はんだ市報 2024年(令和6年)5月号(NO.1568)

発行号の内容
-
くらし
令和6年度当初予算~はたらく親を応援するまち半田~(1)
■一般会計 令和6年度当初予算は、重要施策の実現に加え、公共施設整備の増加や物価高騰等の影響も受け、一般会計において過去最大規模の487億9,000万円、対前年度比39億8,000万円、8.9%増となります。令和6年度は、総合計画に掲げた将来都市像である「チャレンジあふれる都市・はんだ」の実現に向けて、令和4年、5年度に蒔いた変革を促す施策・事業を具体的な形とした予算です。 また、令和6年度から子…
-
くらし
令和6年度当初予算~はたらく親を応援するまち半田~(2)
■令和6年度当初予算の主な取組 ◯はたらく親を応援する施策 ・3歳未満の2人目の子以降の保育料を無償化します 1億1,264万円 3歳未満児の第2子以降の保育料を市立、民間にかかわらず所得制限等の条件を設けず、市独自に無償化します。 ・小学校内に放課後等の子ども居場所づくりを推進します 6,739万円 小学校敷地内に、放課後児童クラブ、児童センター、放課後子ども教室の機能を集約します。令和6年度は…
-
しごと
エントリー団体募集中!はたらく親を応援する団体を支援します!
市民活動団体が市内で行う「はたらく親を応援する」活動を支援する事業です。市民活動団体は、活動内容を市民にわかりやすく伝えるプレゼンテーション方法を学ぶことができるとともに、市民投票で選ばれた活動に係る費用の助成を受けることができます。 ◎STEP1 応募申請 事前に必ずご相談ください。 ※応募多数の場合は抽選 ◎STEP2 プレゼンテーション研修への参加 効果的な資料の作成、プレゼンスキル、事業ス…
-
くらし
自分たちのまちは自分たちで守る 令和6年度消防団幹部
半田市の安全・安心を守る消防団幹部のみなさんを紹介します。半田市消防団は、市内を4つの地区に分けて、15分団、団員331名(うち女性消防団員8名)が地域に密着した消防機関として、「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神に基づき活動しています。 消防団は、消火活動のほか、地震や風水害などの大規模災害発生時には救出救護活動や避難誘導に従事します。さらに、国民保護法における非常事態時には、住民の避難…
-
くらし
令和6年度 区長(行政協力員)一覧
令和6年度の市内42区の区長さんは、次のとおりです。各地区で区内のみなさんが、安心・安全・快適に暮らせるよう活動しています。 また、区と行政を結ぶパイプ役である行政協力員としてもご協力いただきます。 ■行政協力員とは 行政協力員は、自治区と市を結ぶ連絡員であり、各区の推薦を受けた方を市長が委嘱しています。市では、市民のみなさまからの声をお聞きするとともに、市政へのご理解とご協力をいただくために、昭…
-
健康
特定健診・健康診査がはじまります
特定健診・健康診査を受けて、年に1回は自身の健康状態を把握し、生活習慣病予防やフレイル予防につなげていくことが重要です。市では、2人に1人以上が健診を受診しています。ぜひ、ご受診ください。 ※受診に関する詳しい手順は、市ホームページをご確認ください。 ◆健診内容 実施期間:5月24日(金)~10月15日(火) 対象者:市内在住かつ受診日時点で以下の要件に該当する方 ・40~74歳の半田市国保被保険…
-
健康
半田市がん検診のお知らせ
◎令和6年度保存版 今年度中は保存してください! ■早期発見に勝るがん治療はありません。さあ今年こそ、がん検診。 実施期間:5月24日(金)→令和7年2月28日(金) 前期分(5月~10月)については5月10日(金)予約受付開始 後期分(11月~2月)の予約開始日については、はんだ市報10月号に掲載する予定です。 令和5年度から胃内視鏡検査を開始しました!(対象年齢:満50歳以上) 今年度は西暦偶…
-
健康
子宮頸がんワクチンの救済接種(キャッチアップ接種)を実施します
積極的な勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方に対して公平な接種機会を確保するため、積極的な勧奨を差し控えている間に定期接種の対象であった方に、キャッチアップ接種を実施します。 積極的勧奨を再開したことにより、接種者数は増加しています。キャッチアップ接種期間は令和6年度が最終年度ですので、未接種の方は、ぜひ接種をご検討ください。 期間:4月1日~令和7年3月31日 対象者:平成9年度から平成19年…
-
健康
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日に生まれた男性の方へ
■風しん抗体検査・予防接種が無料で受けられます 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日に生まれた男性は、公的な予防接種が行われていないため、他の世代に比べて抗体保有率が低く、風しんに感染するリスクが高くなっています。 まだ検査を受けていない方は、令和7年3月31日まで、風しん抗体検査・予防接種(MR2種混合ワクチン)を無料で受けることができます。まずは、令和5年度に送付したクーポン券を使用して抗…
-
健康
不妊治療費を助成します
■対象者 (1)夫婦の一方または双方が不妊治療時および助成金申請時に市内に住民登録を有している方。 (2)婚姻の届出をしている、または事実婚の夫婦であることが確認できる方。 (3)医療機関によって不妊治療が必要であると認められた方。 ■助成内容 不妊治療(不妊検査、一般不妊治療、生殖補助医療等)にかかる医療費(保険適用分)の自己負担額 ※保険外診療の医療費(先進医療の技術料など)、入院時の食事代、…
