広報ひがしうら 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
〔もっと知りたい〕受益地域と水源地域の交流イベント「愛知用水と水源の森」
愛知用水の歴史や恩恵、水源地域である長野県木曽郡木曽町・王滝村との関わりや水源涵養林(すいげんかんようりん)の重要性を知っていただくためのイベントです。 とき:10月5日(土)午前10時~午後2時 ところ:JAあぐりタウン「げんきの郷」ふれあい広場 内容:愛知用水青空教室、どんぐりの棒パン焼き体験、水源地域の観光PR ほか 主催・問い合わせ:水土里ネット愛知用水(愛知用水土地改良区) 【電話】44…
-
くらし
〔もっと知りたい〕年金生活者支援給付金制度
■年金生活者支援給付金 公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 ■受け取り 請求書の提出が必要です。案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。現在受給されている方の手続きは不要です。 ○対象 (1)老齢基礎年金を受給し、次の要件すべて満たしている方 ・65歳以上・同一世帯の全員が町民税非課税 ・前年…
-
くらし
〔もっと知りたい〕高齢者の運転免許自主返納を支援します
■対象 次のすべてを満たす方・町内に住民票がある方・満65歳以上の方・有効期限内のすべての運転免許を自主返納した方 ■支援内容 (1)と(2)をお渡ししています。 (1)町運行バス「う・ら・ら」の利用券定期券3か月分または回数券6000円分のどちらか (2)(1)~(4)のうち1つ (1)町が発行する3000円分の共通タクシー券 (2)TOICA(JR東海)3000円分 (3)manaca(名古屋…
-
しごと
〔もっと知りたい〕小中学校の常勤・非常勤講師に登録しませんか?
知多教育事務所では、1年を通して、知多管内の小中学校の産休・育休・療休補充などの講師の登録を受け付けています。 ●資格 小学校または中学校の教員免許状を持っている方および取得見込みの方 ●勤務内容 常勤講師あるいは非常勤講師として、小中学校で児童・生徒の指導をしていただきます。 ●勤務地 知多半島5市5町の小中学校 ●勤務条件 ○常勤講師 ・勤務時間 1日7時間45分勤務 ・賃金 経験に応じて支給…
-
くらし
〔もっと知りたい〕介護サービス利用に関する法律相談(無料、予約制)
とき:10月3日(木) 午後1時30分~4時30分 ところ:知多市役所 内容:介護サービスの利用上で生じたサービス事業者とのトラブルに関する相談で、法律問題を含むもの※同一案件3回まで 対象:知多北部広域連合から要介護または要支援の認定を受けた被保険者とその介護者 定員:6名(先着順) 応対者:熊田法律事務所弁護士 その他:相談したい内容を具体的に整理しておくこと 申込み:9月9日(月)~24日(…
-
くらし
〔もっと知りたい〕公共施設の温室効果ガス排出状況
町では、平成25年3月に地球温暖化対策実行計画を策定し、温室効果ガスの総排出量の削減に向けて取り組んでいます。令和5年度中に公共施設から排出された温室効果ガスの状況は次のとおりです。 ●温室効果ガスとは CO2(二酸化炭素)、メタン、N2O(一酸化二窒素)、ハイドロフルオロカーボン、パーフルオロカーボン、六フッ化硫黄、三フッ化窒素の7物質がありますが、この調査はCO2、メタン、N2Oの3物質のみ集…
-
しごと
〔もっと知りたい〕スクールソーシャルワーカー人材登録受付中
知多教育事務所では、知多半島の小中学校で勤務希望のあるスクールソーシャルワーカーの登録を受け付けています。登録を希望する方は、知多教育事務所で登録票を記入して、登録を行ってください。登録方法の詳細は問い合わせ先へ 登録場所・問い合わせ:知多教育事務所 【電話】0569-21-8111
-
くらし
〔もっと知りたい〕9月1日~10月31日は行政相談月間
■ご利用ください!「行政相談」 国や特殊法人などが行う業務について、苦情や意見・要望がある方は、行政相談窓口へ相談してください。町では、「特設行政相談所」を開設します。相談は無料で、秘密は守られます。 ■特設行政相談所 とき:10月4日(金)午前10時~正午 ところ:役場2階 相談室2 相談担当者:行政相談委員・小林久枝氏(藤江)・中村建志郎氏(緒川新田) 申込み:不要、当日直接会場へ 問合せ:住…
-
くらし
〔もっと知りたい〕町障害者手当を受けている皆さんへ
現在、手当を受けている方が、次のいずれかに該当する場合は、届出が必要です。障がい支援課で手続きをしてください。 ・名前、住所、振込み先が変わった場合 ・受給者が死亡した場合 ・障害者入所施設、特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホームに入所した場合 ●注意 届出が遅れると、手当を返還していただくことがあります。また、施設に入所していた方が退所された場合も届出が必要になります。 問合せ:障が…
-
くらし
〔もっと知りたい〕戦没者追悼式
先の大戦において戦没された御霊のご冥福を祈るとともに、恒久の平和を祈念するため、東浦町戦没者追悼式を開催します。 とき:10月10日(木) 午前10時~ ところ:文化センター 方式:献花 問合せ:ふくし課 【電話】内線124
-
