広報かに 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
対談 可児ではたらく
かにっこlabo(ラボ)バスツアー2024※1の受け入れ企業の皆さん※2と市長が、子どもたちに伝えたい企業の魅力や可児で働くことをテーマに語り合いました。 進行役は、可児市ふるさと応援番組「いきマイ+(プラス)」でおなじみの丹羽光代さんです。(文中、敬称略) ※1…子どもとその保護者が市内企業を訪問し、工場や作業場の見学、ワークショップを通して、地元企業の魅力や優れた技術力を肌で感じ、地元の″カッ…
-
くらし
令和7年可児市消防出初式
1月11日(土)、可児市役所駐車場で消防出初式を開催し、式典では表彰披露を行いました。また、一斉放水を行いました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■現役学生消防団員に聞きました 第1分団第4部(姫治) 団員 奥村柊太さん ・学生でも入団できますか 入団資格が18歳以上のため、学生でも入団できます。訓練や行事は事前に日程を把握できるため、授業やアルバイトと両立して活動できます。 ・可児市学生消防団…
-
くらし
民生委員・児童委員は地域の身近な相談相手
民生委員・児童委員は、地域のつなぎ役です。悩み事や心配事の相談に乗り、必要なときは関係機関へ連絡したり、福祉サービスなどの情報提供を行ったりします。気軽に相談してください。 ■主な活動内容 ・訪問 「こんにちは!お変わりありませんか?」 ・調整 「○○さんが緊急通報サービスを使いたいそうです」 ・見守り 「最近見かけないけど、何かあったのかな?」 ・情報提供 「介護サービスを使いたいのですが」 「…
-
イベント
環境フェスタを開催します
今年のテーマは「ストップ地球温暖化みんなで考えよう、これからの環境」です。環境フェスタをきっかけに、地球温暖化や環境保全などについて考えてみませんか。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 日時:2月16日(日)9時~15時 場所:広見地区センター 内容: ・マジシャンつっきーのイリュージョンショー ・環境団体・企業による展示・体験ブース ・小中学生による展示・発表コーナー ・環境ポスター、環境川…
-
くらし
わが家の防災メモ Vol.53
■指定避難所の場所、今すぐチェック! 指定避難所は、被災により自宅での生活が困難になった人などが生活する場所です。多くの人が共同生活する場所であり、避難した人たちで運営することが基本となっています。 市は、公共施設など43カ所を指定避難所としており、災害の規模などにより開設する所を選定します。日頃から、自宅や職場などから近い指定避難所を確認しておきましょう。 ■市内の指定避難所 ▽今渡 (1)今渡…
-
子育て
子育てに役立つ情報をお届け KOSODATEつうしん
■0~3歳の子を育てる皆さん!乳幼児学級ほっとに参加しませんか? 近所のママ・パパと、子育てについて学ぶ講座や交流を通して楽しみながらつながりませんか。 期間:5月~令和8年2月(年10回程度) 時間:10時~11時30分 場所:下恵土、帷子、桜ケ丘、広見、川合の各地区センター 対象者:市内在住で、0~3歳の未就園児を育てる保護者 受講料:無料(学習内容により実費負担有) 申込方法:申込フォーム(…
-
子育て
MONTHLY “KOSODATE” TOPIC
■元気に冬を乗り越えよう 感染症が流行する時期ですが、特にノロウイルスによる感染性胃腸炎は、発生のピークを迎えています。子どもがかかると、まれに脱水を起こして重症化することもあるため、予防することが大切です。 ■感染予防の4つのポイント ▽つけない(手洗いの徹底) ・外出後やトイレの後、食事の前、調理の前後など、こまめに手を洗う ・特に指先や指の間、手首などは汚れが残りやすいので、念入りに洗う ▽…
-
文化
花いっぱい運動ポスターコンクール 来年度のポスターが決まりました
応募総数218点の中から会長賞、市長賞、議長賞、教育長賞各1点と特別賞6点が選ばれ、上山虹桃さん(土田小3年)の作品が会長賞を受賞しました。上山さんの作品は、来年度の花いっぱい運動ポスターに使用します。 ▽令和6年12月27日(金)に表彰式を行い、入賞した園児や児童、生徒を表彰しました。 おめでとうございます ▽会長賞を受賞した上山さん 花畑で遊んでいる友だちや自分で考えた花を描きました。頑張った…
-
くらし
令和7年度 軽自動車税(種別割)の減免手続き
※軽自動車税(種別割)の減免を受けると、自動車税(種別割)の減免を受けることができません。 ※市HPの二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:税務課 【電話】内3206 ▽自動車税(種別割)の減免手続きの臨時窓口 日時:3月4日(火)9時30分~12時、13時~15時30分 場所:可茂総合庁舎(美濃加茂市) 問合せ:中濃県税事務所 【電話】0575-33-4011
-
くらし
お知らせ旬タイム(1)
