広報かさまつ (令和7年8月号)

発行号の内容
-
イベント
表紙 COVER STORY 6月30日、笠松中央交流センターでは1日かぎりの銘菓「みそぎ餅」の実演販売が行われました。真夏のような暑さとなったこの日、会場は味噌の香ばしい香りに誘われるかのようにやってきた、笠松町の“初夏の風物詩”を買い求める多くの人でにぎわいました。(関連記事3ページ)
-
くらし
まちの話題 Town Topics ■笠松宵まつりが開催されました 6月21日、産霊神社で「笠松宵まつり」が開催されました。 夜の神社とジャズがテーマのこのイベントは今年で4回目。会場ではキッチンカーグルメや雑貨販売のほか、限定の御朱印頒布なども実施。会場中央のステージではジャズバンドやアーティストによる音楽パフォーマンスが行われ、訪れた人々は音楽に耳を傾けながら夜の神社でお酒やグルメを堪能しました。 ■みそぎ餅の販売が行われました...
-
くらし
第2回笠松町議会定例会議決結果(6月10日開会 6月18日閉会) 第30号 笠松町税条例の一部を改正する条例の専決処分の承認 ・個人住民税 特定親族(大学生年代)特別控除の新設 ・軽自動車税 新基準原付バイク(125cc以下)に係る種別割の新設 ・町たばこ税 加熱式たばこの税額見直し など 第31号 笠松町国民健康保険税条例の一部を改正する条例の専決処分の承認 ・基礎課税限度額 65万円→66万円 ・後期高齢者支援金等課税限度額 24万円→26万円 ・5割・2割...
-
くらし
お知らせ(1) ■定額減税調整給付金(不足額給付分)を給付します 定額減税調整給付金(不足額給付分)とは、令和6年分所得税及び定額減税の実績額等が確定したのちに、定額減税及び令和6年度に実施した定額減税調整給付金(当初給付分)の額に不足があることが判明した場合などに令和7年度の課税台帳が笠松町にあり(令和7年1月1日時点で笠松町に住民登録があるなど)、次の給付対象者1または2に該当する方に、追加で給付するものです...
-
くらし
お知らせ(2) ■全国一斉情報伝達試験 地震や武力攻撃などの災害時に、国から送られてくる緊急情報を、全国瞬時警報システム(J‐アラート)により皆さんにお伝えするための試験を行います。 この機会に災害発生時の行動を再確認するとともに、平常時の備えについて家庭内で話し合いましょう。 問合せ:総務課 【電話】388-1111 ■笠松町公共交通利用者アンケートにご協力ください 公共交通をよりよいものにするため、利用者の皆...
-
くらし
8月は全国食品衛生月間です 食中毒菌を「付けない」「増やさない」「やっつける」の3原則を守り、食中毒を予防しましょう。
-
くらし
ニセ電話詐欺に注意! 岐阜羽島警察署管内ではニセ電話詐欺が31件発生しました。 ■被害に遭わないために覚えて欲しい3つの言葉 ・「還付金の手続きでATMに行って」 ・「暗証番号を教えて(書いて)」 ・「電子マネーカードを買って番号を教えて」 この言葉が出たらすべて詐欺です。少しでも不審に思ったら、岐阜羽島警察署(【電話】387-0110)に連絡しましょう。 ■主な手口 ○架空料金請求詐欺 ハガキやメールを利用し、未払い...
-
くらし
募集(1) ■[小中学生対象]英検3級・4級の受験希望者募集 2025年度第2回実用英語技能検定一次試験の準会場(町の監督の下、実施する会場)受験を希望する方を募集します。 日時:10月4日(土) 場所:福祉会館 対象者:町内在住の小中学生 受験料: 3級 5,000円 4級 2,900円 ※二次試験は本会場(日本英語検定協会が設定する公開会場)での受験となります。 申込に当たっての注意事項: ・受験希望者が...
-
くらし
募集(2) ■第51回町民ソフトボール大会 日にち:9月7日(日)、14日(日)、21日(日) 時間:午前8時30分~ 場所:町米野運動場 種目:ファーストピッチの部 参加資格:町内会単位で構成されたチーム(町内に在住の方20人以内) 参加費:1チーム2,000円 ※組み合わせ抽選会でお支払いください。 組み合わせ抽選会:8月29日(金)午後7時30分より笠松中央交流センター 学習室1にて行います。 申込期限...
-
イベント
イベント ■歴史未来館企画展「現代によみがえる美濃縞~せんいの町「笠松」ふたたび~」 美しい美濃縞織りの展示だけでなく体験型イベントもたくさんあります! 展示期間:9月6日(土)~10月13日(月・祝) 時間:午前9時~午後5時 場所:歴史未来館 入館料:無料 休館日:月曜日(祝日、振替休日の場合はその翌日) (1)講演会「美濃縞と笠松のせんい産業」 日時:9月14日(日) 午後1時30分~ 講師:小栗知津...
