりです 町税等の口座振替をご利用の方は納付月の26日が振替日となります。 前日までに残高の確認をお願いいたします。 ※26日が土日・祝日の場合は翌平日に振替えます。 また、窓口納付の方につきましては、納期限は各納付月の月末となります。 窓口納付の方は、便利な口座振替のご利用をおすすめします。 納税が遅れますと、督促状が送られ督促手数料が発生しますので、必ず納期...
-
くらし
不動産を取得したときの税金 不動産取得税についてのお知らせ 不動産取得税は、不動産(土地・家屋)を取得したときに、取得した方に納めていただく税金(県税)です。納税額は、 〔課税標準額(税額計算の基礎となる額)×税率〕 です。 課税標準額は、新築家屋については、「固定資産評価基準」により算出した評価額、その他の不動産については、原則、市町村の固定資産課税台帳に登録されている価格です。 税率は、土地と住宅は3%、住宅以外の家屋は4%です。 なお、一定の要件を満...
-
くらし
佐久一日合同行政相談所開設のお知らせ 不動産の登記、年金、道路や農地など役所の仕事についての相談、法律上のトラブルや相続などについて、弁護士や税理士など専門家に相談できる一日合同行政相談所を開設します。 予約制。相談時間は1件につき20分です。無料で秘密は守られます。お気軽にご利用ください。 相談所開設日時:令和7年9月12日(金)13:00~16:00(15:35受付終了) 開設場所:佐久平交流センター第2・第5会議室(佐久市佐久平...
-
くらし
町が発行する文書や戸籍がより分かりやすくなります ~住民票などの文字が標準化され、戸籍に振り仮名が記載されます~ 国は、これまで全国の自治体が個別に構築、運用、管理してきた業務システムの統一、標準化を進めています。その一環として、令和7年7月から小海町の主な業務システムで使用する文字が国で作成しました「行政事務標準文字」に変更されます。 これにより小海町が発行する住民票、各種証明書や町民の皆様へお送りするお知らせなどに書かれているお名前や住所の字...