広報ふじのみや (令和6年12月号)

発行号の内容
-
その他
統計
■人口と世帯数(R6.11.1現在) ※( )は前月比 男性:63,149(-41) 女性:63,911(-54) 合計:127,060(-95) 世帯:59,256(-34)
-
くらし
災害から命を守るために
地震や風水害、火山噴火など、突然起こる災害から自分や家族を守るため、普段から備えておくことが大切です。 ■感震ブレーカーで電気火災を防ごう 地震による火災の半数以上は、電気機器からの出火によるものです。 「感震ブレーカー」を設置すると、大規模な地震が発生した際、ブレーカーを自動的に落として電気を遮断するため、停電が復旧した時の通電による出火を防ぐことができます。 ◇主な感震ブレーカーの種類 (1)…
-
くらし
皆さんの声をもとに 第6次富士宮市総合計画を策定しています vol.7
令和8年度から令和17年度までの10年間のまちづくりの考え方を示す第6次富士宮市総合計画の策定を進めています。よりよい計画をつくるため、皆さんの声を反映していきます。 【HP】トップページ→富士宮市について→市政運営→総合計画・各種計画→第6次富士宮市総合計画の策定 ■第3回市民ワークショップ 9月28日(土)、「富士宮市の魅力を再発見する」をテーマにグループワークを行いました。 富士宮市の魅力を…
-
イベント
富士宮まつり
毎年11月3日~5日に富士山本宮浅間大社周辺で秋の収穫や1年の無事に感謝し行われる「富士宮まつり」は、江戸時代に始まったとされ、どちらの山車が道を譲るかを、富士宮囃子(静岡県指定無形民俗文化財)の優劣で決めていた―。 期間中、20区の山車や屋台が激しい競り合いを繰り広げ、まちなかには鉦や締め太鼓、長胴太鼓、篠笛の音色が鳴り響きました。 ※詳しくは本紙4~5ページをご覧ください
-
文化
第44回 市民芸術祭美術展
※詳しくは本紙6ページをご覧ください 入賞作品は、市公式ウェブサイトの「ふじのみやインターネット美術館」や、令和7年2月発行予定の作品集に掲載されます。 過去の作品集は、市役所6階文化課で購入できます。 料金:1,300円 問合せ:文化課 【電話】22-1106 【FAX】22-1209 【HP】市トップページ→市民のみなさんへ→教育・文化・スポーツ→ふじのみやインターネット美術館
-
文化
市民文芸ふじのみや 第51号
※詳しくは本紙7ページをご覧ください 入賞・入選作品は、令和7年2月発行予定の冊子「市民文芸ふじのみや第51号」に掲載されます。 冊子は、市役所6階文化課で購入できます。 料金:800円 問合せ:文化課 【電話】22-1106 【FAX】22-1209
-
子育て
こども・こそだて
このコーナーでは…「妊娠中・子ども・子育て」に関する情報をお知らせします ■資格を生かして子育てを応援 スクールショップ原制服店の原のりえさんは、子育て中の人を時代に合わせた方法でサポートできるようにチャイルドマインダー※の資格を取得しました。 小さいこどもを連れて来店したお客様が、安心して制服を選べるように、おむつ替えスペースをつくり、ベビステにも登録しています。 ※0~12歳の少人数保育(1~…
-
子育て
こども・こそだて -催し・募集-
■子育て家族のリフレッシュ講座 無添加味噌の作り方を教わります。 日時:1月25日(土)10:00~11:00 場所:総合福祉会館1階 調理実習室 対象:市内在住または在勤で、未就学児の保護者 定員:12人(先着順) 料金:2,900円(容器を購入する場合は、別に300円かかります。) 講師:深澤宏介さん 申込み:12月11日(水)~25日(水)に電話で その他:無料託児あり(要予約・先着6人・1…
-
子育て
こども・こそだて -お知らせ-
■開放!書初めスペース 書初めを書く場所を期間限定で提供します。 日時:12月21日(土)~1月5日(日)の開館日(受け付けは16:00まで) 場所:富士山環境交流プラザ 申込み:不要。直接会場へ 持ち物:書道道具一式 その他:混雑時は、こどもを優先します。 問合せ:富士山環境交流プラザ 【電話】59-0050 (休館日:火曜日、12/29~1/3)
-
くらし
いきいきライフ
このコーナーでは…「シニア・健康・医療・介護・障がい」に関する情報をお知らせします ■障がいのある人の困りごとに応じた手助けを 障がいの特性や種類、程度には個人差があるため、困りごとの内容は、状況や場面によって異なります。 まずは、障がいのある人にとって、日常生活で「どんな困りごとがあるか」を知ることが大切です。 少し工夫するだけで、障がいのある人もない人と同じように過ごす環境が整います。 ◆肢体…
-
健康
いきいきライフ -催し・募集-
