広報もりまち 令和7年3月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■森町を語る会 〜みんなの声が未来を創る!森町トークセッション〜 1月25日、文化会館で「令和6年度森町を語る会」が開催されました。今回の森町を語る会は、役場の機構改革に伴い、新たに政策企画課プロモーション戦略係が設置されたことで、前回までと開催方法を変更して開催。太田町長と町内外で活躍中の4名がパネリストとして登壇し、森町の「今」と「未来」を一緒に考える町民参加型のパネルディスカッションが行われ…
-
くらし
〈特集〉令和6年度森町を語る会~みんなの声が未来を創る! 森町トークセッション~(1)
開催日:1月25日(土) 開催場所:文化会館小ホール 傍聴者数:106人 ■登壇者・司会進行紹介 □町民パネリスト ・松岡岳さん(鍛治島) 北海道出身、3年前に鍛治島地区にある古民家をセルフリノベーションして移住 ・粹紅(すいこう)さん(大門) 町内で書道教室を主宰、森のまつりカレンダー等に揮毫(きごう) ・岩田百華さん(大鳥居) 実家の和菓子屋で家族と一緒に菓子を製造販売、町内のバレエ教室に所属…
-
くらし
〈特集〉令和6年度森町を語る会~みんなの声が未来を創る! 森町トークセッション~(2)
((2)の続き) ◆テーマ2 将来の森町はこうなってほしい ◇鈴木啓介さん 子育て世代として、季節に関係なく遊べるような屋内施設や大きな公園があるといいと思います。また、若者はもちろんのこと、都会で子育てを終えた世代の方々が森町に移住し、その子ども世代や友人など森町の良さを聞いて移住したくなるような政策や支援制度を確立してほしいです。 ◇岩田百華さん 私の通っていた小学校と中学校は閉校してしまいま…
-
くらし
「未来へと つなぐタスキは この一票」森町議会議員選挙
4月20日は、任期満了による森町議会議員選挙の投票日です。私たち住民の意思を町政に反映させるための最も身近で大切な選挙です。 皆さんの代表としてふさわしい人を自ら投票して選びましょう。 告示日:4月15日(火) 投票日:4月20日(日) 投票時間:午前7時00分~午後8時00分 投票所は次の7会場です ※投票所入場券に記載されている投票所をお確かめの上、お出かけください。 ※第2投票区の投票場所は…
-
くらし
(無料)医療相談アプリ「LEBER(リーバー)」をご利用ください
妊婦さん、未就学児のいるご家庭の皆さん 妊娠中の心配事、こどもの成長発達のこと、受診するまでもないけれど、ちょっと相談してみたいことはありませんか。また、急に体調が悪くなったとき、すぐに医療機関を受診した方がいいのか、何か対処方法があるのかと心配になることはありませんか。そんなとき、24時間いつでも相談できる無料の医療相談アプリ「LEBER」をご利用ください。 ■誰が相談できるの? 妊娠中の方がい…
-
くらし
森まちの掲示板
■一足早く、福は内 1月25日、児童館で「じどうかんまつり『豆まき会』」が開催され、町内外から親子連れなど約160人が参加しました。豆まきの前には、ラジオパーソナリティの「まつちよさんとあかいべんちゅの仲間たち」によるマジックショーやミニライブが行われ、子どもたちは歌ったり、踊ったりしながら楽しみました。4年ぶりに行われた豆まきでは、やぐらから「鬼は外!福は内!」の掛け声で豆やお菓子がまかれ、たく…
-
くらし
移住コーディネーター通信 No.15
移住コーディネーターの横山です。東京で行われた「静岡まるごと移住フェア」に森町ブースを出展しました。冬本番の寒さもあってか、入場者は少なめでしたが、森町ブースを訪れた19人の方に町の魅力を熱くお話しし、中には「実際に行きたいです」と、とても興味を持ってくれた方もいました。森町は一度来てもらえれば「どこか魅力を感じるまち」だと思います。移住フェアを通じて実際に町を訪れ、気に入って移住してくれる方も増…
-
イベント
もりもりTopics
■天宮神社・小國神社で節分祭 2月1日に天宮神社、2月2日に小國神社で、節分祭が執り行われました。天宮神社では、弓で鬼をはらう追儺(ついな)神事が行われ、一般参拝者も挑戦。鬼に見立てた的に向かって矢を放ち、無病息災や家内安全を祈願しました。小國神社では、色とりどりの装束の年男役、年女役の奉仕者ら約100人が集い、にぎやかに1年の平穏を祈念しました。今年は特別奉仕者として、浜松市出身の俳優筧利夫(か…
-
スポーツ
2025.2.2 第52回森町ロードレース大会
2月2日、第52回森町ロードレース大会が開催されました。距離別(ハーフ・10km・5km・3km)の4種目、年齢男女別31部門に全国から2,112人のランナーがエントリー。また、今回は交通安全の観点から一部コースが変更となりました。参加者らは、「遠州の小京都森町」を駆け抜け、沿道から送られる町民の温かい声援の中で、爽やかな汗を流しました。 ■町最大のスポーツイベントを町民らがサポート 当日は、早朝…
