広報とみか 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
まちかど SHOT-News of Tomika Town 写真データをご希望の場合はお問い合わせください。 ■美濃加茂ロータリークラブから寄附 美濃加茂ロータリークラブから富加町へ10万円の寄附を頂き、4月8日、同会の石田公司会長より渡邉町長へ手渡されました。この寄附金は、ひとり親家庭への支援のために活用させていただく予定です。 ■[消防団News]Volunteer Fire Corps ▽富加町消防団辞令交付式 令和7年度富加町消防団辞令交付式が4月...
-
くらし
財務書類からみた富加町の財政 令和5年度決算 地方公共団体の予算・決算については、財政の透明性を高め、より正確に行政コストを把握し、財政の効率化・適正化を図るため、民間企業の会計の考え方(発生主義、複式簿記)を導入した総務省の「統一的な基準」による財務書類を作成し、公表することとなっています。この特集では、令和5年度の決算における財務書類について公表し、説明します。 ■財務書類の対象範囲 町には、一般会計のほか、特定の事業を行うための特別会計...
-
くらし
選挙の投票立会人を募集します 富加町選挙管理委員会は、投票所で公正に投票が行われるよう立ち会う「投票立会人」を募集します。令和7年5月末までに申込みをされた方は、7月執行予定の参議院議員通常選挙から投票立会人の従事をお願いします。 資格:次の条件を全て満たす人 (1)選挙権を有する人 (2)特定の候補者の選挙運動や政治活動等を行っていない人 立会場所:富加町役場 立会日:告(公)示日の翌日から投票日までの希望日 申込み:申込み...
-
くらし
《岐阜県広報》岐阜県からのお知らせ
-
くらし
富加町総合計画審議会委員を募集します 町では、令和7年度で第5次富加町総合計画が終了することから、第6次総合計画の策定のための町民委員を募集します。町民委員は、町が選任した各種団体の代表者や学識経験者とともに、総合計画審議会での審議に参加します。 日頃からまちづくりに関心がある方や、知識や経験を生かしたいとお考えの方は、ぜひご応募ください。 応募資格:富加町に在住の18歳以上の人で、審議会に出席できる人(年数回、平日開催、初回は7月開...
-
くらし
令和7年度 自治会長名簿 自治会長は、自治会活動などの地域づくりにおいて、地域の代表としての役割を担います。 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:総務課総務係 【電話】0574-54-2111
-
くらし
定住促進奨励金の助成内容を変更します 町は、富加町への定住を促進するため、町内に新築住宅を建築又は購入した方へ定住促進奨励金を交付しています。定住奨励金の助成内容を以下のとおり変更しますので、ご留意ください。 適用日:令和7年10月1日以降に業者と工事請負又は売買契約したものに適用します。 変更内容 ※1 町内建築業者とは富加町商工会に加盟しており、住宅建築実績のある事業所・個人事業主をいいます。 ※2 富加町定住促進奨励金は、町に住...
-
くらし
移動支援が必要な高齢者のタクシー利用料金を助成します 町では、高齢者の移動を支援し、日常生活の利便を向上させるため、タクシーの利用料金の一部を助成しています。助成内容は、世帯状況によって以下のとおり異なります。詳しくは、役場福祉保健課福祉係までお問い合わせください。 助成内容 交付申請:助成を希望する場合は、平日8:30~17:00の間に、役場福祉保健課福祉係窓口で申請してください。 問合せ:福祉保健課福祉係 【電話】0574-54-2183
-
スポーツ
7月~9月の筋力アップ教室の参加者を募集します 町では、筋力アップ教室の参加者を募集しています。筋力アップ教室では、トレーニング機器を使って運動指導員や看護師のサポートのもと安心して運動ができます。運動習慣がつき、フレイルの予防につながりますのでぜひご参加ください。 対象:富加町に在住の65歳以上の人 ※介護保険で「要介護1~5」の認定を受けている人は利用できません。 日時:7月~9月の水曜日又は木曜日のうち登録された曜日 13:30~15:3...
-
講座
初めての方に いきいきトレーニング講習会の参加者を募集します 町では、65歳以上の皆さんが気軽に運動できるよう、トレーニングプラザを開放しています。トレーニングプラザは、運動を始めたい人、体力を維持したい人などが開放時間内に自由に利用できます。初めて利用する場合は、講習会の受講が必要です。次のとおり講習会を開催しますので、トレーニングプラザでの運動をお考えの方は、講習会を受講の上、ご利用ください。 対象:富加町に在住の65歳以上の人 ※介護保険で「要介護1~...
-
健康
大切な腎臓を守りましょう 腎臓はこぶし大ほどとそれほど大きくない臓器ですが、生きていく上で欠かせない様々な役割を担っています。 ■腎臓の主な役割 ▽1. 尿をつくる 血液をろ過し、老廃物を尿にして体外に排出します。 ▽2. 体内の水分量やミネラルのバランス、血圧が一定になるようにコントロールする 腎臓から排出されるホルモンには、体内の水分量を調節しミネラルのバランスや血圧を一定に保つ働きがあります。 ▽3. 血液をつくる ...