■市民健康講座「やさしい放射線治療」 がんを治すための「放射線治療」について説明するほか、市立病院での治療方法についてお話しします。 日時:1月17日(金)18:30~20:00 場所:市立病院南棟4階 会議室 料金:無料 講師:鈴木一德(市立病院診療部長) 申込み:不要。直接会場へ 問合せ:病院管理課 【電話】27-3151 ■福祉作品展 障がいのある人や、小・中学校の特別支援学級に通うこども、…
-
健康
いきいきライフ -お知らせ-
■障がい者のための医療費助成・手当 ◆医療費の助成 ◇身体障がい者 1割負担で指定医療機関を受診できます。 ▽18歳以上 対象:身体障害者手帳を持っている人 ▽18歳未満 対象:次の(1)または(2)に当てはまり、治療効果が期待できる人 (1)身体障害者手帳を持っている人 (2)放置すると、将来(1)と同程度の障がいが残ると医師が認めた人 ◇精神障がい者 ▽自立支援医療 1割負担で指定医療機関を受…
-
くらし
見逃せない情報 -催し・募集-(1)
このコーナーでは…「催し・募集・お知らせ・国保・年金・補助・助成・事業者」に関する情報をお知らせします ◆地理教育 富士山登山唱歌 第33番 北へ、進みて一里半、仁田の四郎忠常が、入りしと伝ふ人穴は、噴火の遺跡いちじるし 明治42(1909)年に、赤池常作(山宮出身で当時の富丘小学校教諭)が作詞した「地理教育富士登山唱歌」(全70番)には、鈴川(富士市)から大宮(富士宮市)を通り、富士山頂までの道…
-
くらし
見逃せない情報 -催し・募集-(2)
■自衛官採用制度説明会 日時:1月18日(土)10:00~15:00 場所:西公民館2階 第二会議室 問合せ:自衛隊富士地域事務所 【電話】0545-51-1719 ■イオンde二胡アンサンブル 年忘れコンサート 深澤香里さんの門下生・二胡合奏ユニット「TEAM1125」のミニコンサートです。「アイノカタチ」や「ムーンリバー」、「上を向いて歩こう」などを演奏します。 日時:12月27日(金) (1…
-
くらし
見逃せない情報 -国保・年金-
■納付済額のお知らせ 令和6年中に納めた国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料の納付済額の証明書を、1月下旬に郵送します。 確定申告に必要な書類です。大切に保管してください。 問合せ:収納課 【電話】22-1128
-
しごと
見逃せない情報 -事業者-
■公募型見積合せ・公募型指名競争入札 市が行う見積合せや指名競争入札に参加できます。 ◇見積案件公開日 毎月第2・4火曜日 ◇入札案件公開日 毎月5日、20日 ※土・日曜日、祝日の場合は、翌開庁日に公開します。 申込み:市公式ウェブサイトまたは窓口で 対象:物品購入などの入札に参加する資格のある事業者 問合せ:契約管理課 【電話】22-1121 【HP】トップページ→事業者の皆さんへ→入札・契約→…
-
くらし
見逃せない情報 -お知らせ-
■水道管の凍結による破損を防ぐために 冬場は、地表に出ている水道管を発砲スチロールなどの断熱材で覆いましょう。 破損した場合は、止水栓を閉め、市の指定工事店に修理を依頼してください。費用は、使用者または所有者が負担してください。 問合せ:水道業務課 【電話】22-1158 ■土地や家屋の利用状況が変わったときは 固定資産税は、1月1日時点の土地や家屋の利用状況に応じて課税されます。 利用状況が変わ…
-
くらし
年末年始の業務のお知らせ
※眼科と産婦人科の緊急医は、本紙27ページをご覧ください。 問合せ:広報課 【電話】22-1119 【FAX】22-1206
-
文化
ふるさと再発見!! 歩く博物館
富士宮市は、数多くの文化財が点在する歴史のまちです。まちの魅力的なスポットを訪ね歩き、身近に見て・触れて・感じてみませんか。 ■[泉・野中地区]泉遺跡 富士宮第三中学校の北側にある泉遺跡は、市内に250カ所以上ある遺跡の一つで、弥生時代後期から古墳時代前期頃までや、古墳時代後期から奈良・平安時代頃までの建物跡や土器が多く出土しています。 過去に行われた3回の大きな調査では、竪穴建物跡※1が68軒、…
-
くらし
暮らしのなかに
一人一人が少し工夫するだけで、誰かの優しい暮らしにつながります。できることから一つずつ、暮らしのなかに取り入れてみませんか。 ■富士山を守り未来につなぐ 富士山SDGs 富士宮市に住む私たちが、これからもずっとこのまちで住み続けるためにみんなで取り組む目標です。 できることから一つずつ、一人一人が意識して行動しましょう。 ここでは富士宮市の取り組みを紹介します。 13 自然災害よる被害を防ぐため、…
- 1/2
- 1
- 2