-
スポーツ
名馬、名手の里 ドリームスタジアム GIFU笠松けいば ■8月の開催日程 11日(月祝)・13日(水)・14日(木)・15日(金)・26日(火)・27日(水)28日(木)・29日(金) 詳細は、笠松競馬場ホームページをご覧ください 【HP】https://www.kasamatsu-keiba.com/ ■笠松競馬場・シアター恵那JRA馬券発売中!! 11日(月祝)第49回岐阜金賞(SPI) 14日(木)第54回くろゆり賞(SPI) 28日(木)第3回...
-
くらし
お願い ■空き地の草刈りや庭木の手入れは計画的に 雑草や庭木が生い茂っていると ・ポイ捨てや不法投棄をされる・害虫が発生しやすくなる ・火災発生の恐れがある・車や通行人の邪魔になり交通事故を引き起こす ・隣家に伸びた草や枝が侵入する など、周辺住民の迷惑になります。 所有者の方は、草刈りや剪定を定期的に行い、住み良い環境づくりを心がけましょう。 問合せ:環境経済課 【電話】388-1114 ■住宅地などに...
-
くらし
相談 ■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間 いじめ、虐待、学校生活や家庭の問題など、こどもの人権に関わる悩みごと、心配ごとの相談に応じます。 秘密は固く守られます。お気軽にご相談ください。 日時:8月27日(水)~9月2日(火)午前8時30分~午後7時 ※30、31日は午前10時~午後5時 相談料:無料 相談先:0120-007-110 ○SNS(LINE)による人権相談 アカウント名:法務局LINE...
-
くらし
お問い合わせ 笠松町役場【電話】388-1111【FAX】387-5816 議会事務局【電話】388-1110 総務課【電話】388-1111 税務課【電話】388-1112 企画DX課【電話】388-1113 未来創造室【電話】388-1127 環境経済課【電話】388-1114 住民課【電話】388-1115 福祉子ども課【電話】388-1116 建設課【電話】388-1117 水道課【電話】388-111...
-
その他
まちの人口 令和7年7月1日現在(前月比) 人口:21,832人(減39) 男:10,617人(増3) 女:11,215人(減42) 世帯数:9,664世帯(減27)
-
くらし
【Column コラム】ごみを減らしましょう ■緑ごみの出し方 ○緑ごみとは せん定した木の枝や葉、竹、刈草 ○回収できる大きさ ・長さ1m以内 ・直径20cm以内 可燃ごみ・粗大ごみで出すこともできますが、分別していただくことで再資源化されます。 ○回収できない緑ごみ ・土や実、花のついたもの(土がついた落ち葉・根付きの草) ・わら ・毒性のもの ・トゲがあるもの(バラ・サボテン等) 回収できない緑ごみは、土をはらって「可燃ごみ(長さ30c...
-
子育て
9月のこども館「かさくら」行事 申込開始:8月1日(金) 申込み・問合せ:こども館「かさくら」 【電話】388-0811
-
イベント
【Column コラム】岐阜連携都市圏を知ろう ■-北方町-KITAGATA清流フェス 北方町では今年も入場無料の「KITAGATA清流フェス」を開催します!今年で8回目の開催になります。多彩な音楽ジャンルのアーティストが多数出演し、会場を音楽でいっぱいにしてくれます。また、大人だけでなく子どもも楽しめる音楽フェスとして、子どもたちが、ステージで演奏したりできる参加型の「子ども達の音楽フェス」も好評です。夏まつりゾーンでは、お菓子流しや鮎つかみ...
-
くらし
【国民年金】ご存じですか? 「ねんきんネット」 「ねんきんネット」はパソコンやスマートフォンなどで、年金の情報を手軽に確認できる便利なサービスです。 ■「ねんきんネット」でできること ・ご自身の年金記録の確認 ・将来の年金見込額の試算 ・受給に関する各種通知書の確認 ・電子版「ねんきん定期便」の確認 など ■利用対象者 基礎年金番号を持っている方(昭和61年4月以前に受給権が発生した老齢年金受給者の方は利用できません) ■「ねんきんネット」を利...
-
子育て
教育委員会だより ■小中学校では、こんな「子どもたちの姿」を目指して取り組んでいます! 羽島郡二町教育委員会では、昨年度の各校の教育実践の成果と課題を踏まえ、「令和7年度羽島郡二町の方針と重点」をまとめ、次に示す『目指す子どもの姿』を設定し、その実現に向けて、教育活動を推進しています。 (1)命を大切にし、健康・安全な生活ができる子 ・自分の命は自分で守るため、「災害」や「交通事故」「水難事故」から身を守ることに取...
- 1/2
- 1
- 2