広報ふじのみや (令和7年8月号)

発行号の内容
-
くらし
見逃せない情報 -お知らせ- ■台風シーズンに備えよう 台風や集中豪雨が発生した場合、河川が氾濫する場合があります。 自宅周辺の水路や側溝の清掃、点検を行うなど、日頃から水害に備えてください。 問合せ:河川課 【電話】22-1219 ■市民プール メンテナンスのため臨時休館 日時:9月6日(土)~8日(月) ID:7101 問合せ: ・スポーツ振興課 【電話】22-1189 ・市民プール 【電話】58-6606 ■樹木や草が道...
-
くらし
見逃せない情報 -国保・年金- ■病気やけがで障害を負ったときは 障害基礎年金や障害厚生年金を請求できます。 ◇障害基礎年金 対象:国民年金法で定められた一定の障害の状態と認められる次のいずれかの人 (1)初診日に自営業者、学生、無職の人などの国民年金第1号に加入している人 (2)19歳以下または60~64歳で、厚生年金に加入していない期間に初診日がある人 (3)初診日に国民年金第3号(会社員の妻など)に加入している人 その他:...
-
文化
ふるさと再発見!! 歩く博物館 富士宮市は、数多くの文化財が点在する歴史のまちです。まちの魅力的なスポットを訪ね歩き、身近に見て・触れて・感じてみませんか。 ■[上井出・白糸地区]西富士演習場と芝山浅間神社 昭和17(1942)年、太平洋戦争が激化する中、上井出に陸軍少年戦車兵学校※1が開校し、実戦を想定した戦車の走行や射撃訓練などを行うための広大な演習場(西富士演習場)が作られました。 当時、演習場内の廠舎※2があった井之頭中...
-
くらし
暮らしのなかに 一人一人が少し工夫するだけで、誰かの優しい暮らしにつながります。できることから一つずつ、暮らしのなかに取り入れてみませんか。 ■富士山を守り未来につなぐ 富士山SDGs 富士宮市に住む私たちが、これからもずっとこのまちで住み続けるためにみんなで取り組む目標です。 できることから一つずつ、一人一人が意識して行動しましょう。 ここでは富士宮市の取り組みを紹介します。 2 安全な食料を確保するとともに、...
-
子育て
わが家のスター ■写真募集 下記二次元バーコードからご応募ください。 掲載は、先着順・こども1人につき1回です。 ※二次元コードは本紙27ページをご覧ください ID:2895
-
文化
図書館 ※中央図書館は毎週水・木・金曜日は19:00まで開館。 ※駅前・大富士・富丘交流センターでも貸出・返却できます。 [休館日] [市立図書館ウェブサイト] 図書の予約・検索・貸出延長ができます。 【HP】https://www.fujinomiyalib.jp/index ■図書館ボランティア研修会 本の配架などを行うボランティアを養成します。 日時: ・9月10日(水)14:00~15:00 ・9...
-
しごと
ビジネスコネクトふじのみや ■富士設計株式会社 昭和37年に設立し、設計コンサルタント、調査・測量、3D空間の計測、情報システム開発の4本を柱に、安全・安心・魅力的なまちづくりのためのノウハウを提供しています。 「Draw better future(より良い未来を描く)」を会社の経営方針に、誠意をもって仕事に取り組んでおり、神田川ふれあい広場や白糸の滝など社会インフラ整備を幅広く手掛けています。 令和6年には新社屋が完成し...
-
くらし
ごみ・リサイクル [一人1カ月分の目標] とうもろこし1個分のごみを削減しよう ■プラスチックの分別収集 プラスチックの分別収集が始まった令和6年4月から、年間で約1,090tのプラスチックを収集し、約3,200tの燃えるごみを減らすことができました。 ▽品目別収集量 単位t(トン) ◇収集したプラスチックは 収集したプラスチックは、植木鉢などにリサイクルされます。分別をすると、燃えるごみが減り、処分費用が削減でき...
-
講座
宮ゼミ ◆優しい灯りのランプシェードを作ろう 陶芸でシェードを作ります! 自宅に手作りランプを置いて優しい灯りに癒されましょう ◆ドライフラワーでおしゃれなスワッグを作ろう! 多彩な種類のドライフラワーを使って、華やかなスワッグを作りませんか? 申し込み方法: ・各主催施設に(9:00~21:00)電話で ・受付開始日に定員を超える場合は抽選 ・★の講座は受付開始日のみ電子申請(24時間受付)ができます。...
-
くらし
スケジュール(8/1 ~9/10) 令和7年7月23日現在の予定を掲載しています。開催日などは変更になる場合があります。 ■富士宮市救急医療センター 【電話】0544-24-9999 【FAX】0544-24-9995 ■緊急眼科医 診療時間:9:00~17:00 ※医療機関が変更となる場合がありますので、必ずご確認ください。 ■税などの納期 ■Radio-f FM84.4Mhz ■緊急産婦人科医 診療時間:9:00~24:00 ※...
-
くらし
まちかど写真館 ■パパも子育て奮闘中 父親と母親の「家事や育児に対する意識のズレ」を解消し、協力して育児を行い、子育てを楽しめるようにする「ミヤパパプロジェクト」。 6月29日(日)、1歳未満のこどもを育てる8人の父親(パパ)が集まり、先輩パパから育児のコツと、ゆったり時間を過ごすための美味しいコーヒーの淹れ方を学びました。 おもちゃを手に取って遊んだり、ハイハイする赤ちゃんを後ろから優しく見守りながら、子育てを...
-
その他
人口と世帯数(R7.7.1現在) ※( )は前月比 男性:62,798(-29) 女性:63,387(-2) 合計:126,185(-31) 世帯:59,699(+64)
-
その他
こちら編集室 取材したミヤパパ講座、赤ちゃんはカメラに興味津々なのか、「あ~う~」と笑顔で声を出しながら近寄って来てくれました。 あ~もうかわいい!!一生懸命子育てしているパパたちの声も聞け、頼もしい限りです。 ミヤパパ講座は9月7日、11月16日、12月14日にも開催が予定されています。 興味のあるパパさん!参加してみてはいかが?(兼)
-
その他
その他のお知らせ(広報ふじのみや (令和7年8月号)) ■広報ふじのみやは、自治会の協力で配布しています。自治会に加入して地域活動に協力しましょう。 ■お電話でのお問い合わせが難しい場合は、広報課まで。 【FAX】0544-22-1206 【メール】[email protected] ■市の業務についてのお問い合わせ 富士宮市役所 【電話】0544-22-1111(代) (土・日・祝日・年末年始を除く8:30~17:15) 【FAX】...
- 2/2
- 1
- 2