広報えな 2025年8月号 No.397

発行号の内容
-
くらし
〔相談コーナー〕(2) ■恵那ことぶき結婚相談所(要予約) ■こころの健康相談(要予約) ■高齢者福祉総合相談 ■消費者相談 ■スポーツand運動なんでも相談 ■教育相談・子どもの発達相談(要予約) ■小中学生のICT教育相談(要予約) ■子どものSOS(いじめなどの悩み相談)
-
イベント
地域情報トピックス(1) ■〔東野〕Hoko.Glamping(ホコグランピング) 豊かな自然の中、大型ドームテントで日常から離れた特別な時間を過ごしませんか。保古の湖では夏季限定でSUP(サップ)やカヤックも楽しめます。 問合せ:保古グランピング 【電話】0573-67-7116 ■〔武並町〕武並町夏まつり 太鼓やダンス、出店、盆踊り、花火など楽しみが盛りだくさんの祭りです。 日時:8月15日(金)午後5時 場所:武並コ...
-
イベント
地域情報トピックス(2) ■〔大井町・長島町〕のれんコンテストの作品募集 「花」をテーマに、中山道のれんコンテストの作品を募集します。皆さんの作品で秋の中山道を彩ります。規定サイズの白地のれんも販売します。ぜひ出品ください。 受付期間:9月16日(火)~10月10日(金) 受付場所:大井振興室か長島振興室 応募資格:オリジナル作品で、過去のコンテストに未発表のもの 問合せ:中山道のれんコンテスト実行委員会 【電話】090-...
-
くらし
図書館だより~伊藤文庫~ ■今月の新着本を紹介! ウェブサイトで新着本がチェックできます(6月は442冊) ▽日本の絶景宿 (マガジンハウス) 名建築家が絶景をデザインした宿や景色を独占できるヴィラなど、日本が誇る大自然を心ゆくまで味わえる宿を142カ所紹介します。 ■8月おはなし会カレンダー ■ふるさとギャラリー「恵那ゆかりの画家たち」 期間:9月30日(火)まで ■ガラスケース展示「原田芳洲(ほうしゅう)」 期間:9月...
-
イベント
恵那文化センター・明智かえでホール〔イベント情報〕8/11~9/10 ■ぐっさんのハッピーオンステージ ぐっさんこと山口智充(ともみつ)氏がトーク、モノマネ、歌を披露する90分のオンステージ! 日時:11月24日(月)(祝)午後1時半 場所:恵那文化センター 料金:一般3,000円、高校生以下1,000円(全席指定) ※未就学児入場不可 チケット発売日:8月22日(金)午前10時 販売場所:恵那文化センター、瑞浪市総合文化センター、中津川文化会館、チケットぴあ(Pコ...
-
くらし
エーナの社会見学!(87)~エーナの言葉で紹介するよ~ ■バス運賃のデジタル化 通学や通勤に便利 みんなはいつもバスの運賃、どうやって支払ってる?今日は、バス利用がもっと便利になる「デジタル定期券・回数券」と「市交通コンシェルジュ公式LINE」を紹介するよ。 本年3月から、市ではバスのデジタル定期券とデジタル回数券の販売を開始したんだナ!使い方はとっても簡単♪降車時に乗務員にスマホの画面を見せるだけ。市交通コンシェルジュのウェブサイトですぐ購入できて、...
-
文化
物知り先生のふるさと情報 ■恵那の街道 その一 下街道~名古屋に向かう道~ 西部良治(りょうじ)さん 中山道大井宿から西に5キロほど行くと槇ケ根追分(おいわけ)に到着します。追分とは道が分かれるところをいい、この追分では京都へ向かう上街道(中山道)と、名古屋に向かう下街道に分かれます。 上街道は大井宿から御嵩宿までの間、険しい山道で十三峠などの峠や坂道の多い難所でした。一方、下街道は平坦で、通行しやすい道でしたが、主要街道...
-
くらし
健やかで幸せな暮らしのために「健幸レシピ」 ■園で人気の給食メニューを紹介!魚のフルーツソース ◆材料(2人分) ・魚(サワラやサバ) 2切れ ・こしょう 少々 ・油 適量 ▽(A)パイナップルソース ・パイナップル缶 40グラム ・酒 小さじ1/2 ・酢 小さじ1/2 ・みりん 小さじ1/3 ・しょうゆ 小さじ1/2 ・砂糖 ひとつまみ ▽(B)リンゴソース ・リンゴ 1/4個 ・酒 小さじ1/2 ・酢 小さじ1 ・みりん 小さじ1/3 ...
