広報ひがしうら 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
出かけよう!県民の日学校ホリデー 11月25日(月)東浦町は小中学校がお休み
「県民の日学校ホリデー」は、地域の文化や産業などを学び・体験する日として、昨年から創設された学校休業日です。イベントに参加しよう! ■11月25日(月)学校ホリデーイベント 町内在住親子・子ども向け イベントの参加費は無料だよ! 工作や体験など、様々なイベントが行われます。「う・ら・ら」も来るよ! ◆(1)まなびっこひがしうら2024[申込不要] 親子、子ども向けのイベントを開催します!3つの会場…
-
イベント
寄(よ)ってこ、酔(よ)ってこ、良(よ)い宵(よ)いマルシェ ぶどう畑の宵マルシェ(1)
■初のナイトイベント開催! ライトアップされたぶどう畑の幻想的な空間で、焚き火やとっておきの東浦グルメ、「知らなかった!?」があるトークイベント、ワクワクが止まらないワークショップ体験などのイベントを開催します! ■「ぶどう畑の宵マルシェ」の舞台裏 イベントの紹介とともに「ぶどう畑の宵マルシェ」に携わるメンバーと企画の舞台裏を紹介します。 ◆舞台裏その1 町内企業がタッグを組んだ「ぶどう畑の仲間た…
-
イベント
寄(よ)ってこ、酔(よ)ってこ、良(よ)い宵(よ)いマルシェ ぶどう畑の宵マルシェ(2)
■ぶどう畑の宵マルシェ イベント内容 ◆飲食ブース 摘果ぶどうを使用したひがしうらRe-Boneグルメなど東浦とっておきのグルメ ・摘果ぶどうを使用したグルメ販売 ・飲食店・キッチンカーによるグルメ販売 ◆体験コーナー みんなで遊んで学べる、エコなモノづくりand料理を体験しよう! ◇ペットボトルキャップが材料に
世界にひとつのオリジナル雑貨 ・株式会社名古屋精密金型 ペットボトルキャップを活用し…
-
健康
骨折予防プロジェクト もりもり筋活(きんかつ)andこつこつ骨活(ほねかつ)
■東浦町では10月を骨折予防月間としています ◇町内65歳以上の方入院費用総額 第1位「骨折」 転倒をきっかけとして骨折し、そのまま寝たきりに…という話をよく聞きませんか?寝たきりになる要因として恐れられている「骨折」。この骨折のリスクをなんとか減らし、皆さんの不安を少しでも解消したい!そんな思いから、転ばないカラダづくりと骨折しない丈夫な骨づくりの2本柱を中心に地域全体で取り組んでいます。 ■骨…
-
健康
女性のための若返りand美講座!骨を強くする運動をしよう!
■骨を守るための3つのポイント ・女性ホルモン ・十分な栄養 ・適度な運動 女性の骨量が閉経前後の数年間に急速に減少するのは、女性ホルモンが大きく関係しています。女性ホルモンの活性化は、骨粗しょう症予防に繋がります。30代・40代の女性が更年期以降もイキイキと過ごす秘訣は、カルシウムを中心にバランスよく栄養素を取り入れる食習慣を整えることと、運動習慣を作ることです。 30代・40代から骨粗しょう症…
-
講座
町の講座に行って運動してみよう!
〔自己ポイント・参加ポイント2ポイント〕 ポイントマークがあるものを受診したり参加したりすると「東浦町いきいきマイレージ」のポイントを貯められます! ■初心者ヨガ教室〔自己ポイント・参加ポイント2ポイント〕 ヨガで心身ともにリラックスさせて、心と体の調子を整えましょう。 とき:11月1日~29日(毎週金曜日 全5回)午後1時~2時30分 ところ:石浜コミュニティセンター 対象:町内在住、在勤の方 …
-
講座
令和6年度 住民懇談会
・いつでも参加・退出OK! ・参加費無料 ・申込不要 とき:10月26日(土)午前9時30分~11時30分 ところ:勤労福祉会館 日髙町長「当日は私も参加します!」 ●[テーマ1]東浦の保育の未来を考えよう! 時代の流れとともに保育をとりまく環境も変わってきています。保育現場の今とこれからについてお話しします。 ●[テーマ2]使用料、手数料を見直します 町の施設を利用した場合や証明書の発行などにか…
-
くらし
おくやみ窓口 試行運用開始![完全予約制]
ご家族など身近な方が亡くなられた際に、ご遺族の方が行う役場での手続きの不安や負担を軽減するため、試行的に予約制の「おくやみ窓口」を設置しています。「おくやみ窓口」は役場で必要な手続きの案内や受付をワンストップで行う窓口です。 ●おくやみ窓口を利用すると…? ・役場の中を移動することなく手続き可能 ・手続きにかかる時間短縮 ・申請書を事前に用意するため、書類の記入量を削減 ●開設日時(1日3枠) 平…
-
くらし
ちゅ~も~くっ公共施設!「5分で読める公共施設のこと」[公共施設マネジメントシリーズ]
■No.17 「森岡地区拠点施設」「基本構想・基本計画」「スケジュール」のお話 3月に「東浦町公共施設再配置計画(以下、再配置計画)」を策定しました。今回は、その中で、学校と地域が密接に関わり合い、様々な人の居場所となるコミュニティ拠点(施設)の形成を目指すこととしている、森岡地区拠点施設の整備についてのお話です。 ◆[1]森岡地区拠点施設の候補地 森岡地区拠点施設は、現在の森岡小学校・森岡児童館…
-
子育て
うららん子育て広場11月号
