広報あたみ 2025年8月号

発行号の内容
-
文化
令和7年度 受講生募集 秋季市民教室 ■中央公民館(いきいきプラザ) ◆(1)楽しく描くえんぴつ画(6回) 講師:田中俊光氏(T’sアートスクール講師) 鉛筆画の基礎から応用まで身近な題材で楽しく描いていけるよう指導していきます。 ※当教室初参加であること、初心者優先 日時:10/1・15 11/5・19 12/3・17(水)午前9時30分~11時30分 定員:10人 受講料:3,000円 教材費:1,500円(6回分) ...
-
健康
定期的に受けよう!歯周病検診 歯周病は痛みや自覚症状がほとんどなく、気付かないうちに悪化することもあるため、定期的な検診が重要です。また、普段使用する歯磨き粉をフッ化物(フッ素)入りのものにすることもむし歯予防に効果的です! 9月から歯周病検診が始まります。対象の人には、8月下旬に受診券ハガキを送付しますので確認してください。 対象:20・30・40・45・50・55・60・65・70歳の人(令和8年3月末の年齢) 検診期間:...
-
健康
もしもの時に備えよう!「救急かけはし」·「救急医療情報キット」 ■1年に1回は内容の見直しをしましょう。まだ利用していない人は登録や設置をしませんか? 1.救急かけはし 病気の有無やかかりつけ医、内服薬などの健康情報や緊急連絡先を事前登録することで、搬送時に救急隊員が登録された情報を確認することができ、スムーズな搬送につながります。 また、国際医療福祉大学熱海病院または熱海所記念病院に救急搬送される際に、救急隊員と受け入れ先の病院が登録した健康情報などを共有で...
-
くらし
消防本部からのお知らせです ■熱中症に注意しよう 夏になり、熱中症になる人が増えてきています。 熱中症のことを知って、しっかり予防し、楽しい夏を過ごしましょう! ※詳しくは広報紙P5をご覧下さい。 〈判断に迷ったら〉 静岡県救急安心電話相談窓口【電話】#7119 ※泉地区は【電話】054-204-7119 15歳未満の場合は【電話】#8000 ※泉地区は【電話】054-201-9910 24時間いつでも相談できます! 問合せ...
-
くらし
備えようペットの災害対策 ペットの飼い主は避難が必要な災害が発生した時、できるだけ同行避難(※)やペットの適切な避難場所を確保することが必要となります。ペットが社会の一員としての適性を持つべきであることを認識し、事前に必要なしつけや健康管理を行い、ペット用の避難用品や備蓄品を確保しておくことが重要です。 (※)同行避難とは…飼い主とペットが一緒に避難所まで安全に避難すること ◆普段から心掛けておくこと ◇身元確認ができるも...
-
文化
学級自慢 ◇熱海市立初島小学校 5年1組 1人 担任 藤原悠太(ふじわらゆうた)先生 ※「藤原悠太先生」の「藤」は環境依存文字のため置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。 ◇熱海市立泉小学校 5年1組 3人 担任 小松雅史(こまつまさし)先生 ◇熱海市立多賀小学校 5年1組 25人 担任 川口紗代子(かわぐちさよこ)先生 ◇熱海市立多賀小学校 5年2組 24人 担任 戸田由美子(とだゆみこ)先生 ...
-
くらし
ZOOM UP ATAMI ~広報担当者が市内各所を取材しました~ ■第3回温泉シンポジウムin熱海開催 日本の温泉や温泉文化を世界に発信するため、松山市、加賀市に続き6月30日、起雲閣にて第3回目のシンポジウムが開催されました。当日はゲストスピーチやパネルディスカッション、熱海宣言が行われました。 ■令和3年7月熱海市伊豆山土石流災害犠牲者追悼式 発災日である7月3日に当時警戒区域となった逢初川近くに会場を移し、災害による...
-
その他
日本に住むすべての人と世帯を対象とした5年に一度の最も重要な統計調査 ■日本に住むすべての人と世帯を対象とした5年に一度の最も重要な統計調査、「国勢調査」を実施します 〈国勢調査員がうかがいます〉 9月下旬頃から、調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。 調査員は調査員証を必ず身に着けています。 〈調査結果は私たちの暮らしに役立てられます〉 ・行政施策への利用 ・選挙区の区割りや地方交付税の算定基準 ・将来の人口予測等 〈回答のご協力をよろしくお願い...
-
文化
図書館からのお知らせ ■NEWBOOKS!! ◆01『薬屋のひとりごと16』 YSF/ヒユ 日向夏∥著 出版∥イマジカインフォス主婦の友社 ◆02『ひんやりごはん』 596/ハス 蓮池陽子∥著 出版∥山と渓谷社 ◆03『93歳、あとは楽しげに生きる』 367.7/ヒグ 樋口恵子∥著 出版∥講談社 ■熱海市立図書館は今年、開館110周年を迎えます! 図書館は、1915年11月10日に坪内逍遙博士の寄贈書や、町の有志の支援...
-
健康
ミニミニ手話講座〈vol.17〉 ろう者のスポーツと聞くと、水泳や自転車競技など今年11月に日本で開催されるデフリンピックの競技を思い浮かべるかもしれません。でも実は、熱海でも多くの人が楽しむ「スキューバダイビング」も、ろう者にとても人気があるスポーツです。音声で会話ができない水中では、「ハンドシグナル」という合図を使うため、聞こえない人でも一緒に楽しめるスポーツだからというのも理由の一つなのでしょう。 手話ができる人同士が潜れば...
