広報かさまつ (令和7年7月号)

発行号の内容
-
くらし
表紙 COVER STORY 6月5日、笠松競馬場で下羽栗保育所の子どもたちが現役の競走馬と触れ合う体験学習が行われました。 写真は競走馬に餌やりをしている子どもの様子。本物の馬にはじめは緊張していましたが、パクパクとおいしそうに食べる姿にとても喜んでいました。
-
くらし
特集 災害に備える ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
まちの話題 Town Topics ■全国行政相談委員連合協議会会長表彰を受賞 平成15年から行政相談委員を務められ、身近な相談窓口として尽力された岩田修さん(宮川町)が、公益社団法人全国行政相談委員連合協議会会長表彰を受賞されました。 ■企業版ふるさと納税の感謝状贈呈式を行いました 以下の企業様よりご寄附をいただいたことに対する企業版ふるさと納税の感謝状贈呈式を行いました。この度のご寄附は、当町が推進している「にぎわいと活力あふれ...
-
くらし
木曽川右岸地帯水防連合演習 5月18日、木曽川右岸地帯水防事務組合主催の水防連合演習が、笠松町勤労青少年運動場で開催されました。 出水期にあたり、水防団員の士気高揚と洪水即応の作業能力の向上を図るため、笠松町をはじめ、岐阜市や各務原市、岐南町の16水防団が参加し、本番さながらの訓練を行いました。 また、長年水防団活動に貢献された次の皆さんに表彰の披露と授与がありました。(敬称略) ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
参議院議員通常選挙 7月20日(日)執行予定 期日前投票は7月4日(金)~19日(土) 参議院議員通常選挙が7月20日(日)に行われる予定です。 候補者の政見など、よく見、よく聞き、よく考えて、私たちの代表を選びましょう。 また、選挙は私たちが政治に参加できる大切な機会のひとつです。 大切な権利を無駄にしないよう必ず投票しましょう。 ■投開日・投票所 投票日時:7月20日(日)午前7時~午後8時 投票場所 ※地図は本紙またはPDF版をご覧くだ...
-
くらし
国民健康保険(国保)についてのお知らせ 国民健康保険税の税率が変わります ~国保の安定した運営のため、ご理解とご協力をお願いします~ ■令和7年度国民健康保険税率 ○今年度の税率変更のポイント ・法令の改正に伴い、課税限度額を見直しました。 ・岐阜県から示された標準保険料率(一定の方式で算定した笠松町の標準的な保険料率)を参考に保険税率の改正を行いました。 ・応能・応益(注1)の割合を考慮し、均等割額・平等割額の改正を行いました。 (注...
-
くらし
7月中に国民健康保険の「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」をお届けします! お手元の国民健康保険の保険証の有効期限は、令和7年7月31日までです。 マイナンバーカードを保険証として利用する仕組み(マイナ保険証)への移行に伴い、令和7年8月1日からご利用いただける「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」がお手元に届きます。 ■マイナ保険証をお持ちの方→「資格情報のお知らせ」が交付されます。 マイナ保険証で医療機関等を受診してください。 ・「資格情報のお知らせ」は、記号・番...
-
くらし
後期高齢者医療制度についてのお知らせ ■後期高齢者医療資格確認書を更新します(資格確認書は1人に1枚交付されます) 後期高齢者医療の資格確認書は、笠松町に住所を有する75歳以上の方と、一定の障がいがある65歳から74歳の方で広域連合の認定を受けた全ての方に交付されます。受診等をされる場合は、マイナ保険証(マイナンバーカードに保険証の利用登録をされた方)または、7月中旬頃にお送りする資格確認書をご使用ください。交付する資格確認書は薄い赤...
-
くらし
お知らせ ■戸籍に記載される予定の振り仮名の通知が届きます 令和7年5月26日から戸籍に氏名の振り仮名を記載する制度が始まり、新たに氏名の振り仮名が戸籍に記載されることとなります。 本籍が笠松町の方には令和7年7月下旬にハガキを発送する予定です。 通知に記載された振り仮名が正しいときは、届出をしなくても通知のとおり戸籍に記載されます。 戸籍の振り仮名制度について、詳しくは次のホームページをご確認ください。 ...
-
くらし
募集 ■放課後児童クラブ指導員(短時間勤務)募集 放課後児童クラブは、子どもたちが指導員のもと、友だちと一緒に遊び、生活する場です。子どもたちの生活を見守りながら、楽しく遊ぶことが好きな方を募集します。 雇用条件など 申込方法:QRコードを読み取り、必要事項を入力してください。改めて面接日時などをご連絡します。 ※QRコードは本紙またはPDF版をご覧ください。 申込み・問合せ:福祉子ども課 【電話】38...
