はんだ市報 2025年(令和7年)3月号(NO.1578)

発行号の内容
-
文化
〈特集1〉Budd haStretch(ブッダストレッチ)氏が半田市に来訪!!
■〈特集1〉スペシャル対談「ヒップホップダンス」を創った伝説的な存在 Budd haStretch(ブッダストレッチ)氏が半田市に来訪!! ◎Buddha Stretch(ブッダストレッチ)プロフィール ニューヨーク・ブルックリン出身。ヒップホップダンスを日本に広めた伝説のチーム「EliteForce(エリート・フォース)」のメンバーであり、ヒップホップダンスの創始者的存在。 マイケル・ジャクソン…
-
しごと
〈特集2〉市民とともに歩む半田の農業!! 6次産業化農業者支援プロジェクトについて(1)
◎マルシェ ◎〇〇と語り合う会 ◎コラボメニュー ◎情報発信 ◎複合イベントへの参加 ■6次産業化農業者支援プロジェクトとは? 半田市は、孤立しがちな小規模農家をつなげ、地域農業を活性化するため、「6次産業化農業者支援プロジェクト」を立ち上げました。そのプロジェクトの中核として位置づけられているのが「にこもぐ」です。 ◎農家×行政でできた「にこもぐ」。これからも一緒に進んでいきたいです。 ■経営相…
-
しごと
〈特集2〉市民とともに歩む半田の農業!!6次産業化農業者支援プロジェクトについて(2)
■“にこもぐ”とは? 「にこもぐ」は、農業をコミュニティ産業としてとらえ、半田の農家が主体となって、市民や農家同士のつながりを深める多様な活動を指します。「〇〇と語り合う会」や「農業マルシェ」などを通じ、交流が進むことで農家同士の協働が促進され、市民との連携も強化されるなか、地域経済の活性化が着実に進んでいます。 ■“にこもぐ”のこれから 「にこもぐ」は半田の農家同士や市民との交流を広げてきました…
-
イベント
新美南吉没後82年「貝殻忌(かいがらき)」
3月22日、新美南吉は82回目の命日を迎えます。 様々なイベントを通して新美南吉を偲びましょう。 ■期間 3月20日(祝)〜23日(日) ◎半田市教育委員会主催イベントラリー第4弾対象イベントです。 ◯3月22日(土)「命日」 ※入館無料 南吉さんの命日。式典では昨年11月に亡くなった谷川俊太郎(たにかわしゅんたろう)氏が南吉童話集に寄せたエッセイの朗読のほか、つばさ幼稚園の園児のみなさんのうた…
-
イベント
半田の春まつり
半田の春の訪れを告げる春祭りが、いよいよ始まります。「山車」を始めとする半田の春祭りの魅力をお楽しみください。 問合わせ: ・観光課 【電話】84-0689 ・半田市観光協会 【電話】32-3264 ページ番号:1002873
-
その他
令和6年度 半田市教育委員会表彰受賞者
教育委員会では、教育や文化、スポーツなどの振興・発展に貢献した方を表彰しています。令和6年度の受賞者のみなさん(個人248名、4団体)を紹介します。(敬称略・順不同) ※詳細は広報紙8ページをご覧ください。 ◎合同開催されました半田市スポーツ協会表彰式の受賞者はQRコードからご覧いただけます。 ページ番号:1002818 ※QRコードは広報紙8ページをご覧ください。 問合わせ:学校教育課 【電話】…
-
くらし
知多半島総合医療センター(新半田病院)への公共交通手段のご案内
令和7年4月1日から、知多半島総合医療センターへの公共交通手段として、路線バスと新タクシー制度(半田市民限定)の運行を開始します。 運行に向け現在調整を行っていますので、本号では概要をご案内します。詳細は、はんだ市報4月号とあわせて配布する「市内全体路線図・時刻表」と「案内チラシ」をご覧ください。 ■概要 ◯(1)路線バス:知多半島総合医療センター線 運行区間:知多半田駅⇔知多半島総合医療センター…
-
くらし
半田病院の移転にともない、市役所駐車場の出入口を変更します
■変更点 現在、南ゲート(出入口)と東ゲート(入口と出口)から出入をしていますが、以下のとおり変更します。 ※現在、各ゲートで駐車券を発券していますが、3月中旬から駐車券の発券をやめ、ゲートを開放します。 ※なお、立体駐車場は、令和7年中は各種設備工事を予定しており、一時的に駐車区画を制限する場合があります。 ◎4月7日(月)以降の駐車場の出入り口 ※詳細は広報紙10ページの地図をご覧ください。 …
-
くらし
市営駐車場定期契約のご案内
■雁宿駐車場(星崎町3丁目39番地) ※0時〜5時は入出庫できません。 申込み・問合わせ:職員常駐時間(10時~15時・年中無休)に電話で雁宿駐車場事務所へ(先着順) 【電話】24-8787 ■クラシティ5階駐車場(広小路町155番地の3) 種類:全日定期 条件(※):夜間を含むすべての時間で駐車可能 料金:12,000円/月 ※23時〜7時は入出庫できません。 申込み・問合わせ:9時~17時に電…
-
くらし
「障がい者(児)タクシー料金助成利用券」と「高齢者タクシー料金助成利用券」を交付します
4月1日から利用できる各タクシー料金助成利用券は、3月17日(月)から交付申請を受け付けます。交付を希望する方は、担当課で手続きをしてください。(各利用券の併用不可) ◆「バス特別乗車証」から「タクシー料金助成利用券」への切り替えを希望される方 3月31日(月)までに地域福祉課で申請してください。なお、年度途中での切り替えはできませんので、ご注意ください。
-
くらし
環状線(跨線橋区間)を通行開始し、JR武豊線「乙川浜田仮踏切」を閉鎖します
環状線(跨線橋区間)の工事完了にともない、次の日程で一般車両の通行を開始します。また、これに合わせて乙川浜田仮踏切を閉鎖します。 付近にお住まいの方、通行される方には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。なお、歩行者および自転車を利用される方は跨線橋東側に設置している歩道橋をご利用ください。 ※西側の歩道橋は工事中です。 通行開始および閉鎖日時(予定):3月29日(土)14時 …
-
くらし
4月から青山地区に地域包括支援センターを新設します!