くらし
〔もっと知りたい〕9月は障害者雇用支援月間
障害者雇用支援月間では、障がい者の自立を支援するために、障がい者雇用の関心と理解の推進を目指しています。 ■就職や雇用、生活支援の相談をしたいときは? 知多地域障害者就業・生活支援センター「といろわーく」では、障がいのある人の就職や職場定着のため、関係機関と協力して、就業と日常生活の相談支援を行っています。 ■知多地域障害者就業・生活支援センター「といろわーく」 対象地域:知多半島5市5町 営業日…
-
子育て
〔もっと知りたい〕就学時健康診断日程のお知らせ
令和7年度に小学校へ入学する子ども(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)を対象に、健康診断を行いますので受診してください。実施場所、受付時間などの案内は9月頃に送付します。 ※都合の悪い方は日程変更もできますので、問い合わせ先へ ◆学校名・実施日 森岡小学校 10月24日(木) 緒川小学校 10月2日(水) 卯ノ里小学校 10月31日(木) 片葩小学校 10月29日(火) 石浜西小学校 …
-
くらし
〔もっと知りたい〕9月9日は「救急の日」
◆9月8日~14日は救急医療週間 ○自身や大切な人の命を守るため、応急手当を覚えましょう! 知多中部広域事務組合消防本部(消防署)では、年間を通じて定期的に救命講習を行っています。 ○救急車の適正な利用にご協力を! 119番通報を受けると、最も近い救急車が出動します。しかし、救急要請が集中・増加し、近くの救急車が出動してしまうと、遠くの救急車が出動するため、到着までの時間が遅くなってしまいます。緊…
-
くらし
〔もっと知りたい〕司法書士・行政書士無料相談会 弁護士会「法の日」記念事業
◆10月1日は「法の日」 法の日は、法の役割や重要性を考えるきっかけになるように設けられました。 ■司法書士無料相談会 とき:10月1日(火) 午後1時~4時 ところ:役場2階 第2会議室、相談室2 内容:相続・遺言、土地・建物の相続、売買、贈与など、会社の設立、増資などの登記相談、簡易裁判所での民事訴訟に関する法律相談、多重債務、自己破産、裁判所への申立書類の作成、成年後見制度に関する相談 相談…
-
くらし
休日急病診療予定表 医科 歯科
期間:2024年10月~2025年3月 町内各医師のご協力により、休日急病患者のために輪番制で診察を行っていただいています。 ※長期間の予定のため、急に変更することがあります。 受付時間:9:00~11:30(診療時間9:00~12:00) 注意: (1)急病患者に限ります。 (2)往診はできません。 (3)時間内に必ず受診してください。乳幼児は早めに受診をしてください。 (4)病状などによっては…
-
健康
保健センターだより(1)~10月の予定
■母子健康手帳交付 託児あり事前予約制 とき:7日・21日(月)9:15~9:30 内容:妊娠中の話、マタニティキーホルダーも配付 持ち物:妊娠届出書、マイナンバーが確認できるもの、健康保険証、顔写真付きの身分証明書 出産応援給付金の案内をします。当日申請する場合は、2次元コードから必要事項をご確認ください。 ■乳幼児予防接種 町内医療機関で実施中 予診票がない方、接種間隔など不明点は保健センター…
-
健康
保健センターだより(2)
■土曜日開催教室!「血糖コントロール教室」 《健康ポイント・必須ポイント40ポイント》 特定健康診査や職場などで受けた健康診査の結果で血糖値のコントロールの指標が、やや高めと指摘をうけた方、血糖値が高めの状態が続いている方、自分の食事や生活習慣を見直してみませんか? とき:12月7日~令和7年2月8日 (毎週土曜日 健康度評価を含めて全9回) 午前10時~正午 ※12月28日、1月4日を除く ・健…
-
健康
保健センターだより(3)
■令和7年3月31日で終了! 子宮頸がん予防ワクチンキャッチアップ接種 接種は合計3回で、完了するまでに約6か月かかります。3月末までに接種完了するためには遅くとも9月中に接種を開始することが必要です。接種券がない方は保健センターへお問い合わせください。 対象: 平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女子で、過去に子宮頸がん予防ワクチンを合計3回接種していない方 ※期間終了後の接種は自費での…
-
くらし
図書館だより
■秋の読書月間!第1部 よむらび文化祭 10~11月はよむらび文化祭。 第1部の10月はコンサートなどの楽しいイベントが盛りだくさん!11月の第2部もお楽しみに! ◇(1)よむらびポイントキャンペーン 図書館の資料5点以上の貸出で1ポイント。3ポイント貯めると、よむらびグッズや雑誌の付録などと交換できます!(数量限定) とき:10月1日(火)~11月27日(水) ポイントカード配布終了:11月24…
-
くらし
よむらびカフェ
■よむらびカフェOPEN 中央図書館玄関前にカフェの移動販売車が来ます。コーヒー、紅茶、ジュースなどの販売をします。当日は館内でもお飲みいただけます。図書館とカフェですてきなひとときを! とき:9月7日(土)午前9時~午後5時 ◇視覚障がい者向け録音図書等郵送貸出サービス 9月3日(火)スタート! 町内在住で視覚障がいをお持ちの方を対象に、CDや録音図書、点字資料などを郵送で貸出するサービスです。…