-
くらし
SDGsで未来が変わる Vol.40 【SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS】 SDGsをもっと身近に感じてもらうため、「市SDGs推進協議会」加入団体の取り組みを紹介します。 ■学生服リユースshop(ショップ)さくらや(明智町) 子育て世帯向けに、使わなくなった学生服の買い取りと販売を行っています。 ◆これまでのSDGsの取り組み ▽学生服のリユース ·経済的な理由で制服が買えなかったり、制服を買い替えること...
-
子育て
園・小中学校トピックス ■親子で救命講習(串原中学校) 「人が倒れています!」と助けを呼ぶ生徒。今日は親子救命講習の日です。 救急車の到着に時間がかかる地域にある同校では、全校生徒16人が普通救命講習1.を取得しています。今回、胸骨圧迫やAEDの使い方を再確認するとともに、訓練の大切さを広く伝えようと、保護者を招いて実施しました。 「サウナで40代男性が倒れていたら」と場面を想定した演習では、生徒らが自ら考えて救命を実践...
-
子育て
市子育て情報Vol.4すくすくえなっ宝通信 ■子どもの家庭内事故を防ごう! 乳幼児の事故の7割は家庭内で発生しています。 小さい子どもは視野が狭く、バランス感覚も未熟。 好奇心のまま、何でも口に入れたり、高い所に登ったりします。 周囲の大人が環境を整えることで多くの事故は防げます。 日々の生活の中で「事故予防」と「もしもの時の対応」を意識しましょう。 ◆事故予防 (1)誤飲を防ぐ トイレットペーパーの芯を通る大きさの物は、飲み込んで窒息する...
-
くらし
恵那中央出張所「えなえーる(ENA YELL)」 Vol.63 ■廃油を使って光熱費節約!空き缶コンロを作ろう 災害時にも活躍!さまざまな大きさのスチール缶を使ってコンロを作ります。作ったコンロは持ち帰れます。 日時:8月10日(日)、17日(日)(1)午前10時~正午(2)午後1時~4時 対象:小学生以上(親子参加可) 料金:無料 定員:計30組(先着順) 申し込み方法:前日までに電話で申し込む(当日参加可)。 ■本格ペルー料理教室 ペルー人の先生とペルー料...
-
くらし
News and Topics まちのわだい 市のホットなニュースを紹介! ■〔6/21〕昭和百年記念事業いわむら提灯巡り いわむら提灯(ちょうちん)巡りのオープニングイベントに約1,000人が訪れ、提灯で赤く染まった城下町を楽しみました。本提灯巡りは8月17日(日)まで行われます。 ■〔6/8〕一致団結!消防操法大会 恵那スケート場で操法大会が開催され、市内12隊が操法を披露しました。本年は武並分団が見事優勝。10月26日(日)の県大会に市...
-
スポーツ
「輝く恵那人」245人目 ■軟式球児、夢の甲子園へ 高校軟式史上初 甲子園の舞台に立つ 5月5日(月)(祝)に行われた全国高等学校軟式野球選手権大会70回記念春の軟式交流試合in甲子園。県で一人の出場枠に選抜されたのは、恵那高等学校の軟式野球部で副主将を務めた岩山大翔さん。高校軟式野球の歴史上で初めて、甲子園球場の舞台に立ちプレーをした。 小学4年生から野球を始めた岩山さんが甲子園を夢見たのは5年生のとき。甲子園の試合を観...
-
イベント
佐藤一斎學びのひろば シンボルマーク募集 岩村町で10月に開館予定の「佐藤一斎學(まな)びのひろば」。 施設のイメージやコンセプトにふさわしいシンボルマークを募集します。皆さんのアイデアをお待ちしています。 応募期限:8月20日(水)午後5時(必着) 施設コンセプト:佐藤一斎と出逢える、対話する施設 ~一斎先生と対話し、現代に生きる教えを体感する~ 応募資格:佐藤一斎學びのひろばの目的や役割を理解し、応援する方ならどなたでも応募可能。 応...
-
その他
人口など ■人口(7月1日現在) 総数:45,618人(-17) 男:22,262人(-20) 女:23,356人(3) 世帯:19,985世帯(+17) ( )内は前月との比較 ■人口動態(6月異動) 出生:12人 死亡:40人(-28人) 1月からの自然増減:-287人 転入:92人 転出:81人(+11人) 1月からの社会増減:-149人 ■交通事故(6月) 人身事故:3件(18件) 負傷者:3人(2...
-
その他
その他のお知らせ(広報えな 2025年8月号 No.397) ■今月の表紙 上矢作小学校で行われた「命を守る訓練」。放送がかかると、児童らは身を守る行動を取り、体育館に避難しました。 ■Informationお知らせ ▽恵那市役所 【電話】(0573)26-2111【FAX】25-6150【HP】https://www.city.ena.lg.jp/ ▽広報えなは市ウェブサイトからも閲覧できます ■9月に1歳・2歳・3歳になるお子さんの写真を募集します 申し...
- 2/2
- 1
- 2