広報ひがしうら 令和6年8月号

発行号の内容
-
子育て
第1回 令和7年度 保育園・認定こども園の入園案内
■入園を希望される方は、申込書などを提出してください。 ○募集児童 保育の必要性が高い児童を優先 保育認定児…保護者の就労、疾病、出産などで家庭保育ができない生後6か月以上の児童(3歳以上*…2号、3歳未満*…3号)*令和7年4月1日時点 ※就業日数や時間数などの詳しい基準については、申込書と同時に配布する説明書で確認すること 教育認定児…4歳以上*(1号)の保育認定児以外の児童 *令和7年4月1…
-
子育て
教育認定児を持つ保護者のみなさんへ 町内・町外の認定こども園・幼稚園 紹介します!
私立の認定こども園、幼稚園にはそれぞれに特色があります。選ぶ際の参考にしてください。 ▼町内唯一の幼保連携型認定こども園 東ヶ丘幼稚園 教育活動が充実 緒川新田地区にある幼保連携型認定こども園の東ヶ丘幼稚園は、保育園の機能を兼ね備えながら、就学に向けた幼児教育を受けることができます。園庭開放や保育室開放を行っていますので、気軽に遊びに来てくださいね。(実施日など詳細はホームページを確認してください…
-
くらし
定額減税調整給付金支給します
令和6年分の所得税から3万円、令和6年度分の個人住民税所得割から1万円の定額減税が実施されていますが、減税しきれないと見込まれる方へ、その差額分を給付金として支給します。 ■対象となる方 定額減税の対象者で「令和6年分推計所得税額※」「令和6年度分個人住民税所得割額」のいずれか(またはいずれも)が減税可能額を下回る(減税しきれない)方 ※令和6年分の所得税額は、令和6年1~12月の所得に対して課税…
-
くらし
国民健康保険被保険者証が更新されます
■東浦町の国民健康保険に加入されている方へ ◆新しい国民健康保険被保険者証の有効期限は令和7年7月31日まで 8月31日(土)までに新しい保険証が簡易書留郵便で送付されます。 ※新しい保険証は、手元に届き次第使用可能。保険証が届かない場合は、問い合わせ先へ ◇古い保険証は? ご自身で、はさみを入れるなどして破棄してください。 ◇新しい保険証の有効期限 令和7年7月31日(木) ※有効期限までに75…
-
くらし
わたしたちの健康を守る国民健康保険
■国民健康保険 ご活用ください!こんなときにこんな給付が受けられます ◆療養費の支給★ (1)(2)の場合は、医療機関での支払いが全額自己負担になりますが、申請すると自己負担分を除いた額が払い戻されます。(1)急病などでやむを得ず国民健康保険証を使わずに受けた治療費 (2)医師が治療に必要と認めたコルセットなどの治療用装具の費用 ◇必要書類 領収書、医師の証明書((2)のみ)、治療を受けた本人また…
-
くらし
9月は認知症にやさしいまちひがしうらおれんじ月間
9月21日の「世界アルツハイマーデー」、9月の「世界アルツハイマー月間」にあわせて、町では毎年9月に「認知症の普及啓発」の取組みを行っています。 ■「認知症にやさしいまち」ってどんなまち? 地域に認知症への理解者が増え、認知症の人やその家族等が安心して地域社会の一員として日常生活を営むことができるまちが「認知症にやさしいまち」です。 ◆認知症サポーター養成講座and認知症啓発イベントinイオンモー…
-
イベント
第46回東浦町産業まつり ステージ出演者募集
・今年度から産業まつりは1日限定開催! ・出展団体の枠も広げ、皆さんが1日中楽しめる産業まつりを目指します 音楽、ダンス、伝統芸能などジャンルは問いません。この機会にあなたの自慢のパフォーマンスを披露しませんか? とき:11月9日(土) ※出演枠は主催者が調整 ところ:文化センターホール ステージ (横幅約15m×奥行き約3.5m) 募集数:11団体 ※書類選考を行い、参加団体を決定。申込みの数に…
-
子育て
うららん子育て広場9月号
■うららんクッキング おはぎ風豆腐まんじゅう とき:9月26日(木)午前10時~11時30分 対象:町内在住の方 定員:8名(先着順) ※4名に満たない場合は中止 講師:ひがしうら食改会員 材料費:350円 託児:6か月~未就園児 ・定員 10名(先着順) ・託児料(当日徴収) 300円/人 申込み:8月23日(金)午前10時から材料費を問い合わせ先へ※電話申込不可 ■子育てなんでも相談 ※予約は…
