広報ひがしうら 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
挑戦中!クラウドファンディング ご支援をお願いします!
町では、地域活性化や課題の解決に取り組む住民の皆さんや各種団体、事業者に対して、社団ちたクラウドファンディングと連携して支援を行っています。 ■団体名 ポケットナース プロジェクト:東浦町でナースが医療・介護現場で活躍する株式会社を設立したい ◇プロジェクトの内容 必要な時に駆け付ける訪問型サービスと、デジタルツールを組み合わせた看護サービスをお届けします。看護師が誇りを持って柔軟に働ける環境を整…
-
くらし
満65歳以上の方へ はじめました 特殊詐欺等被害防止対策機器 購入費補助金
満65歳以上の方へ はじめました 特殊詐欺等被害防止対策機器 購入費補助金 ●補助金額 機器購入および設置に要した費用の2分の1(100円未満切り捨て)以内、上限6,000円 ※補助対象者が属する世帯につき1回限りです。 申請・問い合わせ:住民自治課 【電話】内線295
-
くらし
登録しましたか?ちたまる安全安心メルマガ
メルマガにご登録された方へ地震や風水害に関する情報や東浦町の防災・防犯情報などを配信するサービスです。 登録すると、次のようなメールが届きます。 ・緊急地震速報 ・災害情報(知多地域の警報) ・防災情報(避難指示など) ・半田警察署からの防犯情報 問合せ:防災危機管理課 【電話】内線348
-
イベント
秋の伝統行事(7月31日時点)
●東浦五ヶ村虫供養 《県指定無形民俗文化財》 約400年の歴史をもつ、田畑の農事などで犠牲となった虫を供養する行事。 とき:9月22日(日・祝)午後1時30分~3時(予定) ところ:藤江コミュニティセンター ●伊久智神社神楽 《町指定無形民俗文化財》 江戸時代に始まった神楽。 とき:9月15日(日) 午前8時30分~午後3時30分(予定) ところ:伊久智神社 ●おまんと(駆け馬) 生路地区 9月1…
-
くらし
広報ひがしうら「カタポケ」で配信中!
・10言語対応 ・音声読み上げ ・文字サイズ調整可
-
子育て
受験生など インフルエンザ予防接種費用補助金
中学3年生と高校3年生の学齢相当の方のインフルエンザ予防接種費用を1人につき最大2,000円補助します。 ●対象者 次のいずれかに該当し、接種日および申請日時点で町内に住民票のある方 (1)2009年4月2日~2010年4月1日生まれ(中学3年生の学齢相当) (2)2006年4月2日~2007年4月1日生まれ(高校3年生の学齢相当) ●補助額 対象者にかかったインフルエンザ予防接種費用のうち、2,…
-
子育て
第63回「育てよう 豊かな心 読書から」読書感想文・感想画募集!
優秀作品には図書カードまたは児童図書が贈られます。 10月は「青少年によい本をすすめる県民運動」強調月間です。 よい本は、創造性や豊かな心を育てます。 ●応募方法 (1)「募集対象図書」16冊の中から1冊選ぶ (2)簡単な感想文・感想画をハガキに記入 (3)11月5日(火)までに郵送(必着)で問い合わせ先へ ※小・中・高校生は学校名・学年を忘れずに記入すること ○はがき おもて 〒460-8501…
-
その他
X @higashiura_town
イベント情報・町政情報・災害情報をいち早くお届けします! 今すぐフォロー! 問い合わせ:住民自治課 【電話】内線287
-
くらし
雨水貯留浸透施設を設置する方に補助!
■自宅でできる水害対策 豪雨時に雨水流出を抑制し、河川・水路への負担を軽減するため、雨水貯留浸透施設を設置する方に補助金を交付しています。 問い合わせ:道路河川課 【電話】内線304
-
子育て
10月分から変わります 児童手当
■主に変わること ・所得制限の撤廃 ・支給対象を高校生年代まで延長 ・第3子以降の支給額を月額3万円に増額および多子加算カウント方法の変更 ・支給月が年3回から年6回(偶数月)に変更 手続書類は9月上旬までに送付予定です。書類が届かない方で手続きが必要な方は問い合わせ先へ ■手続きをお忘れなく! 10月15日(火)まで ◇必要な手続き 「手続きが必要な方」に該当する方は今回の制度改正で手続きが必要…
-
くらし
〔もっと知りたい〕在宅医療を支える専門職を紹介!在宅医療ってなに?
通院が難しくなったときや、退院後、自宅など生活の場で、治療や診療、処置などを行うのが在宅医療です。病気になっても、できる限り住み慣れた場所で、自分らしい生活を続けるために在宅医療という選択があります。在宅医療では、医師の指示のもと、様々な専門職が連携しサービスを提供しています。 ■在宅医療を受けたいときは? 身近な相談窓口として、役場ふくし課または町高齢者相談支援センター[東浦包括支援センター【電…
-
くらし
〔もっと知りたい〕野焼き禁止!ごみは焼却しないで!
