はんだ市報 2025年(令和7年)3月号(NO.1578)

発行号の内容
-
イベント
知多半島農業マルシェ「にこもぐ」
とき:3月23日(日)10時~16時 場所:市役所 ごん吉くん広場 内容:知多半島の野菜や加工品、個性あふれる農家さんが商品を販売します。半田運河マルシェとあわせてお越しください。 問合せ:産業課 【電話】84-0636 ページ番号:1006039
-
スポーツ
総合型地域スポーツクラブ(1)
市内の5つのスポーツクラブが、小中学校のグラウンドや体育館を主な拠点として活動しています。幼児から高齢者まで多くの方がスポーツに親しめるようスポーツ教室などを開催しています。お気軽に各スポーツクラブへお問合わせください。 ※事務員が常駐していないクラブがあるため、電話がつながりにくい場合があります。 ■亀崎中学校区 スポーツクラブYOUKI 【住所】亀崎高根町5-40(亀崎中学校内) 【電話】05…
-
スポーツ
総合型地域スポーツクラブ(2)
■半田中学校区 半田地区スポーツクラブ 【住所】岩滑東町5-80(半田中学校内) 【電話】0569-23-8880 【メール】[email protected] 地域に貢献できるスポーツクラブを目指し、各スポーツチームが活動しています。 ◯幼児・親子運動教室 とき:毎週土曜日(4月5日(土)~)10時~12時 場所:半田小学校 対象:3歳児~小学生 定員:120名(先着順) 内容:運動…
-
イベント
〔情報コーナー〕催し
■半田市 春の花まつり とき:3月13日(木)10時~16時 場所:市役所1階 市民ロビー 内容: ・フラワーアレンジメントの即売 ・切り花、観葉植物などの即売 ・お買い上げ金額に応じて参加できる抽選会 問合せ:JAあいち知多中部総合営農センターフラワーポート 【電話】43-8622 ■THANKS DAY2025 日頃の感謝を込めて、ダンスステージやワークショップ、クラフト雑貨や食事などを販売す…
-
くらし
〔情報コーナー〕募集
■老人クラブ会員募集中! 老人クラブでは新規会員を常時募集しています。 市内では59の老人クラブに2,700人を超える会員が所属しており、グラウンドゴルフや囲碁将棋、芸能などの趣味としての活動や、登下校の見守りや地域清掃などの貢献活動を行っています。 趣味の活動や地域貢献などで活躍したい方はぜひご加入ください。 対象:おおむね60歳以上の方 申込み・問合せ:半田市社会福祉協議会 【電話】84-23…
-
イベント
楽しく学ぼう!!消防のこと。防災のこと。消防体験参加者大募集!
知多中部広域事務組合消防本部では、4月から半田市・阿久比町・武豊町・東浦町在住の小学校1年生から6年生を対象に、消防の仕事や防災について、楽しく学び、体験できるイベントを年間を通して行っていきます。(イベント第一弾は5月上旬を予定しています。) メンバー登録いただいた方へ随時、消防署のEメール(【メール】[email protected])からイベント情報をお届けします。みなさんのご登録をお待ちし…
-
くらし
〔情報コーナー〕相談
■不動産鑑定士による無料相談会 とき:4月4日(金)10時~16時 場所:瀧上工業雁宿ホール2階 集会室 相談内容:土地価格、地代、家賃、借地権、相続時の土地の分割、不動産の有効活用等 料金:無料(予約不要) 問合せ:公益社団法人愛知県不動産鑑定士協会事務局 【電話】052-241-6636 ■空き家に関する司法書士無料相談会 「空き家・実家を相続する、売却を考えている、名義変更をしたい」といった…
-
講座
〔情報コーナー〕講習・講座
■いきいきセカンドライフ講座 セカンドライフを楽しむためのさまざまなツールを知ることで、外出意欲の増進、介護予防、生きがいづくりにつながります。ずっと元気で幸せな毎日を送るための準備を始めませんか。 とき・内容: ・4月17日(木) 健康づくり講座 ・5月15日(木) ボッチャで遊ぼう ・6月19日(木) 金融トラブル対処法 ・7月17日(木) ぬり絵 ・8月21日(木) コグニサイズ ・9月18…
-
スポーツ
半田福祉ふれあいプールの教室
場所:半田福祉ふれあいプール 対象:市内在住・在勤・在学の方(病気加療中の方は、医師の許可書が必要) 料金:5,200円(プール入場料・傷害保険料を含む) 申込み・問合せ:3月11日(火)~21日(金)の10時~15時に電話で半田福祉ふれあいプールへ(月曜日を除く) ※工事中のため、入館できません。 ※3月25日(火)に落選の方のみご連絡します。 【電話】26-6661 ページ番号:1008930
-
くらし
〔情報コーナー〕その他
■電柱にカラスの巣を見つけたら中部電力PGへご連絡ください 例年3月~5月にかけてカラスが電柱に巣を作ります。カラスが電柱に巣を作ると、木の枝や針金が電線に接触し、広範囲で停電が発生する可能性があります。 電柱の上のカラスの巣を見つけて、QRコードから連絡いただいた方へ謝礼を進呈させていただくキャンペーンを実施しています。ご協力をお願いします。 ※QRコードは広報紙24ページをご覧ください。 問合…
