広報しずおか『静岡気分』 令和6年5月号

発行号の内容
-
文化
静岡市のお茶はいいねぇ。新茶シーズン到来!
旨味(うまみ)がぎゅっと詰まった旬の味わいを楽しみませんか。 静岡市は、市内を流れる安倍川・藁科川・興津川流域の山間地から、駿河湾を臨む日本平山麓まで茶畑が広がる全国有数の茶産地です。 市内のお茶の多くは、川霧のかかる山間地の急峻(きゅうしゅん)な斜面で作られることから「山のお茶」とも呼ばれています。 ■本場の味を気軽に お茶カフェ 「お茶のまち静岡市」には、気軽にお茶を楽しむことができる「お茶カ…
-
くらし
もしもに備えて~静岡市からの防災情報は…
■防災情報ポータルサイト 災害時に、市が発信する避難や気象などに関する情報を確認できます。 ■防災メール 空メールを送信し登録すると、緊急情報などが送信されます。 ■市LINE公式アカウント トップページの「静岡市の防災情報」から、市内の緊急情報などを確認できます。 ■同報無線 放送内容を市HPや電話で、確認できます。 【電話】054-269-5656(通話料がかかります) 問合せ:危機管理課 【…
-
文化
静岡市のお茶を楽しもう
■毎月1日は「お茶に親しむ日」 市内の「お茶に親しむ日」参加店舗で、さまざまな特典が受けられます。 ※詳しくは、お茶のまち静岡市のHPをご覧ください ■茶縁(ちゃえん)×呉服茶w(ごふくちゃう) 日時:5/11(土)12(日)12:00~16:00 会場:静岡呉服町名店街 ※当日、直接会場へ 市内各産地の新茶の販売のほか、静岡市の「山のお茶」を五感で楽しめるイベントです。 ■駿府本山お茶壺(つぼ)…
-
イベント
第75回清水みなと祭り 8/2(金)~4(日)
一緒に祭りを盛り上げてくれる人募集!! ■総おどり・ゆかた踊り講習会 場所:清水総合運動場体育館 持ち物・必要なもの:室内用シューズ ※当日、直接会場へ(無料)。駐車場には限りがあります。 ■かっぽれin日の出 清水みなと祭り「港かっぽれ総おどり」と「ゆかた踊り」で踊る曲を流します。練習会場として、どなたでも利用できます。 日時:7/12(金)、13(土)、19(金)、20(土)、19:00~20…
-
しごと
大道芸ワールドカップ 11/1(金)~4(振休)駿府城公園、中心市街地ほか(1)
■ボランティアスタッフ募集 ・事前に研修や全体説明会(9/28(土)、10/1(火)のいずれか)に参加できる人 ・下記の募集人数は1日当たり ・中高生の参加は保護者の承諾が必要。対象が18歳以上の場合、高校生の申込不可申 申込み:大道芸ワールドカップHPからどうぞ[8/31(土)まで(一部先行締切あり)・選考あり] ※募集内容は変更になる可能性があります。下記以外のスタッフの募集もあります。詳しく…
-
しごと
大道芸ワールドカップ 11/1(金)~4(振休)駿府城公園、中心市街地ほか(2)
▽防災準備 内容:防災マニュアルの作成、会場見回り 募集人員:18歳以上の人5人 申込期限:7/31(水) ▽エスコート 内容:高齢者や障がいのある来場者の誘導や移動の手伝い 募集人員:高校生以上の人30人 ▽広報 内容:パフォーマンスや会場の取材、記事の執筆 募集人員:パソコンが操作できる高校生以上の人20人 ▽天使の羽 内容:天使の羽をつけてマナーアップの呼びかけ、会場清掃 募集人員:中学生以…
-
文化
シズオカ×カンヌウィーク
フランス・カンヌ市の姉妹都市静岡市で、カンヌ国際映画祭の時期にあわせて開催される、映画とマルシェのイベントです。「街角」「海辺」などの異なるエリアで、オシャレなマルシェでの食事や買い物、野外での映画鑑賞など、フランスの気分を味わいながら、「まち」が劇場となる時間をお楽しみください。 ■シズカンマルシェ ▽七間町ガーデンマルシェ 日時:5/4(祝)、5(祝)12:00~17:30 場所:七間町名店街…
-
イベント
しずまえを満喫しよう
「しずまえ」とは、静岡市の前浜(駿河区石部~清水区蒲原)のことです。市内には、用宗漁港・清水港・由比漁港の3つの港があり、ここで水揚げされる魚介類を「しずまえ鮮魚」といいます。しずまえ鮮魚の代表格「桜えび」「しらす」をはじめとした、おいしい魚介類を味わおう♪ ■由比桜えびまつり 日時:6/9(日)8:00~14:00 ※荒天中止 場所:由比漁港 ※当日、直接会場へ 桜えび・しらすなどの特産品販売、…
-
文化
小島陣屋跡江戸時代の建物を知ろう
日時:5/11(土)9:00~11:30 ※当日、直接会場へ(無料)。荒天時12(日) 別の場所に移築されていた江戸時代の書院が、約100年ぶりに小島陣屋跡に戻ってきます。移築復原中の今しか見られない書院の内側をぜひご覧ください。工事現場見学会のほか、土壁塗り体験などもあります。 問合せ:文化財課 【電話】221-1069
-
イベント
しずおか特産品まつり春の市
日時:6/1(土)、2(日)10:00~16:00 場所:青葉シンボルロード ※当日、直接会場へ。荒天中止 駿河和染や漆器、下駄(げた)など静岡市自慢の工芸品や特産品が一堂に会する物販イベントです。職人による直売で、使い方やお手入れの方法なども詳しく聞くことができます。飲食ブースの出店もあります。 ■駿河竹千筋細工盛籠づくり 時間:10:00~15:30受付(1回30分程度・材料がなくなり次第終了…
-
イベント
ストリートシアターフェス ストレンジシード静岡
日時:2024.5.4(祝)→6(振休) 会場:駿府城公園、青葉シンボルロード、市役所静岡庁舎など 観覧無料 ※当日、直接会場へ。一部予約制・有料 問合せ:SPAC(スパック)チケットセンター 【電話】202-3399 担当:まちは劇場推進課 【電話】221-1229
-
くらし
地域包括支援センター「まるけあ」をご利用ください
高齢者を介護・保健・医療・福祉の面からまるごと支援(ケア)! 地域包括支援センター「まるけあ」をご利用ください 高齢者の皆さんが、住み慣れた地域でいつまでも安心して生活できるよう、市が設置する相談窓口です。保健師・社会福祉士・主任介護支援専門員などの専門職員が、チームで総合的に支援します! 相談無料 秘密厳守 ■支援内容 ・介護・保健・医療・福祉などの総合的な相談 ・自立して生活できるような支援 …
-
健康
介護予防を始めましょう!
