広報なごや千種区版「月刊こあらっち」 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
こあらっちだより(千種区)
■突然起こる地震!命は守れますか? 令和6年1月の石川県能登地方で起きた地震は最大震度7!多くの人的・建物被害が発生しました。もし同じ規模の地震が名古屋で起きたら… ◆[自分や家族の命を守るために!]自助が大切! 「自分や家族の命は自らが守る意識」と「事前準備」が重要です。 ▽ハザードマップでリスクを確認! 〈千種区の特徴〉 最大震度は6強以上! 区西側では液状化の可能性「大」! 地震ハザードマッ…
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-区役所
◆法律相談(予約制・面談のみ) 日時:8月13日・27日、9月10日(いずれも火曜日)午後1時から午後4時 定員:16人(相談は1人20分以内) 申込:市公式ウェブサイトまたは名古屋おしえてダイヤル 【電話】052-953-7584 (注)各相談日の1週間前から先着順受付 ◆交通指導員を募集します 勤務内容:小学校の登下校指導や交通安全教室など、地域の交通安全に貢献できるお仕事です(注)年齢・性別…
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-消防署
◆千種区でもあり得る?水難事故!! 夏が近づくにつれ、海や川、池などの水辺で遊ぶ機会が増えます。水辺にはたくさんの危険が潜んでいるため、毎年多くの水難事故が発生しています。 大切な命を守るために、「水遊びが禁止されている場所で遊ばないこと」や、「子どもだけで遊ばないこと」を徹底して、水難事故を未然に防ぎましょう。 区内にも、多くのため池や河川がありますので、気を付けて楽しい夏休みをお過ごしください…
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-環境事業所
◆ごみの出し方QandA 夏季に発生しやすい分別に悩むごみについてご紹介します。 Q1 保冷剤の捨て方は? A1 「可燃ごみ」として出してください。 Q2 乾燥剤の捨て方は? A2 成分によって出し方が異なります。シリカゲルは「可燃ごみ」へ、生石灰は透明・半透明の袋に入れ、水に濡れないようにして「不燃ごみ」へ出してください。 Q3 花火・マッチの捨て方は? A3 水に浸し、発火しない状態にした後、…
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-警察署
◆警察官をかたる特殊詐欺に注意! 警察官をかたり、携帯電話に「あなたの口座が犯罪に使われている、このままだと逮捕される、捜査に協力してほしい」などと電話をかけ、SNSのビデオ通話を使って警察手帳や捜査書類を見せ、言葉巧みにお金を振り込ませる手口の特殊詐欺が多発しています。 ◎警察官は警察手帳や捜査書類をSNSで見せません! ◎連絡方法としてSNSを使いません! 区役所職員をかたる還付金詐欺や、親族…
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-上下水道局東部営業センター
◆もしもに備えて水を備蓄しましょう 地震・台風など、災害はいつ起こるか分かりません。災害時に最も大切な飲み水は1人1日3リットルが必要だと言われています。また、重大な災害時には、救援体制が整うまで3日程度かかると考えられます。 皆さまのお宅やオフィスでも、3日分9リットルの水を人数分備蓄しましょう。 問合せ:上下水道局東部営業センター 【電話】052-722-8750 【FAX】052-722-8…
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-都福祉会館
◆クラブ6.5(認知症予防教室)【10月から3月】 日時: (A)火曜日 午前10時から正午 (B)火曜日 午後1時30分から午後3時30分 (C)木曜日 午前10時から正午 対象:市内在住で65歳以上の方 定員:各9人(いずれか1区分のみ申込可) 申込:8月13日(火曜日)から31日(土曜日)午前8時45分から午後5時の間に電話または窓口にて(抽選) (注)福祉会館の利用証が必要 ◆認知症予防リ…
-
健康
ちくさくらしのガイド(千種区)-東部医療センター
◆市民健康講座「婦人科悪性腫瘍の最新治療」 日時:8月28日(水曜日)午後2時30分から 場所:多目的ホール(救急・外来棟4階) 定員:150人(注)申込不要、当日先着順 講師:産婦人科教授 中山 健太郎 (注)マスクの着用をお願いします。 問合せ:東部医療センター 【電話】052-721-7171 【FAX】052-721-1308
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-いきいき支援センター
(注)申し込みはご都合の良いセンターへ ◆認知症の人を介護する家族支援事業 ▽家族教室 日時:8月22日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分 会場:東部いきいき支援センター 日時:8月20日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分 会場:MOBILITY GATE 吹上(千種三丁目5-7) ▽家族サロン 日時:8月21日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分 会場:東部いきいき支援セン…
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-社会福祉協議会