-
くらし
あいち結婚サポートセンター「あいマリ」
■出張登録会のご案内 あいち結婚サポートセンター「あいマリ」は、結婚を希望する独身の方の出会いから成婚までをサポートするため、愛知県が開設したオンライン型の結婚支援センターです。 出張登録会を開催しますので、登録を希望する方は、入会申込(仮登録)および事前予約のうえ、ぜひご参加ください。 とき:3月22日(土)10時〜(各回30分程度) 場所:市民交流センター(クラシティ3階) 定員:各回男女各1…
-
くらし
3月1日(土)~7日(金)は春の火災予防運動です
令和6年中の知多中部管内(半田市、阿久比町、武豊町、東浦町)では、81件の火災が発生しました。火災による負傷者は9名、死者は5名です。昨年と比較して火災の件数は8件減少しました。少しの油断から火災は発生します。火気の取扱い等には、十分注意してください。 ■令和6年出火原因 ・1位 たき火 ・2位 火入れ(※) ・3位 たばこ ※農作業で、枯草や雑木などを焼くこと。 たき火や火入れが原因で発生した火…
-
文化
ごん吉くんレポート~南吉よもやま話~
■第77回 児童雑誌『カシコイ小学生』と新美南吉 写真は、昭和7年末から10年頃に刊行されていた雑誌『カシコイ一年《二年》小学生』です。東京神田にあった精文館が創刊しました。浜田広介(はまだひろすけ)の「泣いた赤おに」の初出誌であり、小川未明(おがわみめい)、北原白秋(きたはらはくしゅう)など、当時第一線で活躍していた作家や詩人の作品が多く掲載されていた雑誌ですが、南吉記念館にとっては、南吉が幼年…
-
くらし
HANDiAry
■成岩小学校・亀崎小学校で「あすチャレ!」を開催しました 「あすチャレ!」は、日本財団パラスポーツサポートセンターが主催する、パラアスリート講師による教育プログラムです。成岩小学校では9月17日に「あすチャレ!ジュニアアカデミー」の有安諒平(ありやすりょうへい)講師、亀崎小学校では2月4日に「あすチャレ!スクール」の永尾嘉章(ながおよしふみ)講師をお招きし、障がいの特性やこれまでの体験談をお話いた…
-
子育て
蔵出し日記 市内の高校生が半田市の魅力を紹介します!
市内5つの県立高校の生徒が市報記事を作成!第5回目は、半田東高等学校です。 市内の高校に通う学生が、普段の高校生活を送るなかで気になる話題を取り上げます。 若い世代だから思うこと、市外に住んでいるから思うことなど、高校生独自の視線で半田の魅力を発信します。 ※記事の内容は高校生ライターの意見や表現を反映しており、編集は最小限に留めています。 ■半田市の魅力〈半田東高校andグルメ〉 高校生レポータ…
-
しごと
中心市街地活性化特集
■みんなで半田の中心市街地をつくっています! ●コココリン(半田市創造・連携・実践センター) ◇あなたの起業・事業成長を全力応援します! 11月のオープンから約3か月。コココリンでは、みなさんの起業や事業成長を応援するセミナーや相談会を実施しています。 《(小さな)起業相談DAY》 とき:毎週月・水曜日10時~16時 小さな起業や副業から、事業を始めてみませんか。事業アイデアの相談や商圏のリサーチ…
-
くらし
市民活動情報
市民活動支援センター 愛称:はんだまちづくりひろば みんなでチャレンジ!多彩な協働 ■身近なところに、いろんな「協働」 子育てや農業、防災などの様々な分野で行われている「協働」の取組を紹介します。 みなさんも身近なできることからはじめてみませんか。 ◯親子のホッとステーションin共育ふぁ~む 特定非営利活動法人『共育ネットはんだ』は、「発達に支援が必要な子どもたちの可能性を広げたい」という想いのも…
-
子育て
半田市子育て支援センター はんだっこ 4月の催し
「はんだっこ」では月齢に合わせた講座の開催や相談事業を行っています。 ※講座等への参加には「はんだっこプレイランド利用登録証」が必要です。(受付にて随時発行) ◆親子のひろば『プレイランド』を知っていますか? ◯『プレイランド』ってどんなところ? 子どもの発達に合った遊具や絵本などがあり、親子で遊んだり、親子同志で交流を図ることができます。(絵本は2週間、貸出しできます。) ベビーベッドが3台設置…
-
子育て
4月の母子保健事業
場所:保健センター 料金:無料 ※親子(母子)健康手帳をお持ちください。親子(母子)健康手帳の表紙には、お子さんの名前を書きましょう。 ※保健センターの駐車場が混雑している場合は、市役所駐車場をご利用ください。 ◎気軽に遊びに来てね。 ◎母子保健事業 ※詳細は広報紙30ページのQRコードをご覧ください。 問合せ:子育て相談課 【電話】84‒0645 【メール】[email protected]…
-
子育て
児童センター「おやこっこ」会員募集
令和7年度の「おやこっこ」の会員を募集します。体操・手遊び・季節の行事などを親子で楽しみます。 対象:主に2~3歳児とその保護者 定員:各児童センター30組程度 申込み:3月1日(土)から直接各児童センター窓口でお申込みください。