広報ひがしうら 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
東浦町運行バス 「う・ら・ら」ダイヤ改正
東浦町運行バス「う・ら・ら」のダイヤ改正を行います。バスの路線とダイヤが大きく変わります。今回のダイヤ改正では、地域から多くのニーズがあった名鉄巽ケ丘駅や知北平和公園への新規乗り入れや緒川駅から各方面へ向かう最終便の延長を行うことなどを目的とし、路線を再編して新たに2つの路線を新設しました。 ■10月1日から路線再編!大きく変わる! ◆ここに注目!ダイヤ改正 ◇ここに注目!1 皆さんの声が実現 名…
-
講座
《食育》親子料理教室 町内在住の小学生とその保護者
■食べるチカラを育てよう!親子で楽しくお手軽クッキング 料理研究家浜内千波さんを講師に迎え、サバ缶とおからの混ぜご飯、鶏もも肉と野菜ジュースのさっと煮をつくります。簡単だけど新しい、そんな料理をみんなで作ってみませんか? [参加費無料] 講師:料理研究家浜内千波さん 徳島県海洋町出身。大学卒業後、会社員を経て岡松料理研究所へ入所。その後ファミリークッキングスクールを開校。雑誌や書籍をはじめ、テレビ…
-
講座
《骨折予防プロジェクト》講演会 「運動」から骨折予防 40~70代の女性
■運動×骨折予防 身体の芯から美しく Dr.うらっシュこと水野正明さんと健康運動指導士の伊藤敦子さんを講師に迎え、運動と骨折予防に関するお話や、骨量が減りやすい女性に向けた手軽で楽しい骨折予防に役立つ運動を伝授します。当日は講師による運動指導がありますので、軽い運動のできる服装でお越しください。 講師:Dr.うらっシュ 水野正明さん 名古屋大学医学部附属病院先端医療開発部部長緒川在住。全世代を対象…
-
イベント
2024年度 東浦町景観コンテスト 作品募集
今回はエッセイも募集します! 今年度から中学生以下の方は学区賞もあります! ■[テーマ]人にすすめたい東浦らしい景観 これまでの景観コンテストによって、たくさんの「わたしの好き」が集まりました。今年は「わたしの好き」に言葉を添えて、作品を制作してみませんか。 根と狭間★の上に育まれてきた、暮らしやなりわいの息遣いを感じられるような東浦らしい風景を募集します。「みんなと共有したい」「大切な人に伝えた…
-
くらし
9月10日は下水道の日
「下水道」は、汚水をきれいにして川や海に流したり、雨水の浸水などを防ぐために設置される施設です。 台風シーズンが9月10日頃であると考えられたことから「雨水を流す」という役割を持つ下水道にちなんで、9月10日は下水道の日とされました。今回は、台風や大雨による浸水や洪水被害を防ぐ大きな役割を担っている雨水に関わる施設や設備を紹介します。 ■雨水に関わる施設や設備はどんなものがあるの? 皆さんが住む家…
-
子育て
うららん子育て広場10月号(1)
「ところ」が書かれていないものは、総合子育て支援センター(うららん)で実施するよ♪ ■登録はお済みですか?東浦町病児・病後児保育室うららんケアルーム 保護者の就労、傷病、事故、出産、冠婚葬祭その他社会的にやむを得ない事由により、家庭での保育が困難なお子さんを対象に、病児・病後児保育を行っています。 対象:町内在住または保護者が町 内在勤で、生後6か月~小学校3年生の病気または病気回復期のお子さん …
-
子育て
うららん子育て広場10月号(2)
「ところ」が書かれていないものは、総合子育て支援センター(うららん)で実施するよ♪ ■うららん出前ひろばみんなで公園に行こう とき:9月12日(木)午前10時30分~11時15分 ※雨天中止 ところ:三丁公園 集合場所:屋根付き広場 ※桃色の「うららん旗」が目印 参加費:無料 申込み:不要、直接集合場所へ ■運動会ごっこするよ 親子で体操したり玉入れしたり体を動かそう とき:10月21日(月)午前…
-
子育て
いま、中学生が訴えたいこと
青少年の非行の芽をつみ、心豊かでたくましい青少年を育てるためには、何よりも健全な家庭環境が大切です。 非行防止と青少年健全育成町民大会で「いま、中学生が訴えたいこと」をテーマにした中学生の意見発表もありました。発表された中学生の意見を紹介します。 問い合わせ:文化センター 【電話】83-9567 ※詳細は本紙またはPDFをご覧ください。
-
イベント
くらしの情報~催し
■町芸能祭 日頃の練習の成果を発表します。 とき:10月6日(日)午前10時~ ところ:文化センター 種目:日舞、詩吟、詩舞、民踊、民謡、太鼓、邦楽ほか 入場料:無料 主催:町文化協会 後援:町、町教育委員会、中日新聞社 問合せ:町文化協会事務局(文化センター内) 【電話】83-9567 ■薬草園のスパイスで中東のスパイスソルト「デュカ」づくり 薬草園で無農薬栽培したフェンネルとコリアンダーを使っ…