-
健康
今こそ禁煙を始めませんか? 世界禁煙デー・禁煙週間 5/31 5月31日は、WHO「世界禁煙デー」、5月31日から6月6日の間は「禁煙週間」です。この機会に、喫煙による健康への影響を知り、禁煙について考えてみましょう。 ■たばこと依存 禁煙したい気持ちがあるのに、なかなか禁煙できないという人は、意志が弱いからではなく、「ニコチン依存(身体的依存)」と「心理的依存(習慣)」によるものです。 ▽ニコチン依存(身体的依存) 血液中のニコチン濃度が一定以下になると、...
-
健康
令和7年度 健康診査・各種検診が始まります 令和7年度富加町健康診査・各種検診が以下のとおり始まります。3月までにお申込みをされた方にはご案内を送付しますので、ご確認の上、忘れずに受診してください。なお、お申込みをしていない方で、健康診査・各種検診の受診をご希望の場合は、事前に役場福祉保健課保健係までご連絡ください。 ご案内:お申込みをされた方に、5月に健診受診票・検診票を送付しますのでご確認ください。 受診:受診には健診受診票・検診票が必...
-
健康
清流の国ぎふ健康・スポーツポイント事業に参加しませんか? 町の健康チャレンジ事業のポイントを利用して、岐阜県の事業の「清流の国ぎふ健康・スポーツポイント事業」へ参加ができます。素敵な賞品が当たる抽選もありますので、ぜひご参加ください。 ■健康チャレンジ事業(町)から清流の国ぎふ健康・スポーツポイント事業(県)への参加方法 ▽(1)健康チャレンジ事業に参加して健康チャレンジポイントを貯めましょう。 ▽(2)健康チャレンジカードに30ポイントが貯まったら、役...
-
健康
歯科検診(歯周病検診・ぎふ・さわやか口腔健診)を受診しましょう 歯と健康は切っても切り離せない関係です。歯には、「噛む」「飲み込む」など食べるために欠かせない役割があり、歯が十分に機能しないと、嚥下(えんげ)障害や栄養不良になり、歯周病などのリスクが高まります。歯周病や虫歯、口臭は、口腔内の微生物である歯周病菌が原因となるもので、歯周病菌が増殖すると、心臓病や糖尿病、脳卒中などのリスクが高まり、全身の健康にも大きく影響します。 歯と口の健康を維持・向上させるた...
-
健康
80歳で20本以上の歯を維持しましょう! 8020コンクール 厚生労働省と日本歯科医師会が進める「8020(ハチマル二イマル)運動」は、80歳以上で20本以上自分の歯があることを目指すもので、町は、その一環として、これを達成している人を表彰する8020コンクールを実施しています。8020コンクールは、ぎふ・さわやか口腔健診の受診することで参加できますので、ぜひご参加ください。 実施期間:令和7年6月1日~令和8年1月31日(休診日を除く) 実施場所:県内の指...
-
くらし
ゴーヤの苗を無料配布します ゴーヤのポット苗を無料で配布します。ご希望の場合はお越しください。 要件:町内在住の方 日時:5月18日(日)8:00~(雨天決行) 場所:富加町役場正面玄関前 ※苗は1世帯5株までで、無くなり次第終了します。 ※当日は入れ物をお持ちください。 問合せ:産業環境課産業環境係 【電話】0574-54-2113
-
くらし
Tomika information-今月のお知らせ(1) ■電波のルールを守りましょう 6月1日から6月10日は、電波利用環境保護周知啓発強化期間です。電波の利用にはルールがあります。きちんと守って利用しましょう。ご不明な点はお問い合わせください。 ・電波の利用には、原則、免許が必要です。 ・無線機器を使用する際は「技適マーク」が付いているかを確認してください。 ・「技適マーク」がついていない外国規格の無線機器は国内では使用できませんのでご注意ください。...
-
くらし
Tomika information-今月のお知らせ(2) ■戸籍に記載する予定の氏名のフリガナについて 5月26日に、改正戸籍法が施行され、5月以降に、戸籍に記載する予定の氏名のフリガナを通知します。フリガナが誤っている場合は届出をしてください。詳しくは、ホームページをご覧ください。 ・フリガナの届出に当たって法務省や市区町村に金銭を支払うよう要求することはありませんので、フリガナの手続きを騙った詐欺にご注意ください。 ・通知されたフリガナが誤っている場...
-
くらし
広告掲載事業者を募集 詳細は、町ホームページをご確認ください。 ■町内に支店を構える事業所 1枠毎月2,000円 ■上記以外の事業所 1枠毎月2,500円
- 1/2
- 1
- 2