広報はら 2025年9月号

発行号の内容
-
子育て
原小学校・原中学校 学校応援通信 ■学校応援団の活動から 原小学校では年間通して「カントリーマアム」さん、5月の読書旬間には「やまんば」さんと「おもちゃ箱」さんに読み聞かせをしていただいています。子どもたちはとても楽しみにしていて、お話の世界に浸り込んでいます。また、読み聞かせをしてくださっている皆さんの優しい思いにも触れることができ、子どもたちの心の成長の一助にもなっています。地域の皆さんが学校(子どもたち)を応援してくださって...
-
文化
おらが村の足跡(122) ■縄文人の暮らしと石器(2) 今回ご紹介するのは、前回に引き続き、縄文時代の石器たち。現在八ヶ岳美術館にて開催中の3館共同企画展『JOMON IS ROCK―縄文人の暮らしと石器―』は11月24日(月祝)まで開催中です。 ◯信州の〇〇 突然ですが、“長野県の〇〇”、皆さんはいくつご存知でしょうか。県の花はリンドウ、県の木はシラカバ、県の鳥はライチョウ、動物はカモシカ(アルクマではなくカモシカ)。こ...
-
イベント
八ヶ岳美術館 ■展覧会 ◯堀之内聖「いっしょに生きる私たち」 会期:7月5日(土)~9月15日(月・祝) ◯[同時開催]村山写真室「生活と遺影」/mikagyota植物画展「Fenêtre(フネートル)」 会期:9月20日(土)~12月7日(日) ■今月のイベント ◯堀之内聖ライブアート 作家本人が展示室内で絵を描きます。 日時:9月6日(土)・7日(日)午後1時~午後3時30分 ◯「もしも私が動物なら」自画像...
-
健康
HEALTH 健康ひろば ■原村国保診療所 【電話(直通)】79-2716 ・都合により担当医が変更となる場合があります。 ■休日の当番医等 茅野・原地区医師会 ■今月の検診・教室など ◯教室・学級 ◯検診・健診 ◯相談 ◯予防接種 令和7年4月からすべての予防接種が個別接種となりました。 対象者には個別にご案内します。 問合せ:保健センターそよかぜ 【電話(直通)】75-0228
-
健康
みどりの健康館 ■認知症サポーター養成講座を開催しました 保健福祉課 保健師 6月23日、認知症サポーターキャラバンメイトの皆さんを講師に迎え、保健補導員部会役員を対象に認知症サポーター養成講座を開催しました。 認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認知症の方やその家族を温かく見守る応援者のことです。講座では、認知症に関する基礎知識や具体的な接し方などを講義や寸劇等を通して学びました。 ◯認知症の方へ...
-
くらし
防災食レシピ ■レシピ245 火も水もいらない!サバ缶で簡単タルタルサンド 包丁いらずで、材料を袋に入れて混ぜるだけ!サバ缶とうずら卵でたんぱく質がしっかり摂れます。 ◯作り方 (1)パン缶詰を開け、お好みの薄さにカットする。 (2)うずら卵は水を切り、ビニール袋に入れて、袋の上から手でつぶす。 (3)サバ缶は汁気を軽く切り、(2)の袋に加えてサバをほぐす。 (4)マヨネーズ・塩こしょう・酢を(3)に加え、袋の...
-
くらし
有線放送 対象者の宅内受信機更新は無料です 有線放送の設備更新に伴い、ご家庭などにある受信機の一部機種を新しい端末に交換します。対象となる加入者の方には委託先のエルシーブイ株式会社から順次ご連絡します。訪問する作業員は身分証を提示し、また交換のみであれば、料金をいただくことはありません(設置場所を移動する場合等は別途ご相談ください)。 ◎交換対象の受信機例(AFM-200及びAFM-100) 問合せ:総務課 情報防災係 【電話(直通)】75...
-
イベント
八ヶ岳自然文化園通信 ■疲れた体と心にプラネタリウムはいかが 暑さのピークは過ぎたとはいえ、まだまだ暑い日が続きますね。そんな残暑にプラネタリウムを楽しむご提案です。 長野県内には大小合わせて10ものプラネタリウムがあるのですが、そのひとつがここ原村にあります。ドームの直径13m、光学式投影機とデジタル投影システムを備えた全天周対応のプラネタリウムで、現在は季節の星座紹介に加えて2つの作品を上映しています。 涼しく心地...
-
くらし
地域おこし協力隊 内田発 ■3年間ありがとうございました! こちらのコラムではお久しぶりです、内田です。 令和4年9月に着任してから、あっという間に3年間(任期満了)が経ちました。全国でも稀有な「日本で最も美しい村の推進」をミッションに、美しい村づくり推進委員会の運営、世界総会への参加、町村長との懇談や若手との横の連携、約40名の村内視察コーディネートなど、幅広い業務を担って充実した毎日でした。その中でも、「ぼろ機織り・さ...
-
くらし
お知らせ ■上水道当番指定店 給水装置工事・修理は、施工された村指定工事店へ依頼してください。 緊急の場合は、当番指定店でも相談に応じます。 問合せ:建設水道課 上下水道係 【電話(直通)】79-7943 ■今月の納税等 ・固定資産税3期 ・国民健康保険税(普通徴収3期) ・後期高齢者医療保険料(普通徴収3期) ・介護保険料(普通徴収3期) ・水道料金、下水道使用料7・8月分 納期限・口座振替日:9月30日...
-
文化
ちょこっと環境メモ ■原村における環境資源について 村には村有林、個人有林、区有林、河川、堰、ため池等があります。これらは、本村にとって重要な自然の資源で、これらの資源の恩恵を受け、清浄な空気や田畑の水利用につながっています。 近年の地球温暖化によって諏訪地域も温暖化傾向にあり、以前はクーラーが無くても暮らせていましたが、今は必須となってきています。 地球温暖化により、河川や堰等の水量が減ってしまうことも考えられます...
-
その他
その他のお知らせ(広報はら 2025年9月号) ■もうすぐ2さい ※詳細は広報紙裏表紙をご覧ください ■表紙写真 ◯身近なヒーロー 春季総合訓練、操法記録会等、消防団の皆さんの活動を表紙にしました。お子さんにとって、消防車や消防団の皆さんは憧れの的です。秋の火災予防運動パレード、お正月には出初式もあります。その雄姿を見学に行ってみませんか? ■原村緊急メール等配信サービス 緊急時や災害発生時に、村から緊急性の高い情報をメールなどで配信しています...
- 2/2
- 1
- 2