●野焼きってなに? 自宅敷地、畑や空き地などで家庭ごみ、せん定枝、廃棄物などをそのまま積み上げて燃やしたり、穴を掘って燃やしたりするほか、ドラム缶・ブロック積などを使用し焼却することをいいます。 ●野焼きは法律で禁止されています 違反すると懲役または罰金などの罰則があります。(一部例外あり) ●適切な方法でごみ処理を 野焼きを行うと、有害物質の発生、煙・悪臭などによる近所迷惑、火災の原因となる可能…
-
くらし
〔もっと知りたい〕役場でフードドライブを行います!
●フードドライブとは 家庭で余っている食べ物をお持ちいただき、困っている家庭や福祉団体などへ届ける取組みです。 ●受付期間 9月2日(月)~13日(金)※土日を除く ●受付時間 午前8時30分~午後5時15分 ※水曜日は午後7時15分まで ●受付できる主な食品 お米、缶詰、インスタント食品、飲料、お菓子など ※受付できる食品の種類や条件の詳細は町ホームページへ 賞味期限が受付日から1か月以上ある食…
-
くらし
〔もっと知りたい〕長寿と健康をお祝い!敬老金をお渡しします
多年にわたる社会貢献に敬意を表するとともに、今後の益々のご健康とご多幸をお祈りします。 対象・金額: ・米寿の方 3000円(昭和12年1月1日~12月31日生まれ) ・白寿の方 5000円(大正15年1月1日~12月31日生まれ) 支給方法:対象者に直接連絡します。 問合せ:ふくし課 【電話】内線127
-
くらし
〔もっと知りたい〕9月21日~30日秋の全国交通安全運動
・歩行中の子どもと高齢者および高齢ドライバーの交通事故を防止しよう。 ・夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗車中の交通事故をなくそう。 ・すべての座席でシートベルトとチャイルドシートを正しく着用しよう。 ・飲酒運転を根絶しよう。 ■知多半島オールファミリー大監視(雨天中止) 半田警察署管内1市5町が一斉に、ドライバーや歩行者などに向けて、安全運転の啓発を行います。 とき:9月26日(木)午前7時30分…
-
くらし
〔もっと知りたい〕9月10日~16日は自殺予防週間
◆いのちを守ろう一人ひとりの手で 自らの命を絶つ人は、日本で年間およそ2万人います。悩みやさまざまな問題に追い詰められた「死」という道は誰にでも起こりえる"いのちの危機"です。身近な人が「いつもと違う」ことに気づいたら声をかけてみましょう。たとえ解決が難しく思える悩みや問題でも、解決の糸口があるものです。広報ひがしうらの保健センターだより(P.31)には、相談窓口先を毎号掲載しています。1人で悩ま…
-
くらし
〔もっと知りたい〕相続登記の申請が義務化に!
4月1日から、相続による不動産の取得を知ってから3年以内に登記申請をすることが法律で義務付けられました。4月1日より前に所有者が亡くなっており、相続登記がされていない場合にも申請義務の対象となります。 相談先: 愛知県司法書士会「総合相談センター」
-
くらし
〔もっと知りたい〕環境衛生週間に関するポスターの展示
9月24日「清掃の日」から10月1日「浄化槽の日」までの「環境衛生週間」の行事の一環として、東部知多衛生組合管内(大府市、豊明市、東浦町、阿久比町)の小学4年生から寄せられたポスター(優秀作品)を展示します。 とき:9月24日(火)~令和7年8月29日(金) 平日午前9時~午後5時 ところ・問い合わせ:東部知多クリーンセンター 【電話】46-8855
-
しごと
〔もっと知りたい〕自衛官・各種学生募集
●種目 (1)防衛大学校 (2)防衛医科大学校(医学科・看護学科) (3)陸上自衛隊高等工科学校 (4)自衛官候補生 ●応募資格 (1)(2)18歳以上21歳未満の方で高卒者(見込含)または高専3年次修了者(見込含) (3)17歳未満の男子、中卒(見込含) (4)18歳以上33歳未満の方 ●受付期間 (1)[推薦]9月5日(木)~9日(月) [一般]10月17日(木)まで (2)[医学科]10月9…
-
くらし
〔もっと知りたい〕不動産公売を行います!
●公売物件(土地のみ) 石浜字平池上78番105 ●入札日時 10月9日(水)午後1時30分~1時50分 ●入札会場 名古屋東部県税事務所(名古屋市中区) ●申込み 10月1日(火)午前9時~7日(月)午後1時に直接問い合わせ先へ ※詳細は町ホームページへ 問合せ:税務課 【電話】内線114