広報こうなん 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
布袋サマーフェスタ「Hote-Fes2024」
「夏のひとときをお楽しみください」 日時:8/2(金)-3(土)(予備日4(日)) 場所:布袋駅東駅前広場特設会場 ■阿波踊り大会 2日(金)(雨天中止)午後7時~8時30分 ■盆踊り大会 3日(土)(雨天順延。予備日4日(日))午後7時~8時30分 ■各種ステージ、イベント、キッチンカーブース 2日(金)3日(土)正午~8時30分 ■夜店大会・ゲームプレーゾーン 2日(金)3日(土)午後4時~8…
-
くらし
熱中症〝特別″警戒アラートが発表されたらクーリングシェルターをご利用ください
■クーリングシェルターって何? 「熱中症特別警戒アラート」の発表時に、危険な暑さから身を守り、誰でも自由に休憩を取れるように開放する市の施設です。 ■熱中症特別警戒アラートって何? 県内の指定された地点の全てで、翌日の暑さ指数(WBGT)が35以上になることが予測される場合に環境省が発表します。市では、防災無線やあんしん・安全ねっとメール、LINEで皆さんにお知らせします。 ▽クーリングシェルター…
-
くらし
議会のようす 令和6年6月定例会(1)
6月7日から28日までの22日間の会期で開催された市議会6月定例会の審議結果などをお伝えします。 ◆条例案 6件 ○江南市土地開発基金の設置及び管理に関する条例の一部改正について…可決(全員賛成) ○江南市下水道条例の一部改正について…可決(全員賛成) ○江南市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部改正につい…
-
くらし
議会のようす 令和6年6月定例会(2)
【一般質問】 原稿は、議員個人の責任で作成・掲載しています。 一般質問の録画映像は、二次元コード(本紙PDF版5ページ参照)からご覧ください。 ■藤岡和俊 江南クラブ ▽障害者福祉について 問:改正障害者差別解消法が令和6年4月1日に施行された。市として、どのように市民や事業者に対し周知していくのか。 答:市では、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領」を改正して市ホームページに掲載す…
-
くらし
議会のようす 令和6年6月定例会(3)
【一般質問】 原稿は、議員個人の責任で作成・掲載しています。 一般質問の録画映像は、二次元コード(本紙PDF版6ページ参照)からご覧ください。 ■石原資泰 公明党市議団 ▽外来生物について 問:市民が野生動物を目撃した場合は、どのように対応すれば良いか。 答:大声を上げたり、近づいたりすることのないようにして、動物を刺激する行動を起こさず、静かに見守ることが望ましい対応となる。状況によっては、警察…
-
くらし
議会のようす 令和6年6月定例会(4)
【一般質問】 原稿は、議員個人の責任で作成・掲載しています。 一般質問の録画映像は、二次元コード(本紙PDF版7ページ参照)からご覧ください。 ■牧野行洋 江南クラブ ▽市のにぎわい創出について 問:8月2、3日に布袋駅周辺で開催予定のホテフェス(仮)へ市の支援はあるのか。 答:令和5年度の布袋地区における、新たな地域経済活性化の実績を鑑み、補助金支援を行う予定である。 ▽企業誘致のための優遇策に…
-
くらし
議会のようす 令和6年6月定例会(5)
【一般質問】 原稿は、議員個人の責任で作成・掲載しています。 一般質問の録画映像は、二次元コード(本紙PDF版8ページ参照)からご覧ください。 ■三輪陽子 日本共産党江南市議員団 ▽学童保育の待機解消と内容の充実を 問:夏休みの待機解消にどんな手立てをとっているか。 答:布袋小学校では特別教室の借用をお願いしたり、支援員の確保のためハローワークなどでの募集や人材派遣会社の活用をしている。 問:1日…
-
くらし
議会のようす 令和6年6月定例会(6)
【委員会ダイジェスト】 ■愛知県後期高齢者医療広域連合規約の変更について 問:マイナ保険証のパスワードを忘れてしまった場合やマイナンバーカードの再発行手続中などの場合、医療機関にかかることはできなくなるのか。 答:顔認証やスマホで被保険者資格情報の画面を提示することにより受診が可能である。 ■江南市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について 問:市内に家庭的保育事業な…
-
くらし
議会のようす 令和6年6月定例会(7)
【委員会ダイジェスト】 ■令和6年度江南市一般会計補正予算(第2号) ▽ごみ処理基本計画改訂事業について 問:計画改訂の進捗状況はどのようになっているのか。 答:現在は入札により業者が決定し、7月下旬から8月上旬に送付する予定の、アンケート調査に向けた内容の精査を行っている。 問:当初予算の説明では、改訂作業を廃棄物減量等推進協議会に諮りながら進めていくとのことであったが、どういうタイミングで諮っ…
-
くらし
議会のようす 令和6年6月定例会(8)
【委員会ダイジェスト】 ■令和6年度江南市一般会計補正予算(第2号) ▽生活保護システム改修事業について 問:就労自立給付金の対象者に支給される金額はどのようになるのか。 答:就労自立給付金は生活保護を脱却するためのインセンティブの強化が目的とされており、給付金の支給上限額は単身世帯が10万円、複数人世帯が15万円で、下限額は単身世帯が2万円、複数人世帯が3万円である。 ▽保育園整備事業について …
