市政のひろば つしま 令和6年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
津島市ゆかりのアスリート たくさんの勇気と感動をありがとう
■山本麻衣(やまもとまい)選手 パリ2024オリンピック競技大会 バスケットボール オリンピック最終予選で、大会最優秀選手(MVP)を獲得した藤浪中学校出身の山本麻衣選手(トヨタ自動車アンテロープス)は、女子バスケットボール競技に出場しました。予選リーグ初戦のアメリカ戦では、得意のスリーポイントシュートを5本決めるなど、計17得点と大活躍しました。 2試合目以降は、残念ながら欠場となりましたが、山…
-
スポーツ
スポーツの秋
■スポーツフェスティバルIN TSUSHIMA 2024 日時:10月14日(月・祝)※雨天中止 午前8時50分(オープニングセレモニー) ※各ブースは午前9時15分~午後1時 ※キッチンカーは午後2時まで 場所:東公園一帯 内容:モーグル・柳本理乃(やなぎもとりの)選手(愛知ダイハツ株式会社)によるトークイベント、スポーツ体験、レクリエーションコーナー、キッチンカー等 その他:自動車の乗り合わせ…
-
くらし
読書の秋
■第63回青少年によい本をすすめる県民運動 ◎10月は強化月間 ◆「育てよう 豊かな心 読書から」 県では、読書を通じて豊かな心を育み、青少年の健全育成を図るため読書感想文・感想画を募集します。 申込:はがきに住所、氏名、学校名・学年、または職業、年齢を明記のうえ、本の作品名、簡単な感想文・感想画を記入して下記へ。 ※11月5日(火)必着 申込先:〒460-8501 愛知県庁内愛知県青少年育成県民…
-
文化
芸術の秋
■展覧会「横井照子 その軌跡と世界」 横井照子生誕100年記念事業として、スイスを拠点にアメリカやヨーロッパで活躍し、津島市で青年期までを過ごした国際的な画家・横井照子氏の足跡と表現世界を紹介します。 開催日時: ・テーマ「軌跡」 10月31日(木)~11月4日(月・休) ・テーマ「世界」 11月6日(水)~10日(日) ※時間はいずれも午前9時~午後5時 開催場所:文化会館小ホール 協力:(一財…
-
イベント
どなたでも参加できる健康に関するイベントが盛りだくさん 病院まつり
日時:11月2日(土) 午前10時~午後3時 場所:市民病院 内容: ・公開講座「聞こえの話」 ・体験コーナー ・ヘリポート見学(雨天・強風時中止) ・キッチンカーによる軽食販売 など ■ふれあい病院探検ツアー 時間: ・午前の部 午前10時30分~正午 ・午後の部 午後1時~2時30分 対象:小学生(保護者同伴) 定員:各20人(定員になり次第締切) 申込:当日午前9時45分から会場内で受付 ◎…
-
くらし
〈全18種類〉小路名板カードをゲットしよう
「津島市案内板・小路名板マップ」を片手に津島駅西部地域に存在する歴史や趣のある道路である「小路」を巡った記念に、カードを手に入れませんか。 配布開始日:10月8日(火) ※カードには数に限りがあり、無くなり次第配布を終了します。 ※時期によって、配布されるカードの種類が異なりますのでご注意ください。 配布条件: (1)「津島市案内板・小路名板マップ」に掲載されている各小路を巡り、名板の写真を撮影す…
-
イベント
第6回尾張津島お月見灯路
灯籠の灯りで飾られる津島霊場会寺院を、夜に巡ってみませんか。ほかにも津島神社等で灯りをテーマにしたイベントを開催します。 日時:10月25日(金)~27日(日) 午後5時30分~8時30分(ライトアップ時間) ※27日(日)は午後8時まで 場所:市内各所(津島霊場会各寺院境内、津島神社境内等) 内容: ・夜の御朱印巡り ・狐の嫁入り道中行列 ・地元学生によるプロジェクションマッピング など ※詳…
-
子育て
児童扶養手当制度が一部改正となります
11月1日から児童扶養手当法等の一部が改正され、制度が一部変更されます。 (1)所得限度額の引上げ 受給資格者の全部支給・一部支給に係る所得限度額が引上げとなります。 ※扶養義務者等の所得限度額は変更ありません。 (2)第3子以降の加算額の引上げ 第3子以降の児童に係る加算額が第2子に係る加算額と同額に引上げとなります。 ※11月分の手当から所得限度額および加算額の引上げが適用されますが、11月分…
-
子育て
集え つしまのアイドル~広報紙でお子さんと一緒に思い出の1ページを作りませんか?~
募集条件:市内在住の3歳までのお子さん(申込時点) 申込方法:市LINE公式アカウントを友だち追加(本紙P.9の二次元コードから)のうえ、専用の申込フォームからお申し込みください。 ※お申し込みいただいても、必ず掲載をお約束するものではありません。 掲載方法:令和7年1月号以降、毎月若干名ずつの掲載を予定しています。 ※申込状況により、変更する場合があります。 申込時に必要な情報: ・お子さんの名…
-
くらし
いつ来るか分からない災害に備えましょう
災害から身を守るため、「自分の命は自分で守る意識」がとても重要です。日ごろから各家庭で防災対策を話し合い、ハザードマップで自宅の安全を確認しましょう。また、市が発令する避難情報や避難場所開設の情報を適切に受け取り、災害が差し迫った際に、適切な行動をとることができるよう、準備をしておきましょう。 ■「防災ほっとメール」などの活用を! 市では避難情報等を発令した場合に携帯電話等のメール機能を使って、迅…