◆高齢者はつらつ長寿推進事業 令和6年度後期(10月から3月)参加者募集! 市内在住で65歳以上の方を対象に、週に1回、手工芸やレクリエーションなどを通して健康維持や仲間づくりを行うことを目的とした介護予防の事業です。 期間・場所:10月から3月 ・火曜日【午前】会場 千種区在宅サービスセンター(西崎町2-4-1) ・火曜日【午後】会場 楠荘集会所(自由ケ丘2-12) ・水曜日【午前】会場 星ケ丘…
-
講座
ちくさくらしのガイド(千種区)-生涯学習センター
◆初心者向けパソコン相談室(1人30分) 日時:8月19日(月曜日)、9月9日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分 対象・定員:一般、12人 (注)パソコンの初期設定はできません 申込:当日午後3時までに窓口で(先着順) 問合せ:生涯学習センター 【電話】052-722-9666 【FAX】052-722-9696
-
くらし
ちくさくらしのガイド(千種区)-自動車図書館
《8月》1人8冊まで借りられます。 22日(木曜日)午前10時から午前11時 高牟神社(南鳥居の横) 28日(水曜日)午前10時から午前11時 千代田橋小学校(西通用門) 30日(金曜日)午後2時から午後3時30分 千代が丘団地(集会所前) 《9月》 1人8冊まで借りられます。 3日(火曜日)午後2時から午後3時30分 仲田公園 10日(火曜日)午前10時から午前11時 千種小学校(東通用門) 問…
-
子育て
ちくさくらしのガイド(千種区)-児童館
(注)事前申し込みが必要なものは1人1家族分のみ申込可 ◆おはなしランド 日時:9月5日(木曜日)午前10時30分から午前10時50分、午前11時から午前11時20分 対象・定員:乳幼児と保護者、各回10組程度(当日先着順) ◆みんなであそぼう 日時:9月6日(金曜日)午前10時30分から午前11時30分 対象・定員:1歳半以上の幼児と保護者、20組程度(当日先着順) 内容:リズム遊びや季節の行事…
-
イベント
ちくさくらしのガイド(千種区)-揚輝荘
◆展示「現代の名古屋を描くメッツラー展-吉田初三郎に思いを馳せて-」 日時:9月1日(日曜日)から10月6日(日曜日) 場所:聴松閣(南園)2階 展示室 費用:無料(別途入館料が必要) ◆(1)はじめてのお茶会 日時:9月23日(月曜日・祝日)午前10時、午前11時、午後0時30分、午後1時30分 場所:北園 三賞亭 対象・定員:小学生と保護者、各回4組 講師:松尾流 横地宗鎖さん 費用:500円…
-
文化
ちくさくらしのガイド(千種区)-図書館
◆おはなし会 ▽こぐまちゃんの会(乳幼児向け) 日時:8月22日(木曜日)午前11時から午前11時30分 対象:乳幼児と保護者 ▽絵本とおはなしをきく会(幼児・小学生向け) 日時:8月24日(土曜日)午前11時から午前11時45分 対象:幼児から小学生(注)小学生未満のお子さんは保護者同伴 ◆連続講座 平和公園に眠る人々(第2回秋)【ナイトライブラリ第三夜】 日時:9月13日(金曜日)午後7時から…
-
イベント
ちくさくらしのガイド(千種区)-東山動植物園
(注)展示会・講習会ともに別途入園料が必要 講習会の申込:(1)から(4)ともに「講座名」「郵便番号・住所」「参加者全員の氏名・ふりがな・年齢」「電話番号」を記入の上、電子申請または往復はがきで東山動植物園へ(〒464-0804 東山元町3-70)8月17日(土曜日)消印有効 ◆展示会 江戸時代の浮世絵からみた鳴く虫と植物 日程:8月27日(火曜日)から9月8日(日曜日) 時間:午前9時から午後4…
-
スポーツ
ちくさくらしのガイド(千種区)-スポーツセンター
◆ソフトエアロビクス 日程:9月2日・9日の月曜日 午前9時30分から午前10時30分 対象:中学生以上 定員:各60人 持物:室内シューズ 費用:330円 申込:開始30分前から先着順 ◆エアロビクス 日程:9月2日・9日の月曜日 午前10時45分から午前11時45分 対象:中学生以上 定員:各60人 持物:室内シューズ 費用:330円 申込:開始30分前から先着順 ◆やさしいエアロ2 日程:9…
-
スポーツ
ちくさくらしのガイド(千種区)-香流橋プール
◆第2期スポーツ教室 申込:8月13日(火曜日)から27日(火曜日)正午までに電話または窓口、電子申請サービスにて。 (注)定員超過の場合は、全教室9月3日(火曜日)抽選。結果は、同日午後1時発表 ▽親子deハッピー水遊び2 日程:10月15日から12月17日の火曜日 時間:午前10時から午前10時45分 回数:10回 対象:6カ月以上の乳幼児と保護者 定員:15組 費用:6,600円 ▽キンダー…
-
健康
保健センターだより(千種区)(1)
・場所指定のないものは保健センターで実施します。 ・駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 ・費用の記載の無いものは無料です。 〈料金免除制度〉 本市が実施するがん検診などで、(1)から(6)の方は無料です。当日証明するものをご持参ください。 (1)70歳以上 (2)生活保護世帯 (3)市民税非課税世帯 (4)市医療費助成制度受給者 (5)市福祉給付金受給者 (6)中国残留邦人…
-
健康
保健センターだより(千種区)(2)
■予防接種 【電話】052-753-1982 ◆各種予防接種 市内指定医療機関で実施しています。接種の際は、医師によく相談しましょう。 ■乳幼児健康診査 【電話】052-753-1975 ◆3・4か月児 日程:8月20日(火曜日) 対象生年月日:令和6年4月19日から令和6年4月28日 日程:8月27日(火曜日) 対象生年月日:令和6年4月29日から令和6年5月8日 日程:9月3日(火曜日) 対象…
- 1/2
- 1
- 2