■地域包括支援センターとは 住み慣れた地域でその人らしい生活を継続できるよう、介護・医療・福祉・健康など様々な方面から高齢者を支える市の委託機関で、高齢者に関する総合相談窓口です。 体力・筋力の低下が気になる方、介護保険制度について知りたい方など、お気軽にご相談ください。来所による相談のほか、電話やご自宅への訪問による相談も行っています。 ◇4月1日から新設される地域包括支援センター 名称:半田市…
-
くらし
物価高騰対策給付金に関するお知らせ
エネルギー・食料品価格等の物価高騰が続く中、これらの影響が大きい住民税非課税世帯の負担を軽減するための支援として、以下のとおり給付金を支給します。 ■1 住民税非課税世帯への給付金 対象世帯:令和6年12月13日(基準日)時点で半田市に住民登録があり、かつ、世帯全員の住民税(令和6年度)が非課税である世帯 給付額:1世帯あたり3万円 申請期限:5月30日(金) 申請・給付方法: (1)令和5・6年…
-
くらし
市役所を臨時開庁します
窓口が混雑する春先、引っ越しや婚姻などの住民異動にともなう手続きを休日もできるように、市民課を始め4課を臨時開庁します。 ■日時 ・3月30日(日) ・4月6日(日) 8時30分~12時 ■場所 市役所1階 ■取扱業務一覧 ※その他の業務、他の市区町村などへの確認が必要な業務は、受付できない場合がありますので、事前に担当課へお問合わせください。 問合わせ:市民課 【電話】84-0632 ページ番号…
-
くらし
市政ニュース(1)
■子ども医療費助成制度が変わります 中学生から高校生の年代の子どもが通院した場合の医療費助成として、保険診療による自己負担額の3分の2を助成していますが、4月1日以降、全額助成に変更します。 対象の方には、子ども医療費受給者証を3月下旬に送付しますので、県内の医療機関等を4月1日以降に受診する場合は、マイナ保険証等に添えて窓口で提示してください。 なお、県外の医療機関等での受診は引き続き償還払い(…
-
健康
平成9年度~20年度生まれの女性の方へ
■子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)キャッチアップ接種まだ間に合います! 子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の積極的勧奨の一時中止により接種機会を逃した女性に対する無料の救済措置(キャッチアップ接種)期間は令和7年3月31日までとなっています。ただし、ワクチンの需要が大幅に増加している状況等を踏まえ、無料の救済措置(キャッチアップ接種)期間終了後も公費で3回の接種を完了できるよう、下記条件を満…
-
くらし
津波・高潮発生時の緊急避難場所に半田市学校給食センターを追加しました
津波等から身を守るため、市では緊急避難場所を予め指定し、市民が避難する場所を確保しています。令和6年11月1日付で、半田市学校給食センターを追加指定しました。 ■津波・高潮発生時における緊急避難場所一覧 ※歩道部の詳細な場所は、市ホームページにてご確認ください。 問合わせ:防災安全課 【電話】84-0626 ページ番号:1001548
-
くらし
市政ニュース(2)
■半田市クーリングシェルター募集中! クーリングシェルターとしてご協力いただける市内の民間施設を募集しています。地域の熱中症対策に取り組みませんか。 対象:次の要件を満たす施設 ・「熱中症特別警戒アラート」の発表時に、施設が指定する受入可能日時(営業時間等)において、施設内の一部を一般に開放できること ・冷房設備があること ・3人以上が休憩できる椅子等があること 申込み:指定には半田市と協定を締結…
-
イベント
空の科学館 イベント情報
■4月の星見会「春の星座を見つけよう!=火・木星と二重星=」 星座早見盤を使って春の代表的な星座を探し、火星や木星、春の美しい二重星を天体望遠鏡で眺めます。 とき:4月19日(土)19時30分~21時 定員:60名(先着順) 料金: ・3歳~中学生200円 ・高校生以上300円 申込み:3月11日(火)9時から電話または半田空の科学館窓口へ ■大人のための観察会「星空パーティー」(前期) 毎月第2…
-
イベント
テーマ発酵 半田運河マルシェ
東海地方の日本酒や、発酵文化を堪能できるイベントを開催します。新たなアプローチで発酵を体験できるエリア、さまざまな酒蔵の日本酒を楽しめるエリア、発酵をキーワードにした飲食エリアからなる東海地方の発酵文化を体感できる2日間です。 とき:3月22日(土)、23日(日)10時~16時 場所:蔵のまち公園~半六庭園周辺 問合せ:半田市観光協会 【電話】32-3264 ページ番号:1009000