広報たはら 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
〔おしらせ〕生活(1) ■行政相談月間 9月1日(月)~10月31日(金) 国に関する仕事やサービスなどで困ったら、行政相談委員にご相談ください。行政相談委員は総務大臣から委嘱を受けた民間有識者です。行政に関する苦情・相談を伺い、助言や各機関に対する通知などを行っています。 ※要予約・相談は無料です。相談者の秘密は固く守られます。 ▼心配ごと相談(無料) 弁護士や民生委員による困りごと、心配ごと相談の窓口も開設しています...
-
くらし
〔おしらせ〕生活(2) ■井戸水を飲用に使用している皆さんへ 井戸水の使用は、使う人が自分自身で井戸などの施設や水質の管理を行う必要があります。 ・井戸などの施設とその周辺の点検・清掃を行い、清潔に保ちましょう。 ・井戸水の色、濁り、におい、味に異常がないか確認しましょう。 ・井戸水は塩素消毒や煮沸をしましょう。 ・年1回以上、水質検査を受けましょう。 井戸水の水質が良好であっても、より安心安全な生活のため、飲用水には水...
-
くらし
〔おしらせ〕田原警察署だより ■夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故をなくしましょう 9月21日(日)から30日(火)までの10日間、秋の全国交通安全運動が実施されます。秋は日没時間が日増しに早くなることから、運転者にとって歩行者や自転車の動きが見えにくくなります。 愛知県では、平成14年度から夕暮れ時に早めの前照灯点灯を促す運動を行っています。早めにライトを点灯し、車の存在を周囲に知らせるようにしましょう。 また歩...
-
くらし
〔おしらせ〕緊急のおしらせ! 滝頭公園野球場夜間利用の休止について 滝頭公園野球場夜間照明設備の不具合による照度不足のため、一部競技の夜間の利用は、当面の間休止します。利用再開については、決まり次第HPなどでお知らせします。 利用できない競技:硬式野球 問い合わせ:田原文化会館 【電話】22-6061
-
くらし
〔おしらせ〕暮らしの備忘録 暮らしの備忘録は、保険年金や税・子育てなどの情報で期限があるものや更新が必要な内容などを掲載しています。忘れないように確認しましょう! ■公的年金からの市県民税・森林環境税の特別徴収(天引き) 内容:対象の方には6月中旬に納税通知書を送付しました。満65歳になった方(昭和34年4月3日~35年4月2日生まれの方)などで、10月支給の公的年金から市県民税・森林環境税の特別徴収(天引き)が始まる方がい...
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕キッズ向けイベント ※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕子育てファミリー向けイベント ※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
子育て
中部保育園 野菜を食べよう! ベジエール渥美による食育講座を行いました。野菜が苦手な子もいますが、野菜の話にはみんな興味津々!野菜の○×クイズでは「こっちが正解だよ!」と張り切って答えていました。みんなが大好きなキャベゾウも来てくれて楽しい時間を過ごしました。 問い合わせ:子育て支援課 【電話】23-3513
-
イベント
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕サンテパルクたはら ■体験教室に参加してみませんか? ▼コーヒー教室(要予約) 日時:9/13(土)10:30~ 体験料:1,600円 ▼手作り石けん教室(要予約) 日時:9/21(日)10:00~ 体験料:2,500円 ※予約は体験日の5開園日前まで ▼セルフ工作「段ボールピザ」 期間:9/1(月)~10/31(金) サラダ館で材料を配布(各日先着30人) ※材料のみの持ち帰りはできません。 ※詳しくはHP・インス...
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕すくっとへ行こっと! ■お孫さんと一緒にすくっと すくっとの名前には「子どもも、その父母も、祖父母世代もここへ来て、楽しく生き生きと、交流を通じて「人」としてすくすく(すくっと)育ちあう」という思いが込められています。 全天候型の屋内遊具があるので、雨が降っても暑い日でも、お孫さんと安心して楽しく遊ぶことができ、館内ではさまざまな子育てイベントも開催しています。 9月15日は敬老の日。お互いに敬い、育む中でお孫さんとの...
-
イベント
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕一般向けイベント ※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
くらし
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕ようこそ図書館へ ■ホットニュース Hot News ◎ウィキペディアタウンin渥美 地域の歴史や文化を探訪し、図書館の資料などを活用して記事にまとめ、インターネットのフリー百科事典ウィキペディアに発表するウィキペディアタウンを開催します。テーマは「渥美地域の歴史や文化」です。渥美地域の気になるスポットなどを巡り、ミニレクチャーを聞いた後、資料をもとにウィキペディアを編集します。 日時:11月9日(日)午前10時~...