-
くらし
固定資産税のお知らせ
■固定資産税(家屋)の減額措置 ◇高齢者等居住改修(バリアフリー改修)をしたとき 対象家屋:新築から10年以上経過し、65歳以上の方、介護保険法の要介護もしくは要支援の認定を受けている方、または障がいのある方のいずれかが居住されている住宅のうち、令和6年中に工事費(自己負担分)が50万円を超えるバリアフリー改修を行ったもの(賃貸住宅を除く) 対象:工事廊下の拡幅、手すりの設置、階段の勾配(こうばい…
-
くらし
10月は「クリーン排水推進月間」および「浄化槽強調月間」です
家庭から出る生活排水は、川や海を汚す主な原因となっています。生活排水の発生量を減らすことや、浄化槽等で適切に処理することで、持続可能な水利用にご協力ください。 ■生活雑排水の汚れを減らすには 家庭の台所や洗濯、風呂等から出る排水(生活雑排水)について、次の取り組みを実践しましょう。 ◇台所 ・食材は必要な分だけ購入し、無駄なく食べきることで、食べ残し・飲み残しを減らす。 ・流し台の三角コーナーや排…
-
くらし
下水道についてのお願い
■下水道が整備されてもまだ接続されてない方へ ◇下水道の役割 日常生活を送る上で、台所や風呂、トイレなど、さまざまな形で水を使います。まちは生活排水や工場排水により、蚊・ハエの発生源となり悪臭が発生したり、川や海が汚れて魚などの生物が住めなくなったりするなど水環境の悪化を招いています。 下水道は、家庭などからの排水を集めてきれいにし、自然に戻す重要な役割を果たしています。私たちの快適な暮らしや自然…
-
くらし
津島市行財政改革推進計画令和5年度実績報告
市では、将来にわたって持続可能な財政基盤を確立するため、平成28年度から令和7年度までの「津島市行財政改革推進大綱」を策定し、その実施計画として令和3年度から7年度までの5年間を計画期間とした「津島市行財政改革推進計画(第2次)」を策定し、行財政改革の推進に努めています。 令和3年度から5年度までの実績は次のとおりです。 ■基本目標1 持続可能な財政運営の推進 ■基本目標2 効率的・効果的な行政運…
-
くらし
財政健全化判断比率等の公表
地方公共団体の財政破綻を未然に防ぎ、財政の早期健全化、再生を促すため、各地方公共団体は、毎年、健全化判断比率および資金不足比率を算定し、公表することが義務付けられています。 令和5年度決算に基づき算定された津島市の健全化判断比率および資金不足比率は、下表のとおりです。前年度に引き続きすべて基準を大きく下回っており、財政状況は健全な状態にあると言えます。 これからも行財政改革を徹底して行い、財政の健…
-
くらし
10月市民相談
※相談員の都合により相談を休むことがありますので、当日、電話でご確認ください。翌月7日分まで掲載。 ※予約制の相談は、受付件数が限られていますので、ご希望の日時に相談できない場合があります。
-
くらし
津島データファイル
■人口と世帯(外国人を含む) 総数:59,649人(-50) 男:29,441人(-28) 女:30,208人(-22) 世帯数:27,378世帯(+12) 9月1日現在、( )は前月比 ■市内の交通事故・犯罪[7月] 事故発生件数:12件(68件) うち死亡者:0人(1人) 犯罪発生件数:35件(209件) ( )は令和6年中の累計 ■市内の火災 7月:1件(10件) ( )は令和6年中の累計 …
-
くらし
今月の市税や料金など
納期限:令和6年10月31日(木) ・市民税・県民税 第3期 ・国民健康保険税 第4期 ・介護保険料 第7期 ・市営・改良住宅家賃、保育所等利用者負担金 10月分 ・後期高齢者医療保険料 第4期 ・下水道事業受益者負担金 第2期 ■市税の今後の納期 ■税や料金の納付には便利な口座振替をご利用ください 水道料金をはじめ、市に対するお支払いの多くにご利用いただけます。 取扱金融機関の窓口にてお申し込み…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔お知らせ〕(1)
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・10月の窓口延長日 日付:2、9、16、23、30日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■年金から市・県民税・森林環境税の特別徴収(天引き)が始まります 現在、市・県民税・森林環境税が年金から特別徴収されていない65歳以上の方で、10月までに年金から介護保険料が特別…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔お知らせ〕(2)
■自転車用ヘルメット購入費補助 自転車用ヘルメットの着用促進と交通事故による被害軽減を図るため、購入費用の一部を補助します。 受付期限:令和7年3月1日(土)(予算がなくなり次第、終了) ※購入から3カ月以内に申請 補助対象者:過去に同補助金を受けていない津島市民で、満7~18歳の児童生徒または満65歳以上の高齢者(1人1回まで) 補助金額:購入金額の2分の1(上限2,000円、10円未満切捨て)…