広報たはら 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
〔連載コーナー〕みんなで取り組む防災・減災 ねっちゃんの防災知恵袋 ■9月1日は「防災の日」 こんにちは、ねっちゃんです。9月1日は「防災の日」。この日は1923年9月1日に発生した関東大震災をきっかけに、国民一人一人が台風、高潮、津波、地震などの災害について認識を深め、これに対処する心がまえを準備しようと制定されました。 ▼避難経路と連絡方法の再確認を 高齢者や小さなお子さんがいる家庭は、自宅から避難所までどれくらいの時間がかかるのか、危険な所がないかなどを歩き...
-
くらし
〔連載コーナー〕環境戦隊たはらエコレンジャー~環境けいじばん ■令和6年度のごみ量報告さらにごみを減らそう! 皆さんのごみの減量・分別に対するご理解とご協力のおかげで、もやせるごみの量が減ってきています。皆さんのご協力に感謝いたします。 ●炭生館ごみ量(年度別) これからもごみの減量をよろしくごみん。 分別していただいた資源ごみは売却し、令和6年度は約9300万円が本市の収入になっています。売却収入は、ごみ収集などの費用に活用しています。 令和6年度の1人1...
-
くらし
〔連載コーナー〕こちら消費生活相談室です 困った時にはすぐ相談を! 消費者ホットライン【電話】188 (最寄りの消費生活相談窓口につながります) 東三河広域連合消費生活田原相談室では、商品やサービスに対する苦情、契約に関するトラブルなどの相談業務を行っています。 ■災害に便乗した住宅修理の勧誘に注意! ・地震の後、突然業者が訪れ、「屋根瓦がずれているようだ。無料で点検する。」と言われ、点検をしてもらったところ、屋根工事を勧められ高額な契約をしてしまった。 ・豪雨の...
-
くらし
〔連載コーナー〕たはら市政情報番組 ■ティーズチャンネルで放送中 デジタル12ch たはら市政番組のバックナンバーはインターネットでも視聴可能です! ■街角ネットたはら 毎日6回放送 (1)7:20 (2)10:05 (3)12:20 (4)15:20 (5)18:20 (6)22:20 ※天候などにより、内容を変更する場合があります。 問い合わせ:広報秘書課 【電話】22-0138
-
イベント
きゅうきゅう広場を開催します 日時:9月14日(日)午前10時~午後2時 場所:トライアスロン伊良湖大会 ゴール会場テントエリア 内容: ・胸骨圧迫チャレンジ ・AEDの展示 ・119番模擬通報 ・子供用救急服の試着 ・救急車の展示 ・オリジナル消防缶バッジ作り ※正しい心臓マッサージの方法を学んだ方は消防ガチャができます(数量限定、先着順)
-
その他
田原市公式インスタグラム たはら暮らし このコーナーでは、田原市公式アカウント「tahara_kurashi」をフォローしている方が、「#たはら暮らし」の検索ワードを付けて投稿した画像の中から、厳選したものをご紹介します。 ※詳細は本紙をご覧ください
-
その他
今月の「表紙」 火災や水難事故、交通事故など、命と直結する緊迫した現場には救命士の姿があります。命と向き合い、技術を高め、仲間と連携しながら命をつなぐ救命の現場に密着しました。(N) 〔表紙の写真〕救急救命士の姿
-
その他
注目の給食 ■アジア大会応援給食 ベトナム料理の「バインミー」が登場します。ソフトフランスパンに、エスニック風に味付けした「豚肉」と「なます」を挟んで食べるサンドイッチです。
-
くらし
宇連ダム・大島ダム・ 調整池の貯水率 令和7年8月15日現在[水資源機構調べ] (%)総貯水量:51,820千立方メートル 貯水率 66.5% (34,486千立方メートル) 水道料金のお支払いは、便利な口座振替で。
-
その他
人口と世帯数/行政面積 ■人口と世帯数(令和7年8月1日現在) 総人口 58,013人 男性 29,840人 女性 28,173人 世帯数 23,844世帯 出生 20人 死亡 49人 転入 178人 転出 218人 増減 -69人 ※増減は7月中です ■行政面積 191.11km2 (令和5年1月1日時点・国土地理院調べ)
-
その他
その他のお知らせ (広報たはら 令和7年9月号) ・市役所への郵送は〔〒441-3492 住所不要〕 広報たはら No.920 令和7年9月号 編集・発行/田原市役所企画部広報秘書課 【電話】0531-22-1111(代表) 【メール】[email protected] 市HP【URL】https://www.city.tahara.aichi.jp