-
文化
〔連載コーナー〕歴史探訪クラブ 其の253 ■100年ぶり!!帰ってくる渥美半島貝塚の資料 渥美半島の縄文時代の貝塚は、明治時代末から調査が行われ、国史跡吉胡貝塚、県史跡伊川津貝塚、市史跡保美貝塚は「渥美の三大貝塚」として知られています。これらは最先端の研究を進める人類学者や考古学者に注目され、特に大量に出土した縄文人骨は、日本の人類学・考古学の初期の発展や、縄文時代のイメージ形成に大きく貢献しました。 近年では大学などの研究機関と連携した...
-
健康
〔連載コーナー〕ヘルシーナの健康応援ナビ ■今から始めよう健康習慣! 「まだ若いから大丈夫」と生活が不規則になっていませんか。健康に自信があっても油断は禁物です。のちのち、思わぬ病気につながることがあります。 ▼生活習慣病とは? 生活習慣病は、その名のとおり不健康な生活習慣の積み重ねが大きな要因となって起こる病気です。 日本人の死因の多くは、がん、心臓病、脳卒中をはじめとした「生活習慣病」が約半数を占めています。 ▼今から作る5つの習慣 ...
-
健康
〔連載コーナー〕INFORMATIONーおしらせー ■豊川保健所難病患者・家族教室のご案内 療養生活や介護の体験談を聞き、患者・家族同士で語り合える交流会です。 日時:9月25日(木)午後2時~4時 場所:田原福祉センター1階ボランティアルーム 対象:パーキンソン病などの神経難病患者とそのご家族20名程度 テーマ:「これからの人生を、自分らしく生きるために」 内容:レクリエーションと交流会 参加費:無料 申し込み締切:9月18日(木) 問い合わせ:...
-
くらし
〔連載コーナー〕休日当直医 ※当直医は変更になる場合があります。最新情報は、市HPをご覧いただくか、市役所へ確認の上、受診してください。また、各当直医へ電話で受診方法を確認し受診してください。 市役所【電話】22-1111(代表) 診療時間: 医科…9:00~17:00 歯科…9:00~12:00 診療時間以外は渥美病院【電話】22-2131にお問い合わせの上、受診してください
-
スポーツ
〔連載コーナー〕お手軽フィットネス ■姿勢を正してボディラインを美しく!その1 悪い姿勢は肩こり、腰痛の原因になるばかりではなくボディラインを崩す要因になります。背中をほぐして緊張を取り、背筋を伸ばし正しい姿勢を作りましょう (1)まっすぐに立って手のひらを上に向けてひじをしっかりひいて曲げる。 (2)息を吐きながら手の甲を内側にして、背中が丸くなるまで前に伸ばす。そのままの姿勢で息を吸って背中を広げる。 (3)息を吐きながら(1)...
-
くらし
シニアのひろば ■認知症について考えよう 認知症は老化現象ではなく、脳の「病気」です。脳梗塞や脳出血の他、何らかの原因により脳がダメージを受けて認知機能が低下し、生活をする上で支障が出ている状態を言います。 超高齢化社会と言われる日本では、65歳以上の高齢者の5人に1人が認知機能にかかわる症状を持っていると言われています。 ●認知症の主な症状 ・物忘れがあり、何度も同じことを聞く。 ・家に帰る道がわからなくなる。...
-
くらし
〔連載コーナー〕農ある暮らし ■田原市の農産物を世界へ 近年、日本食が世界的なブームになっており、海外では日本食レストランが年々増加しています。また、日本の野菜や果物は品質、味ともに海外でも評価が高く、人気があります。田原市もJA愛知みなみや他の自治体と一緒に、人口増加による経済成長が著しいアジア地域を中心に農産物の輸出に取り組んでいます。 ▼豊橋市と連携した農産物輸出 本市は豊橋市と連携し、香港、シンガポール、カンボジア、グ...
-
くらし
〔連載コーナー〕今月の花~9月の渥美半島の花と鉢花 ■花 ▼輪菊 (花/出荷時期:1年中) 花ことば:高貴・高潔 日本を代表する花です。本市では全国1 位の生産量で、年間約2億3千万本出荷されています。 ■鉢 ▼サンセベリア (鉢花/出荷時期:9月~10月) 花ことば:永久・不滅 茎が地中にあり、厚みのある葉が地上に出ているのが特徴です。年間約2万6千鉢出荷されています。