-
くらし
お知らせ(1) 熱海市の情報などを配信している『熱海市メールマガジン』の登録をお願いします。広報あたみの放送内容や防災情報など受け取る情報をカテゴリーから選べます。 ▽PC・スマホ ▽フィーチャーフォン(ガラケー) ▽LINE ※広報紙掲載の二次元コードをご覧下さい。 ■ものわすれカフェ 認知症についてのミニ講座や歓談、体操を無料で行います(事前申込不要、個別相談可)。 主催:熱海所記念病院 日時:9月9日(火)...
-
くらし
お知らせ(2) ■認知症サポーター養成講座 地域で認知症の人を支えたい人や、認知症について知りたい人などぜひ参加してください。 日時:9月17日(水)予約制 午後2時~3時30分 場所:泉公民館 内容:認知症の症状、認知症の人への接し方など 参加費:無料 申込期限:9月16日(火) 申込方法:電話・窓口 ※詳細は市ホームページを確認するか問い合わせてください 問合せ:長寿支援室 【電話】0557-86-6337 ...
-
その他
統計情報 ■6月末の人口 人口:32,971人 男:15,002人 女:17,969人 世帯数:20,755世帯 人口前月比:23人減 ■6月のごみ量 可燃ごみ:約1,549トン その他:約264トン 合計:約1,813トン 対前年比:102.4% 〈人口1人1日排出量〉 熱海市:約1,833グラム 全国:約851グラム 全国は令和5年度平均データ
-
健康
お野菜ましまし健康レシピ〈VOL.29〉 ■豚しゃぶのだしがけ! 夏は発汗により塩分が失われますが、日本人の食塩摂取量は1日10g程度と多く、夏でも適切な減塩が必要と言われています。ショウガ、ミョウガなどの香味野菜を活用しながら、減塩を心掛けましょう。 「だし」は、山形県の郷土料理です。シャキシャキした食感と、爽やかな香りにより、暑い夏でもさらりと食べることができます。 ぜひ、ご家庭でお試しください! [材料(2人分)] ・豚肩ロース肉(...
-
くらし
市長メッセージ〈196〉 ■熱海自衛隊音楽祭 熱海市長 齊藤 栄 先日、「第1回熱海自衛隊音楽祭」が開催されました。この音楽祭は、四年前に発生した伊豆山土石流災害で犠牲になられた方々への追悼と伊豆山の復興を祈念したもので、当日は、熱海市や近隣の市町から聴衆約700人が集まりました。 音楽祭の冒頭、私は熱海市を代表して、自衛隊の献身的な救助活動への心からの感謝を申し上げました。令和三年七月三日の土石流発災から約一ヶ月間にわた...
-
くらし
9月September ■各種相談日・施設休館日 ■9月のブックバスかもめ号 ■[各種電話番号] ◇市役所(代表) 【電話】0557-86-6000 ◇南熱海支所 【電話】0557-68-2151 ◇泉支所 【電話】0465-62-2335 ◇エコプラント姫の沢 【電話】0557-82-1153 ◇南熱海マリンホール 【電話】0557-68-4778 ◇火災情報・救急当番医の情報は 火災・救急テレホンサービス 【電話】0...
-
しごと
令和8年4月1日採用 熱海市職員採用試験[秋日程] 受付期間:8月13日(水)~29日(金) 一次試験:9月6日(土)~13日(土) テストセンター方式 ※消防士は9月14日(日)に体力検査を実施 募集職種: 一般事務(短大卒・高校卒) 土木技術(高校卒以上) 建築技術(高校卒以上) 機械技術(高校卒以上) 水道技能 幼稚園教諭・保育士 消防士 ※詳しくは広報紙巻末をご覧下さい。 問合せ:人事研修室 【電話】0557-86-6036 ID:1012...
-
くらし
住宅への感震ブレーカー設置 補助金交付 感震ブレーカーは、地震発生時にブレーカーの設定値以上の揺れを感知した時、電気を自動的に止める器具です。外出時やブレーカーを切って避難する余裕がない場合に、電気火災を防止する有効な手段です。補助金交付の詳細は、市ホームページを確認してください。 対象: ・自ら所有し、または居住する市内の住宅に感震ブレーカーを設置する人(賃貸住宅は当該住宅の居住者限定) ・自らが居住する予定の市内に新築する住宅に設置...
-
その他
熱海駅周辺道路状況ライブ映像を配信 8月31日(日)まで、熱海駅前広場や駅前主要交差点など4箇所にカメラを設置し、24時間交通状況のライブ配信を行います。熱海駅方面へ出掛ける際は、活用してください。 ▽ライブ映像はこちら(市ホームページ) ※広報紙掲載の二次元コードをご覧下さい。 問合せ:都市整備室 【電話】0557-86-6403 ID:1016312
-
くらし
納期のお知らせ [9月1日(月)] ◇市県民税・森林環境税(普通徴収) 第2期 ◇別荘等所有税 第2期 ◇国民健康保険税 第2期 問合せ:納税室 【電話】0557-86-6164 ◇介護保険料 第3期 問合せ:介護保険室 【電話】0557-86-6284 ◇後期高齢者医療保険料 第1期 問合せ:保険年金室 【電話】0557-86-6257 納付には、便利な口座振替を利用してください。
- 1/2
- 1
- 2