-
くらし
4月1日から「危機管理課」を設置します
令和7年4月1日から、防災課の課名を「危機管理課」に変更し、拡充します。地震や風水害対応だけでなく、感染症対策や国内外からの武力攻撃等さまざまな危機に幅広く対応できる体制を整えます。 ■危機管理課の業務内容 ・危機管理の統括に関すること。 ・災害対策、地域防災に関すること。 ・原子力に関する防災、安全対策に関すること。 ・防災行政無線業務に関すること。 ・消防団に関すること。 ・水防に関すること。…
-
文化
森町の歴史~遠州の小京都ばなし~
教育委員会社会教育課 ■第十一話 日本近代建築板金の泰斗・山田信介(その二) (広報もりまち令和7年1月号「森町の歴史・第10話」からのつづき) 前回の第10話からの続きで、明治から大正時代にかけて、日本の名だたる西洋建築(迎賓館赤坂離宮、日本銀行本店本館、旧帝国京都博物館等)の板金工事の中心人物として活躍した山田信介(1863~1935年)についてのお話です。 山田信介は、幕末の文久3年(186…
-
くらし
病院だより
■退職挨拶 この度、当院に長らく勤務された津島副院長兼看護部長が退職となりますので、退職の挨拶を掲載します。 □副院長兼看護部長 津島準子 私は、看護師となり19年勤務した浜松市内の病院から平成17年1月1日付で森町病院に着任し、20年経過した今年度末退職となります。まずは、温かく迎えてくださった多くの方々にあらためて感謝します。まだまだと思っているうちに歳月だけが流れていきました。十分貢献できた…
-
健康
森町地域包括ケア講座 No.20
■ドケルバン病~スマホの使い過ぎは要注意!~ 手指が動くのは、筋肉と連続する腱(けん)が骨に付き、筋肉が腱(けん)を通じて骨を引っ張り、動かすからです。効率よく指を動かし、腱(けん)の浮き上がりを抑えるため、腱(けん)は腱鞘(けんしょう)というトンネルを通ります。女性ホルモンの変化や、手指の使い過ぎによる機械的刺激により、腱(けん)や腱鞘(けんしょう)は腫れを起こしたり、擦れて炎症を生じさせたりし…
-
健康
食推協 おすすめ メニュー♪森のレシピ
毎月19日は食育の日です ■おすすめ料理を紹介しています! 「私たちの健康は私たちの手で」をキャッチフレーズに、食生活の改善と健康づくりにつながる料理に取り組んでいます。 森町健康づくり食生活推進協議会 会長 奥宮幸子さん(城下下) 発足:昭和52年4月(活動歴47年) 会員数:31人(男性5人、女性26人) □皆さんの健康づくりをお手伝い 私たちは、森町健康づくり食生活推進協議会を略して、「食推…
-
スポーツ
スポーツ情報
■第28回石松カップ・カワセミカップ開催 主催:森フットボールクラブアルゴス 2月8日と9日の2日間、町営グランドで「第28回石松カップ・カワセミカップ争奪森FC招待少年サッカー大会」が開催されました。東京都江東区のFC北砂など、県内外から参加したチームが熱い試合を繰り広げました。 ■広報もりまちスポーツ情報募集中! 広報もりまちでは、スポーツ情報コーナーで町民の皆さんが打ち込んでいるスポーツの大…
-
子育て
子育てコーナー
■令和7年度すくすくクラブ・のびのびクラブ参加者募集! 森町子育て支援センターでは、親子ふれあい遊びや季節の製作・子育てに役立つお話など、1年を通してお子さんの成長を一緒に楽しむ行事を開催しています。 □すくすくクラブ(1歳になる子の活動) 対象:令和6年4月2日~令和7年4月1日生まれの乳幼児とその保護者(森町在住の方) □のびのびクラブ(2歳になる子の活動) 対象:令和5年4月2日~令和6年4…
-
子育て
新しい仲間を紹介 わが家のアイドル
*掲載の写真は本紙15ページをご覧ください。 ■写真大募集! 広報もりまちでは町内在住の子どもの写真を募集しています。この機会に、お子さんを「広報紙デビュー」させてみませんか。年齢制限等はありません。 申込み・問合せ:役場政策企画課プロモーション戦略係 【電話】85-6305
-
くらし
健康・医療 4月
◆夜間・休日救急 公立森町病院【電話】85-2181 ◆家庭医療クリニック巡回診療 【電話】85-1340 しばらくの間、巡回診療を休止します。 ■健診・講座・講演会など □頭の元気度測定日 30日(水)9:00~15:00(要予約) 場所:保健福祉センター 問合せ・申込先:森町地域包括支援センター 【電話】85-6341
-
くらし
時間外の窓口開庁 4月
●開庁日時 住民生活課: 2日(水)、9日(水)、16日(水)、23日(水)、30日(水)19:00まで 戸籍・住民票・印鑑証明書・旅券・マイナンバーカードの交付など ※転入・転出などの住所異動の手続はできません。 問合せ:役場住民生活課 【電話】85-6312
-
くらし
納税など 4月
(納期限4月30日) 介護保険料(普通徴収)…第1期分
- 1/2
- 1
- 2