-
その他
くらしの情報
■6月末日の人口 世帯 21,694世帯(+213) 人口 50,177人(-15) 男 25,145人 女 25,032人 出生 26人 死亡 33人 転入 157人 転出 144人 ( )内は、前年同期の増減 ■8月の税など 納期限:9月2日(月) 町県民税(普通徴収分) (第2期分) 国民健康保険税 (第2期分) 後期高齢者医療保険料 (第2期分) ■6月の事故災害状況 交通事故 7件(79…
-
くらし
くらしの情報~催し
■いきいきファミリーフェスタ2024~社会を明るくする運動~ とき:8月25日(日) 午後3時~ ところ:文化センター 内容:劇団バクによる人形劇「みにくいあひるのこ」 対象:1歳~小学3年生の子どもとその家族(祖父母含む) 定員:1グループ4名まで(0歳は数に含まない) ※参加者多数の場合は抽選 参加費:無料 主催:町更生保護女性会 後援:町、町教育委員会 申込み:2次元コードからメールで申込み…
-
講座
くらしの情報~教室・講座
■マイプロデュース講座5歳若返りをめざすゆるい姿勢メンテナンス 筋肉・コアを整え、楽に、軽く動きやすい身体になるよう、誰でも自宅で簡単にできる姿勢改善運動を1人でも多く習慣化することを目指します。 とき:9月7日、14日、10月5日、19日、11月16日 (各土曜日 全5回) 午後1時30分~3時30分 ところ:文化センター 対象:町内在住、在勤、在学の方 定員:12名(先着順)※半数に満たない場…
-
スポーツ
くらしの情報~スポーツ
■第2回モルック交流会 とき:9月21日(土) 午前9時10分~正午 ・受付 午前9時~ ところ:メディアスひがしうら第1グラウンド 対象:小学生以上の方 ※小学1~2年生は保護者同伴 定員:36チーム(1チーム3人~4人) ※定員を超えた場合は町内在住、在勤、在学の方が多いチームの参加を優先 参加費:無料 主催:町スポーツ推進委員会 申込み:8月30日(金)までにあいち電子申請・届出システムから…
-
くらし
くらしの情報~お知らせ
■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間8月21日~27日~なんでもおしえてこころのもやもや~ いじめ、虐待のほか、学校生活、家庭の問題など、こどもの人権に関わる悩みごと、心配ごとなどの相談に応じます。 とき:8月21日(水)~27日(火) 午前8時30分~午後7時 ※8月24日(土)、25日(日)は午前10時~午後5時 ※強化週間以外も受付。 受付時間は平日午前8時30分~午後5時15分 相談窓口…
-
その他
広報ひがしうら「カタポケ」で配信中!
・10言語対応 ・音声読み上げ ・文字サイズ調整可
-
子育て
AIで子どもを性被害からまもるアプリ「コドマモ」を活用してみませんか?
■安心して子どもにスマートフォンを使わせたい保護者の皆さんへ ○「コドマモ」とは 子どもがわいせつな画像をスマートフォンで撮影、保存した際、AIが撮影データを判別し、画像を削除するよう促す通知が表示されるとともに、保護者に通知されるシステムを搭載したアプリケーションです。SNS上での子どもによる性的な自画撮り被害が増えています。子どもの心と体、そして未来をまもるために、コドマモを活用しましょう。 …
-
くらし
フィックスマイストリート
■FixMyStreet 町内で見かけた道路や水路の損傷などの問題を手軽に投稿できる無料アプリ(通信費は個人負担)です。投稿された内容は、町に伝わり、皆さんと問題を共有できます。 問合せ: ・FixMyStreet Japan ・住民自治課【電話】内線287
-
くらし
ご寄付をいただきありがとうございます
■名古屋金魚愛好会 町内小学校へ 金魚約200匹(7万円相当) ※個人名は本紙またはPDFをご覧ください。
-
くらし
相談
予約の記載がないものは、予約不要 相談は無料で、秘密は厳守します。
-
くらし
[満65歳以上の方へ] 特殊詐欺等被害防止対策機器購入費補助金
●補助金額 機器購入および設置に要した費用の2分の1(100円未満切り捨て)以内、上限6,000円 ※補助対象者が属する世帯につき1回限りです。 申請・問い合わせ:住民自治課 【電話】内線295
-
くらし
《9月》資源ごみ回収・し尿収集