かりや市民だより 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
まるっと刈谷市 市からのお知らせ・情報はこちらから ■ホームページ 記事に記載してあるIDをトップページで検索すると関連ページが見られます。また、声の市民だより(音声データ)も利用できます。 ・トップページ ・声の市民だより ※二次元コードは本紙参照 ■メール配信サービス 防災、気象、防犯・学校情報は刈谷市メール配信サービスをご利用ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
Monthly Photo Instagramで「#kariya_photo」をタグ付けし投稿すると、市公式アカウントや市民だよりで紹介されるかもしれません! Follow me! ※二次元コードは本紙参照 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
その他
表紙の裏側 今号は、秋に刈谷で開催する音楽フェスのポスターのデザインを表紙にしました。 「KARIYA 大演会」という名称とロゴマークは、音楽の『演』奏、仲間とフードやドリンクで楽しむ『宴』会、音楽フェスで生まれるご『縁』など、さまざまな「えん」が重なり、大きな「えん」になることをイメージして若手職員のプロジェクトチームで考えました。音楽フェスの詳細は、P4~5へ。
-
くらし
市民だよりの配布について 4月15日号より、これまでの地区委員による配布から、ポスティング業者による配布に変わりました。市民だよりが届かないなどの問い合わせは広報広聴課【電話】62-1001へ。
-
子育て
Pick Up 子育て情報 ■子育て支援センター夏祭り 花火やちょうちんの飾りを見て楽しんだり、フォトブースで写真を撮ったりできます。輪投げや金魚すくいごっこ、屋台風のままごとコーナーなど、夏ならではの遊びを親子で一緒に楽しめます。 ※施設によって遊びの内容が異なります。 日時:7月14日(月)~18日(金) 9時~17時 場所:中央・南部・北部子育て支援センター 対象:未就園児 問合せ: 中央子育て支援センター【電話】61...
-
イベント
[市制施行75周年記念イベント] 秋に刈谷で音楽フェス 日にち:11月1日(土) 会場:亀城グラウンド、亀城公園 [CHECK] ・市民先行と通常シニアは1人2枚まで、通常一般は1人4枚まで購入可 ・市民先行チケット購入者の同行者にも市民割が適用されます。 ・中学生以下はチケット購入者1人につき、1人まで無料で入場可(中学生以下のみの入場不可) 【01】ARTIST アーティスト情報 [第1弾] ・NEE and more… ※出演アーティストは変更に...
-
子育て
《特集》地域みんなで子育て ファミサポ 平成18年から約20年間、援助会員として活動している中野さん。ファミサポの活動を通して、たくさんの子育て家庭のサポートをしています。今回は、長年援助会員として活動してきた中野さんが感じる、ファミサポの魅力や楽しさを話してもらいました。 ■ファミリー・サポート・センターとは 子育てを応援してほしい人(依頼会員)と子育てを応援したい人(援助会員)が会員となり、地域で助け合う会員組織です。援助依頼を受け...
-
イベント
夢と学びの科学体験館 夏の特別企画展 恐竜センター ■卵の謎を解き明かせ! 日時:7月11日(金)~9月1日(月)(休館日…7月16日(水)) ※企画展は16時30分まで ◆恐竜博士のお手伝い!? 恐竜博士「ドクター・ダイノ」は研究で大忙し!恐竜センターにいる恐竜を調べながら、卵の分析のお手伝いをしよう。 ◆恐竜研究エリア 恐竜の近くにある解説装置に近づいてみよう!その恐竜にはどんな特徴があるかな? ◆ダイナソーフォトエリア 恐竜たちの世界に入って...
-
スポーツ
[JPSA 設立60周年記念] 2025ジャパンパラ車いすラグビー競技大会(入場無料) 「日本代表の試合を刈谷で体感しよう」 ■2025 JAPAN PARA WHEELCHAIR RUGBY CHAMPIONSHIP 車いすラグビーの試合は、男女混合の4対4で行われ、パラリンピック競技の中で唯一、車いす同士のタックルが認められているとても激しい競技です。 パリ2024パラリンピック競技大会で金メダルを獲得し、アジアパラ競技大会でも活躍が期待される日本代表チームの国際試合で、迫力ある...
-
スポーツ
ウィングアリーナ刈谷 第2期スポーツ教室 対象:市内在住、在勤または在学の人 申込み:7月22日(火)(必着)までに、 申込用ハガキ(市役所情報コーナー、ウィングアリーナ刈谷、市体育館、各市民センター、各生涯学習センターで配布) または 往復ハガキの往信部裏面に ・希望教室名(1人1枚1教室) ・住所 ・氏名(フリガナ) ・性別 ・生年月日 ・年齢(学年) ・電話番号(自宅・携帯) ・勤務先または学校名 ・保護者氏名(小学生以下) ・緊急...