-
くらし
夏の交通安全県民運動 7月11日(金)~20日(日) 思いやり ゆずりあう心で 夏の事故防止
-
イベント
イベント ■大野鵠士(おおのこくし)の、あっと驚く〝おもしろ講座〟第1回 芭蕉の教えを受けた各務支考(かがみしこう)が美濃に広めた獅子門。その第41代目の道統宗匠である大野鵠士氏。今回は鉄道にまつわる話を、おもしろく語っていただけます。 日時:8月3日(日)午後1時30分 場所:歴史未来館 1階多目的ホール 演題:「笠松を走った電車たち」 講師:大野鵠士氏 定員:50人 ※先着順 申込方法:次の(1)(2)...
-
スポーツ
名馬、名手の里 ドリームスタジアム GIFU笠松けいば ■本場レース休催中 笠松けいば場は走路改修のため6月中旬から8月上旬まで本場のレースを休催しています。 次回は「8/11.13.14.15」からの開催になります。 休催期間中、地方競馬およびJRAの勝馬投票券の発売・払戻は実施しています。 ■笠松競馬場・シアター恵那 JRA馬券発売中!! 公式SNSで笠松けいばの色々な情報を日々、配信しています。
-
くらし
7月は「愛の血液助け合い運動」月間です! 「献血で あなたは誰かの ヒーローに」 献血のご協力をお願いします。
-
くらし
お願い ■ペットの飼育はマナーを守って ○犬を飼うときのマナー 犬の放し飼いは法令で禁止されています。散歩をする時も、必ず引き綱(リード)をつけましょう。また、ふん・尿などの後始末は飼い主の責任です。散歩時にはふんを放置せず、必ず持ち帰りましょう。 ○野良猫にエサを与えないで 野良猫に安易な気持ちでエサを与えると、野良猫が増え、庭木を傷つけたり、ふん尿汚染の原因になることがあります。野良猫にはエサを与えな...
-
くらし
お問い合わせ 笠松町役場【電話】388-1111【FAX】387-5816 議会事務局【電話】388-1110 総務課【電話】388-1111 税務課【電話】388-1112 企画DX課【電話】388-1113 (未来創造室【電話】388-1127) 環境経済課【電話】388-1114 住民課【電話】388-1115 福祉子ども課【電話】388-1116 建設課【電話】388-1117 水道課【電話】388-1...
-
その他
まちの人口 令和7年6月1日現在(前月比) 人口:21,871人(増減0) 男:10,614人(増13) 女:11,257人(減13) 世帯数:9,691世帯(増19)
-
くらし
【Column コラム】ごみを減らしましょう ■小型充電式電池のリサイクル 回収ボックスを利用してください。 小型充電式電池が可燃ごみに出され、収集車やごみ処理施設の火災につながる重大な事故が近年増加しています。 ○小型充電式電池とは 主に携帯電話・ノートパソコン・デジタルカメラなどに使用されている、充電して繰り返し使える電池です。携帯電話・スマートフォンへの充電するためのモバイルバッテリーも対象です。 リサイクル対象の電池にはマークがついて...
-
イベント
歴史未来館からのお知らせ ■企画展「鉄道模型展 NゲージHОゲージが走る」 展示期間:7月12日(土)~8月24日(日) 時間:午前9時から午後5時 場所:歴史未来館 入館料:無料 休館日:月曜日(祝日・振替休日の場合はその翌日) ■関連イベント (1)ぎふトレ運転会(Nゲージ) 開催日: (1)7月12日(土) (2)7月20日(日) (3)8月10日(日) (4)8月24日(日) 時間: 午前10時から11時30分 午...
-
イベント
【Column コラム】見る!知る!学ぶ!れきみ通信 ■みんな大好き鉄道模型!「鉄道模型展 NゲージHOゲージが走る」開催!! 今年の写真の目玉は、笠松駅とお召列車。「オリエント急行」など笠松町を通った多数の珍しい車両も紹介します。 皆さん、笠松駅構内に鳥居が建っていたことをご存知ですか?中には記憶にある方もお見えかも知れません。お借りした写真の中に、昭和47年頃の笠松駅を写したものがあり、駅構内に赤い鳥居が建っていることがハッキリ分かります。 名鉄...
- 1/2
- 1
- 2