-
くらし
議会のようす 令和6年6月定例会(9)
【委員会ダイジェスト】 ■江南市国民健康保険特別会計補正予算(第1号) 問:令和6年8月に行われる被保険者証の一斉更新では、マイナンバーの下4桁を同時に通知するとのことであるが、これはマイナンバーカードを所持していない人にも通知されるのか。 答:マイナンバーカードの所持の有無にかかわらずマイナンバーは付与されているので、8月に行う被保険者証の一斉更新では、全ての方に対し、マイナンバーの下4桁を通知…
-
くらし
議会のようす 令和6年6月定例会(10)
【請願】 ■立ち当番なしの資源ごみ収集体制策定を求める請願書 ▽継続審査 立ち当番の件に関しては、多くの市民から意見を聞いており、市民にとっても議会にとっても、非常に重要な案件である。行政と市民との協働の中で、市も立ち当番の負担軽減に向けて対応はしているが、この問題については今後も協議を続けていく必要がある。 ▽反対 ごみの立ち当番制度は、地域住民同士の連携とコミュニケーションを促進するものであり…
-
くらし
知ってほしい可燃ごみ、資源ごみのこと
■紙・プラスチックは分別して資源ごみ回収へ 江南市の可燃ごみの内訳を見ると、紙類が30.2%、プラスチック類が15.3%を占めています。分別し、リサイクルにご協力ください。 ■雑がみの出し方 お住まいの地区の資源ごみ集積場所や北部リサイクルステーションで出すことができます。 ビニール・金属が付いた紙(ファイル、バインダーなど)、刃が付いたラップの箱、アルミ加工された紙パックなども雑がみとして出すこ…
-
くらし
水道管の基幹管路更新工事のお知らせ
皆さまに安心で安全な水道水をお届けするために、基幹管路の更新と耐震化の工事を行います。 案内看板などにより円滑な交通処理に努めますので、ご理解とご協力をお願いします。 工事期間:8月~令和7年3月 問合せ:水道課(水道お客さまセンター) 【電話】53-3511
-
くらし
City Infomation【まちのおしらせ】(1)
■8月は児童扶養手当現況届の提出月 児童扶養手当を受給している方(支給停止の方を含む)は、受給資格の確認のために毎年8月に現況届の提出が必要です。この現況届を提出しないと、11月分以降の手当を受けることができなくなりますので、必ず提出してください。 受付期間:8月1日(木)~30日(金) ※期間内に手続きができない場合は、ご相談ください。 問合せ:こども未来課 【電話】(内線215) ■市税などの…
-
くらし
City Infomation【まちのおしらせ】(2)
■がん患者のアピアランスケアを支援します がん治療による頭髪の脱毛や乳房の切除など、外見の変化を補完する医療用補整具購入費の一部を補助します。 対象者:江南市に住民登録があり、がん治療を行った方 補助対象経費 (1)脱毛などによるウィッグの購入費 (2)手術による乳房の変形に伴う乳房補整具の購入費 補助額:購入金額の2分の1 補助限度額:(1)(2)それぞれ上限2万円 ※申請期限は、購入した翌日か…
-
くらし
City Infomation【まちのおしらせ】(3)
■フードドライブを行います フードドライブとは、賞味期限内にもかかわらず、家庭で保管されたままになっている、もったいない食品を、フードバンクに寄付する活動です。寄付した食品は、支援を必要とする人達に無償で届けられます。 日時:8月19日(月)~23日(金)午前8時30分~午後5時15分 場所:環境事業センター、市役所環境課 寄付していただきたい食品:米(玄米)、缶詰、インスタント食品、レトルト食品…
-
くらし
家庭用品リサイクルバンク
市内在住で、営利を目的としない方が対象です。掲載品物について、問い合わせいただいた方にのみ相手方の連絡先をお伝えします。その後は本人同士で話し合ってください。 ※相手方の都合に配慮してご利用ください。 ※掲載後にすでに話し合いが成立している場合があります。 ※交渉や品物の受け渡しなどは、市では責任を負いかねます。 ■ゆずります(◎は無料)7月17日現在 ◎クリスマスツリー(オーナメント一式) ◎夏…
-
イベント
情報プラス【催し物】(1)
■図書館からのご案内 場所に図書館と記載のあるものはtoko+toko=laboの施設です。 ▽だっこのおはなし会 0歳からの乳幼児向けおはなし会を行います。 日時:(1)8月1日(木)(2)15日(木)(3)22日(木)午前10時30分~ 場所:(1)(2)3階図書館おはなし広場(3)古北にじいろ会館2階集会室 朗読者:図書館スタッフ 対象者:乳幼児 ▽絵本を楽しむ会 絵本作家「伊勢ひでこ」を特…
-
イベント
情報プラス【催し物】(2)
【フラワーパーク江南のイベントについて】 ※イベントの詳細は、こちらをご覧ください。 休園日:8月26日(月) 8月の開園時間:午前9時30分~午後5時 ※土曜、日曜日・祝日は午前9時30分~午後7時 問合せ:フラワーパーク江南管理事務所 (【電話】57-2240) ■[フラワーパーク江南]夏のガーデンパーティ 花畑のヒマワリや反射池のスイレンなど、涼を感じる花修景や夏の思い出となる体験イベントを…
- 1/2
- 1
- 2