しぞ~かでん伝体操(でんたいそう)・しぞ~かちゃきちゃき体操・しぞ~かわくわく体操で介護予防を始めましょう! 自分の健康は自分で守る!年齢と共に感じる体力の衰えや転倒に対する不安を軽減させるためには、早期からの介護予防がおすすめです。健康を保つための第一歩として、静岡市版介護予防体操に取り組んでみませんか。 ■しぞ~かでん伝体操 ながら自宅で実践できます。ゆっくりとした6つの運動からなる体操です。…
-
くらし
高齢者福祉サービスをご利用ください
市では、高齢者がいつまでも住み慣れた自宅で安心して暮らせるよう、さまざまなサービスを用意しています。ご自身にあったサービスをご活用ください。申込みは、持ち物をご確認の上、それぞれの申込窓口へどうぞ。 ※1 生活保護世帯かすべての世帯員が市民税非課税である世帯に属する人が対象です。 ※2 基本チェックリストの実施結果により、生活機能の低下がみられた人(事業対象者)および要介護認定において要支援以上の…
-
くらし
5/12(日)は、民生委員・児童委員の日5/12(日)~18(土)は、活動強化週間です!
5/12(日)は、民生委員・児童委員の日5/12(日)~18(土)は、活動強化週間です! ~身近に感じて下さい!あなたのまちの民生委員・児童委員~ ■民生委員・児童委員とは? 民生委員法によって、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の特別職の地方公務員です。給与の支給はなく、ボランティアとして活動しています。 現在、市では約1,150人の民生委員・児童委員が、それぞれの担当地区を受け持っています。 任…
-
講座
“学校・地域ひとつなぎ”コーディネーター
■何をする人なの? 地域全体で子どもたちの成長を支えるために、学校と地域をつなぐ役割を担います。学校の教育活動へ参画し、学校教育活動の支援や子どもたちの放課後の居場所づくり等の活動を行います。 ■養成講座受講生募集 全6回 学校と地域の連携のあり方や広報、活動プログラム立案のスキルを学びます。 日時:7/17(水)、31(水)、10/23(水)、11/20(水)、12/18(水)の13:30~16…
-
子育て
ヤングケアラー支援
■あなたの周りにもいませんか? ヤングケアラーとは、こども家庭庁によると「本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこども」のことです。各種調査において、ヤングケアラーはクラスに1人~2人はいるとされ、身近な存在となっています。 ■市では、39歳までの子ども・若者を対象に支援を行っています 各地域でもサポートの輪が広がり始め、川原地区社会福祉協議会と静岡市が協同で、“啓…
-
くらし
管理が悪く、近隣に迷惑をかける空き家の固定資産税等が、約4倍になるってホント?!
■本当です。気をつけましょう 相続したけど、このままじゃ住めないし、直すのも壊すのもいろいろ面倒だし、固定資産税もこのままの方が安いようだから放っておくか… ▽ちょっと待った~!それ、間違ってます! 何年も放置して、窓や壁が破損したり、庭木が繁茂したりすると、「管理不全空家」に適合してしまうかも。すると!修理や管理に今よりもっとお金がかかるだけでなく、勧告を受けると、固定資産税が上がってしまうんで…
-
くらし
山林の木を伐採する愛、事前に届出が必要な場合があります。
森林法第5条に規定する地域森林計画の対象とされている市内の民有林(5条森林)の木を伐採する際、作業日の90~30日前に「伐採及び伐採後の造林の届出書(伐採造林届)」等の提出が原則必要です。また、届出をし、伐採が完了したのち30日以内に「伐採及び伐採に係る森林の状況報告書(状況報告書)」等の提出も原則必要です。 届出を怠ると罰せられる可能性がありますので、ご注意ください。 ※伐採したい山林が5条森林…
-
くらし
困った時は、ご相談ください!秘密厳守 相談無料
市民の皆さんのさまざまな相談に応じるため、市内の公共機関に相談窓口を設けています。お気軽にご利用ください!「ところ・問合せ」が各区市民相談室でないものは、記載されている問合せ先にご連絡ください。 ★印…12:00~13:00除く 市役所の業務に関する相談は、それぞれの担当課で受け付けています。 年末年始・祝休日の場合や各相談機関の都合により、相談日程が変わる場合があります。予約制でないものも、事前…