-
くらし
令和7年度 国民健康保険税の納付方法と納期限 令和7年度の国民健康保険税納税通知書は、7月中旬に世帯主宛てに郵送します。納期限内に必ず納めてください。 ■普通徴収(納付書・口座振替) ・月末を納期限としていますが、月末が土日にあたる場合は、次の平日とします(第6期は除く)。 ・口座振替を全期前納で申込みしている人は、第1期の納期限の日に1年分の保険税が引き落とされます。 ■特別徴収(公的年金からの天引き) ◆次の条件を全て満たす人の国民健康保...
-
講座
たのしく学ぼう! 1日体験講座 ◆1DAY講座(親子向け) 対象:市内在住の小学生と保護者(2人1組) 場所:総合文化センター 申込み:7月15日(火)(必着)までに、 ・講座名・時間 ・参加者全員の氏名(フリガナ)・年齢(学年) ・郵便番号・住所 ・電話番号をハガキ(1講座1枚)、QRまたは直接、総合文化センター (〒448-0858 若松町2-104)へ。 ※二次元コードは本紙参照 ※申込多数の場合は抽選し、結果は全員に連絡...
-
講座
大学連携講座 ◆愛知教育大学連携講座 ◆愛知工業大学連携講座 対象:刈谷・知立・高浜市、東浦町在住、在勤または在学の人 申込み:7月15日(火)(必着)までに、 ・講座名 ・参加者全員の氏名(フリガナ)・年齢(学年) ・郵便番号・住所 ・電話番号 ・勤務先または学校名(市外の人)をハガキ(1講座1枚)、QRまたは直接、総合文化センター(〒448-0858 若松町2-104)へ。 ※二次元コードは本紙参照 ※申込...
-
講座
市民大学講座 佐久間レイ ■心をほぐすストレッチ、やわらかく生きてみませんか ~語りと歌のひととき~ テレビアニメ「それいけ!アンパンマン」のバタコさんでおなじみの声優が、生き方、子育て、心のケアなどのメッセージをお届けします。歌や朗読劇も楽しめます。 日時:9月20日(土)14時 (30分前開場) 場所:総合文化センター小ホール 出演: ・佐久間レイ(声優) ・佐田詠夢(ピアニスト) 費用:500円 ※全席指定 ※未...
-
講座
スペースAquaプロジェクト夏休み講座 場所:スペースAqua 講師:愛教大生 持ち物・必要なもの:汚れてもいい服装 申込み・問合せ:7月10日(木)から各申込期限までの平日10時~15時に、【電話】29-0873で刈谷駅前商店街振興組合へ。
-
子育て
週末の子どもの居場所 キッズクラブ ■キッズクラブたんぽぽ ▽自然で遊ぼう 場所:南部生涯学習センター 日時:8月2日(土) 10時~11時30分 集合場所:創作活動室 ※雨天時は屋内で実施 対象:市内在住の小学生 定員:20人(当日先着順) 持ち物・必要なもの:飲み物、運動靴、動きやすい服装、帽子、タオル ■キッズクラブかきつばた ▽鬼ごっこ 日時:8月2日(土) 14時~16時45分 場所:北部生涯学習センター 体育室 対象:市...
-
くらし
税務証明書などのオンライン申請開始 7月1日(火)から、マイナンバーカードを利用した所得・課税証明書や納税証明書などのオンライン申請を開始します。キャッシュレス決済に対応し、郵送で証明書などを受け取れます。 対象の証明書: ・所得・課税証明書 ・納税証明書(完納証明書) ・評価・公課証明書 ・名寄帳の写し その他: ・個人の本人名義分のみ申請可 ・決済確認後に郵送するため、受け取りまでに1週間程かかる場合があります。 手続きはこちら...
-
その他
情報コーナー ※対象・資格…どなたでも、定員・募集数…特になし、費用・受講料…無料の場合は省略。 ※申込み・応募[LINE]はメニューの便利機能タブ、予約ボタンから申込み。 ※あいち電子申請・届出システムは、一部のスマホなどで利用できない場合があります。 ◆刈谷市の人口 2025.6.1現在(前年同月比) 人口:153,053人(-95) 男性:80,128人(+15) 女性:72,925人(-110) 世帯数...
-
しごと
情報コーナー 募集 ■ちょこっとささえあいサポーター 高齢者が抱える生活上のちょっとした困り事(買い物、掃除、ごみ出し、狭い範囲の草取りなど)をお手伝いするサポーターを募集します。 対象:説明会に参加した18歳以上 ▽説明会 日時:7月17日(木)10時~11時 場所:社会教育センター 定員:30人(当日先着順) 持ち物・必要なもの:身分証(説明会後、サポーター登録する人のみ) 問合先:ちょこっとささえあいセンター ...
-
講座
情報コーナー 知識・教養 ■救命講習会 (1)普通救命講習I 日時:7月20日(日)9時~12時 場所:刈谷消防署 内容:心肺蘇生法、AEDの使用法、止血法 ほか (2)普通救命講習I (実技救命講習) 日時:7月27日(日)9時~11時 場所:高浜消防署 内容:応急手当ウェブ講習または救命入門コース受講者が普通救命講習Iにステップアップする講習 (心肺蘇生法、AEDの使用法、止血法の実技講習) (3)普通救命講習III ...