-
講座
くらしの情報~教室・講座(1)
■お手軽パン作り講座 初めてでも失敗しない、簡単でおいしいパン作りをしてみませんか? とき:10月25日、11月8日、11月22日(各金曜日 全3回)午前10時~正午 ところ:森岡コミュニティセンター 対象:町内在住、在勤の方 定員:8名(先着順) ※半数に満たない場合中止 講師:齊藤 順子氏 受講料(初回徴収):2300円 材料費(初回徴収):3000円 申込み:9月17日(火)午前8時30分~…
-
講座
くらしの情報~教室・講座(2)
■陶芸干支・ランプシェード作り教室 来年の干支「巳み」の置物、ランプシェードを作りましょう。 とき(全2回):10月19日(土)、11月2日(土) ・午前の部 干支 午前9時~11時30分 ・午後の部 ランプシェード 午後1時15分~3時45分 ところ:郷土資料館 内容:1日目は制作、2日目は色付け 定員:各15名(先着順) ※半数に満たない場合中止 講師:藤田 徳太氏 受講料:1800円 教材費…
-
スポーツ
くらしの情報~スポーツ
■第4回東浦町「ソフトテニスの日」交流会 技術指導の講習会を行います。 とき:10月12日(土) 午前9時~ ところ:メディアスひがしうらテニスコート 対象:小学生以上で町内在住、在勤、在学の方、町スポーツ協会登録者または招待選手 参加費:(当日徴収)500円/人 主催:町スポーツ協会 申込み:9月27日(金)までに申込書を問い合わせ先へ ※申込書はメディアス体育館ひがしうらで配布 問合せ:町スポ…
-
くらし
くらしの情報~募集
■美術展作品募集(一般) とき:10月24日(木)~27日(日) ところ:文化センター 対象:町内在住、在勤、在学で中学生以上の方 部門:洋画、日本画、水彩画、版画、彫塑、水墨画、工芸 ※彫塑、工芸以外の作品は10号以上、100号以内で額装(仮枠可)のこと 出品数:ひとり1点 出品料: ・中学生 300円 ・高校生以上の学生 500円 ・一般 2000円 搬入:10月20日(日) 午前10時~午後…
-
その他
くらしの情報
■7月末日の人口 世帯 21,689世帯(+201) 人口 50,163人(-22) 男 25,146人 女 25,017人 出生 36人 死亡 38人 転入 157人 転出 165人 ( )内は、前年同期の増減 ■9月の税など 納期限:9月30日(月) 国民健康保険税(第3期分) 後期高齢者医療保険料(第3期分) ■7月の事故災害状況 交通事故 11件(90件、-15) 死亡 0人(1人、+1 …
-
くらし
フィックスマイストリート ご利用ください!
■いつでも誰でも自分の町を良くできるFixMyStreet 町内で見かけた道路や水路の損傷などの問題を手軽に投稿できる無料アプリ(通信費は個人負担)です。投稿された内容は、町に伝わり、皆さんと問題を共有できます。 問合せ: ・FixMyStreetJapan ・住民自治課【電話】内線287
-
くらし
相談
予約の記載がないものは、予約不要 相談は無料で、秘密は厳守します。
-
くらし
お済みですか?無料 耐震診断
■無料で診断を受けられます! 私の家は地震に耐えられる? ▽対象建築物 昭和56年5月31日以前に着工された町内の木造住宅(ツーバイフォー、プレハブ、鉄骨造などは対象外) ▽対象者 対象建築物の所有者または居住者(所有者の同意を得られること) ▽申込み 耐震診断申請書を都市計画課または各地区コミュニティセンターへ 問い合わせ:都市計画課 【電話】内線267
-
くらし
《10月》資源ごみ回収・し尿収集
-
くらし
みんなの掲示板
■ロコモ・フレイル予防体操 理学療法士指導の体操、他にも身体測定、各種相談ブースをご用意 とき:10月5日(土) (1)午後0時30分~ (2)午後2時15分~ ところ:国立長寿医療研究センター教育研修棟 対象:介護予防に関心がある方 定員:各40名(先着順) 参加費:無料 申込み:9月9日(月)午前9時から電話で問い合わせ先へ 問い合わせ:国立長寿医療研究センター 【電話】46-2311(内線3…
-
くらし
ご寄付をいただきありがとうございます
(一部敬称略・順不同) ■東浦県営住宅自治会 ・石浜西保育園へ ロイター板(跳び箱踏切台)、給食用食器ほか(10万円相当) ・石浜西児童館へ タープ1台、カラーインクセット(5万円相当) ■NPO法人いのちをバトンタッチする会 代表 鈴木 中人様 町内小中学校へ 自著各校1冊(1万円相当) ※その他詳細は本紙またはPDFをご覧ください。