■ひとり親交流会 進級進学お祝い会 みんなで進級・進学を祝ったり、親子で遊びながら防災について学んだりしませんか。 日時:3月20日(祝)13時30分~16時 場所:福祉センター 対象者:ひとり親家庭の親子 定員:30組(先着順) 参加費:1人200円 申込方法:申込フォーム(二次元コードは本紙掲載)または電話 申込期間:2月14日(金)~28日(金) 問合せ:子育て支援課 【電話】内5551 ■…
-
くらし
お知らせ旬タイム(2)
■緑の募金緑化推進活動助成事業 皆さんから寄せられた緑の募金の交付金をもとに、市内の緑化推進活動に対し、助成金を交付します。詳細は市HPを確認してください。 対象活動期間:4月1日~9月30日 対象者: ・市内の自治会、市民が組織する各種団体 ・市内に事務所または工場を有する企業 申込方法:申請書(同課、市HPに有)などを同課窓口に提出 申込締切:2月14日(金) ※市HPの二次元コードは本紙をご…
-
くらし
お知らせ旬タイム(3)
■桜ケ丘将棋同好会 可児将棋大会 日時:2月23日(祝)13時から 場所:桜ケ丘地区センター 参加費:500円 問合せ:同会の中西さん 【電話】090-7957-2123 ■可児市文化協会 書道作品展示 日時: ・3月5日(水)13時~17時 ・3月6日(木)~8日(土)9時~17時 ・3月9日(日)9時~15時 場所:文化創造センター・アーラ 入場料:無料 問合せ:同協会の出口さん 【電話】65…
-
文化
図書館だより
■開館時間 本館:火~金10:00~19:00、土日祝10:00~17:00 帷子・桜ケ丘分館9:00~17:00 カニミライブ図書館10:00~20:00 ■2月・3月の休館日(本館・分館共通) 毎週月曜日、2/28(金)、3/28(金) ※カニミライブ図書館は年中無休。 ■展示のご案内(本館) ▽『難病の日』図書展 毎年2月の最終日に、RDD(RareDiseaseDay)という、希少・難治性…
-
くらし
緊急情報がいち早く届くツール、2月の税金、3月の不燃ごみ・リサイクルなど
※二次元コードは本紙14ページをご覧ください。 ■緊急情報がいち早く届くツール 緊急情報などがメールやプッシュ通知で届きます ▽「すぐメールかに」 ▽「可児市公式LINE」 登録方法など詳細は市HPをご覧ください。本紙19ページに掲載するX(旧Twitter)、Facebookでも情報が受け取れます。 ▽情報を文字でも配信。FM++(プラプラ)をダウンロードして「FMらら」を選択 ■その他のツール…
-
くらし
無料相談、救急安心センターぎふなど
■3月の無料相談 申:申込方法 ※「不動産取引・空き家等相談会申込フォーム」「いじめの相談・通報」「成人健康相談申込フォーム」の二次元コードは本紙をご覧ください。 ■(可児地区4病院)休日・祝日の日直、宿直体制 可児とうのう病院、東可児病院、藤掛病院、桃井病院の休日・祝日の日直、宿直の情報を市HPで確認できます。 受診する際は、事前に電話で連絡してください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 …
-
くらし
ズームアップかに
■12/4 可児駅周辺に防犯カメラを設置 可児警察署の協力の下、可児駅周辺に防犯カメラを6台設置しました。身近な暮らしの安全安心を確保する一助となることを目的としており、犯罪発生の抑止、事故や犯罪発生時の証拠として役立ちます。 今後も、公共性や必要性の高い場所に、計画的に防犯カメラの設置を進めていきます。なお、今年度はさらに公園などに12台設置予定です。 ■12/7・8 可児の山城を攻略 メイン会…
-
くらし
可児市教育委員会表彰式
各種大会やコンクールにおいて優秀な成績を収められた児童生徒、教育の振興に尽くされた人など、36人と8団体を表彰しました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:教育総務課 【電話】内2402
-
くらし
「笑顔の"もと"」奨励賞
成績や数字で表れにくい努力や研さんなどに着目し、今だけでなく未来の笑顔につながる「笑顔の"もと"」を育んだ児童生徒など、7人8団体を表彰しました。表彰者は、それぞれの学校長の推薦によって決定しました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:教育総務課 【電話】内2402
-
くらし
広報番組、可児市の情報
※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■広報かには、ボランティアグループ「音訳・ヴォイスの会」により音訳されています。音訳版を希望する人は、図書館本館または福祉支援課へご連絡ください。 ■広報番組のお知らせ ※番組内容は、急遽変更する場合があります。 ▽ケーブルテレビ可児で ・可児市ふるさと応援番組 いき+マイ(ikiiki My town Plus) 市政、子育て、福祉など、あなたの知りたいに答…
-
その他
市の人口
1月1日現在 ( )内は前月比 99,761人(-20) 男:49,276人(-23) 女:50,485人(+3) 世帯:44,563世帯(-8)
- 1/2
- 1
- 2