-
子育て
「児童手当・特例給付」のお知らせ
■所得上限超過により受給できていない方へ 令和5年度(令和4年分)所得が所得上限限度額(扶養2人の場合、934万円)を超過し児童手当等を受給できていない方で、令和6年度(令和5年分)所得が所得上限限度額未満になる方(令和4年に比べ、令和5年の所得が減少した方や税扶養の人数が増加した方など)は、令和6年6月分から児童手当等を受給できる可能性があります。受給には子ども育成課で認定請求の手続きが必要です…
-
しごと
中心市街地および鉄道駅周辺等の商業施設の新設・改装工事費の一部を補助します
■商業施設助成事業費補助金募集 市では、戦略的な商業集積を図るため、中心市街地と鉄道駅周辺等の対象区域を定め、半田商工会議所と連携し、商業施設の新設または改装工事をされる方に対する補助制度を設けています。ご希望の方は、半田商工会議所へご相談ください。半田商工会議所では、補助申請に限らず、創業に関する相談も受け付けています。 募集業種:小売業、サービス業、飲食業など 補助内容: ・新設 50~200…
-
くらし
市政ニュース(1)
■国民健康保険税の減額に係る基準額が変わります 低所得世帯の均等割額および平等割額の減額について、判定基準所得金額を国の基準に合わせます。申請は不要です。 ※65歳以上の方の公的年金所得は、通常の所得から15万円を控除した額で判定します。 ※網掛は、給与所得者等が世帯に複数いる場合のみ 問合わせ:国保年金課 【電話】84-0661 ■国民健康保険税の課税限度額が変わります 令和6年度の国民健康保険…
-
くらし
住宅用地球温暖化対策設備導入促進補助金
再生可能エネルギーの利用促進と温室効果ガスの排出抑制による地球温暖化防止に寄与するため、住宅用太陽光発電施設などの設置費用を補助します。 ■対象者 (1)住宅に太陽光発電施設などを設置する方 (2)太陽光発電施設などが設置された住宅を購入する方 ■補助対象 市が定めた要件に適合した住宅用太陽光発電施設などの設置費用 ■申込み 対象設備の設置工事完了の8日前までに環境課(リサイクルセンター内)へ届出…
-
しごと
高齢者デジタルサポーター募集
デジタルが苦手な高齢者に対して、同年代目線でスマホの操作や相談に応じる“高齢者デジタルサポーター”を募集します。高齢者デジタルサポーターは、高齢者に対するスマホ講座等の講師として愛知県に登録をして、要請があった際に県内の市町村へ派遣される事業です。 ■応募資格 次のすべての要件を満たす方 ・県内在住の概ね65歳以上の方 ・スマホの基本操作が可能な方 ・マイナンバーカードを取得済の方 ・スマホの操作…
-
くらし
令和7年 二十歳の集い実行委員を募集します
20歳の方を対象とした「二十歳の集い」を開催します。それに合わせ、令和7年「二十歳の集い」の企画・運営を行う実行委員を募集します。一生に一度の「二十歳の集い」をみなさんで盛り上げ、思い出に残るものにしてみませんか。自分たちの手で、「二十歳の集い」をイチから作ってみたいという方は、生涯学習課までご連絡ください。 開催日:令和7年1月12日(日)(予定) 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日に…
-
くらし
日本赤十字社の会費を募集しています
日本赤十字社は、世界191の国と地域に広がる赤十字・赤新月社のネットワークを生かした活動を行い、その活動は地域のみなさまのご理解とご協力により支えられています。 国内外において災害や病気で苦しんでいる人を救うための幅広い分野での活動を行っており、令和6年能登半島地震では、被災地での医療救護活動や救援物資の配布による生活環境整備などを行っています。 会費の募集は、お住いの自治区にご協力いただき行って…
-
しごと
市政ニュース(2)
■令和6年 人事異動(課長級以上) ◯人事異動(令和6年4月1日) ※詳細は広報紙18ページをご覧ください。 問合わせ:人事課 【電話】84-0607 ■会計年度任用職員(パートタイム)を募集します 対象:看護師の資格を有する方 募集人員:1名 勤務期間:採用日~令和7年3月31日 勤務場所:児童発達支援センターつくし学園 勤務時間:月曜日~金曜日 8時30分~17時 時給:1,503円 ※通勤手…
-
しごと
半田病院 医療技術士(救急救命士)募集
令和7年4月の新病院開院に向けた救急医療体制のさらなる充実と医師・看護師のタスクシフトの加速化を目指し、令和6年度より新たな職種として「救急救命士」を採用します。 採用予定日:令和6年10月1日 採用予定人数:2名程度 採用試験日: ・一次試験 5月26日(日) ・二次試験 6月14日(金) 申込期限:5月13日(月)17時 応募要件: ・昭和39年4月2日以降に生まれた方 ・救急救命士免許証を取…
-
くらし
市民交流センター(クラシティ3階)貸会議室のご案内 様々な利用形態にお応えします!
・Web講演会(ホール) ・物品販売(ミーティングルームA・B) ・軽運動(市民活動ルームC) ※詳細は広報紙20ページの写真をご覧ください。 ■市民交流センターのここがイイ! ◯Wi-Fi完備 Web会議・講演会の開催が可能! ◯備品貸出無料 プロジェクター、ポータブルアンプ等、貸出備品が充実! ◯名鉄知多半田駅 直結 立体歩道で徒歩約1分の立地!JR半田駅からは徒歩約7分! ◯駐車場完備 市民…