「ところ」が書かれていないものは、総合子育て支援センター(うららん)で実施するよ♪ ▼便利になります! うららんの教室などが町公式LINE予約・申込メニューから申込みできます! 詳細はP19~22へ ■子育てサロン ◇ねんねコース とき:11月18日~12月9日 (毎週月曜日 全4回)午後1時30分~3時 内容:べビーマッサージ、手作りおもちゃ、子育てトークなど 対象:町内在住で2024年6月~8…
-
スポーツ
10月14日はスポーツの日
■スポーツ推進委員って? 町から委嘱された非常勤公務員で、地域住民が気軽にスポーツに触れ合えるような様々な活動をしています。 主な活動例 ・町内でのモルックの普及 ・スポーツ推進委員だよりを毎月発行・回覧 ・スポーツフェスタの開催(11月) ・スポーツ体験会の実施 ※各地区で、スポーツ体験会を開催しています。詳細は町ホームページからスポーツ推進委員だよりを確認してください。 ■モルックチャレンジカ…
-
しごと
東浦町職員募集
東浦町は、年間3回の採用試験を実施しています。 今回は、今年度最後の採用試験の案内です。 ●採用日 令和6年度中または令和7年4月1日 ●試験日時(第1次試験) ・カムバック採用以外 11月23日(土・祝)~26日(火) ・カムバック採用 令和7年1月18日(土)または19日(日) ●申込み 面接日時は電話で問い合わせ先へ。その後、あいち電子申請・届出システムから申込み※詳細は秘書人事課で配付する…
-
くらし
JR東浦駅 西側駅前広場 整備します
工事中は規制などを行う可能性がありますので時間に余裕をもって駅をご利用ください。 整備期間:2024年10月下旬~2025年9月下旬(予定) ご理解とご協力をお願いします。 完成イメージ図(※本紙をご覧ください) 問い合わせ:まちづくり課 【電話】内線264
-
くらし
教育委員会人事
■教育委員会人事 ■教育委員会教育長および教育委員会委員の選任 令和6年第3回東浦町議会定例会において、教育委員会の教育長と教育委員が再任が決まりました。 ※詳細は本紙またはPDFをご覧ください。 問い合わせ:学校教育課 【電話】内線172
-
くらし
挑戦しよう!クラウドファンディング
■初心者向けセミナー ちたクラウドファンディングと共催で行う初心者向けのセミナー。クラウドファンディングの基本的な知識、体験談を含めた、サポート事例などが学べます。 とき:10月15日(火)午後2時~4時(受付 午後1時30分~) ところ:勤労福祉会館 対象:クラウドファンディングに関心のある方、事業者、団体 定員:25名(先着順) 申込み: 氏名(フリガナ)、電話番号をFAXで株式会社CAC事業…
-
くらし
10月1日から子ども医療費助成の対象年齢を18歳※までに拡大しました!
※18歳に達する日の属する年度の3月31日まで ●受給者証の交付 9月下旬に受給者証を郵送しました。10月1日以降に医療機関等で受診する際は、今回送付した受給者証を提示してください。 ※16~18歳の方で8月30日(金)を過ぎて申請した場合や申請内容に不備がある場合は、受給者証の送付が遅れていることがあります。 ●16~18歳で受給者証交付申請がお済みでない方へ 16~18歳(平成18年4月2日~…
-
くらし
町公式LINE リニューアル! [保存版]いつでも確認できるように保存してね!
10月1日に町公式LINEをリニューアルし、さらに便利で使いやすいアカウントになりました。まちに関する幅広い情報をお届けしていきます。 ぜひ、この機会に友だち登録をお願いします! ■リニューアルでここが変わる! ◆[ここが変わる!その1]ホーム画面のデザインを一新 メニューデザインが新しくなり、幅広い情報にアクセスしやすくなりました。 ◇ピックアップ イチオシやホットな情報をピックアップしたメニュ…
-
その他
くらしの情報
■8月末日の人口 世帯 21,702世帯(+198) 人口 50,181人(-10) 男 25,133人 女 25,048人 出生 38人 死亡 35人 転入 170人 転出 154人 ( )内は、前年同期の増減 ■10月の税など 納期限:10月31日(木) 町県民税(普通徴収分) (第3期分) 国民健康保険税 (第4期分) 後期高齢者医療保険料 (第4期分) ■8月の事故災害状況 交通事故 19…
-
イベント
くらしの情報~催し
■第45回美術展 とき:10月24日木(木)~27日(日)午前9時~午後5時 ※最終日は午後4時まで ところ:文化センター 主催:町文化協会 後援:町、町教育委員会、町商工会、中日新聞社 問合せ:町文化協会事務局(文化センター内) 【電話】83-9567 ■冬の星空☆天体観測 星座などの話を聞いて、みんなで星空を観測しましょう。子どもから大人まで興味のある方大集合! とき:11月28日(木)午後6…
-
講座
くらしの情報~教室・講座
■ブッダナッツを作ろう! 「幸せを引き寄せる幸運の実」といわれるブッダナッツのアレンジをします。 とき:10月25日(金)午前10時~正午 ところ:生路コミュニティセンター 対象:町内在住、在勤の方 定員:15名(先着順) ※半数に満たない場合中止 講師:水野 智子氏 受講料(当日徴収):400円 材料費(当日徴収):2500円 ※申込後、10月18日(金)午後5時以降にキャンセルの場合は材料費の…