広報ひがしうら 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
ヘルメット補助金申請受付中!申請はお早めに!
●オンライン申請できます! 令和6年4月1日以降に購入された自転車乗車用ヘルメットの購入費用の一部を補助します。 対象や詳細は町ホームページへ 申請期限:令和7年3月31日(月)まで 申請・問い合わせ:住民自治課 【電話】内線295
-
くらし
相談
相談は無料で、秘密は厳守します。 予約の記載がないものは、予約不要
-
くらし
ご寄付をいただきありがとうございます
(敬称略) ■株式会社グローバルキャピタル 於大公園再整備事業を通じた地方創生事業へ 企業版ふるさと納税 10万円 ■昭和58年・59年森岡亥子会 森岡西保育園へ フォトプリンター、タープテント(5万円相当) ■昭和58年・59年森岡亥子会 森岡保育園へ 運動マット、給食トレイ、防災グッズ(5万円相当) ■昭和58年・59年森岡亥子会 森岡小学校へ 携帯用拡声器など(10万円相当) 問い合わせ:企…
-
くらし
《4月》資源ごみ回収・し尿収集
-
くらし
皆さんからの意見をお待ちしています!
広報ひがしうら令和7年2月号(No.1403)に掲載した「環境を守る基本計画中間見直し版(案)のパブリックコメント募集」(P.15)の募集期間が変更になりました。 変更前:2月1日(土)~3月1日(土) 変更後:2月13日(木)~3月13日(木) 問い合わせ:環境課 【電話】内線282
-
くらし
愛知県内の町村で初! 健康都市連合日本支部に加盟しました
先進的な取組みをしている全国の自治体とのつながりを深め、健康施策の推進を図り、「骨折予防プロジェクト(転倒予防の運動、骨を強くするための食生活の改善などの事業)」をはじめとした健康増進・介護予防をより一層推進していきます。 ●健康都市連合とは WHO(世界保健機関)西太平洋地域事務局の呼びかけで2003年に創設されたものです。 ●健康都市連合の目的 日本支部では、健康都市に関する情報を提供するとと…
-
くらし
3月は自殺対策強化月間
●~自分と大切な人の命を守ろう~ 日本では、年間約2万人もの人が自ら命を絶っています。悩みをお持ちの方、困っている方は一人で抱え込まず、家族や友人、職場の同僚など、身近な人に相談してみてください。身近な人に話しづらい時には、各種相談窓口をご利用ください。保健センターだよりには、相談窓口先を毎月掲載しています。また、つらい状態で悩んでいる人があなたの身近にもいるかもしれません。身近な人の様子がいつも…
-
くらし
粗大品やおもちゃなどを販売中!
●メルカリShops 町内で回収した、まだ使用できる家具などの粗大品とおもちゃなどをリユース品として販売しています。 問い合わせ:環境課 【電話】内線284 ●メルカリShops ひがしうらリユースbyトーエイ(外部サイト) フォローするとセールや新商品のお知らせが届きます!
-
くらし
国際芸術祭「あいち2025」ボランティア募集(3年に1度)
●活動期間 9月12日(金)~11月30日(日) ●活動場所 国際芸術祭「あいち2025」各会場 ※愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか ●申込み 6月3日(火)まで ※募集条件や申込方法など詳細は2次元コードへ (2次元コードは本紙参照) 問い合わせ:国際芸術祭 「あいち2025」ボランティア事務局 【電話】052-961-4561
-
くらし
皆さんのくらしをまもる国民健康保険(6)
医療費の適正化にご協力ください! ●交通事故など第三者行為による傷病を受けたとき ○国民健康保険が使える場合 保険医療課に「第三者行為による被害届」を提出 ×国民健康保険が使えない場合 故意の犯罪行為、故意の事故、けんかや泥酔による病気やけが ●保険医療課への届出に必要なもの (1)第三者行為による被害届 (2)事故発生状況報告書 (3)念書(兼同意書) (4)人身事故として届け出た「交通事故証明…
-
イベント
みんなの掲示板
■スポーツウェルネス吹矢無料体験会 腹式呼吸で吹矢を体験しませんか。 とき・ところ: (1)メディアス体育館ひがしうら 第2・第4月曜日 午前9時~11時30分 (2)北部ふれあいセンター 第2・第4火曜日 午後1時~3時 持ち物:上履き、飲料水(道具一式貸与します) 申込み:電話で問い合わせ先へ 問い合わせ:スポーツウェルネス吹矢 田子 【電話】090-5872-0868 ■ゆりクリニック第1回…
-
くらし
〔もっと知りたい〕電柱にカラスの巣を見つけたら、中部電力パワーグリッドへ!
例年3月から5月にかけて、カラスが電柱に巣を作ります。カラスの巣に使われる金属製ハンガーや針金が電線に接触すると、広範囲な停電が発生する可能性があります。ハンガーなどを屋外に放置しないようにしてください。 また、電柱の上のカラスの巣を見つけた場合は2次元コードから連絡をお願いします。連絡いただいた方へ、謝礼を進呈させていただくキャンペーンを実施していますので、ご協力をお願いします! ※二次元コード…
-
くらし
〔もっと知りたい〕敷地内のみで使用する車両も軽自動車税がかかります
原動機付自転車・小型特殊自動車に該当する車両の場合「工場や農地内のみで使用し、公道を走行しない」場合でも、ナンバープレートを取り付ける必要があります。該当車両を所有している場合は必ず申告をして、ナンバープレートの交付を受けてください。 なお、使用していない車両でも、令和7年4月1日時点で所有していれば軽自動車税(種別割)が課税されます。 問合せ:税務課 【電話】内線112
-
くらし
〔もっと知りたい〕固定資産土地価格・家屋価格の縦覧
自己の土地・家屋の評価額と他の方の評価額を比較し、評価額が適正であることを確認していただくために縦覧を行います。 とき:4月1日(火)〜30 日(水) ※土日、祝日を除く ところ:税務課 対象: ・内容・土地の納税者…土地価格等縦覧帳簿(所在、地番、地目、地積、評価額) ・家屋の納税者…家屋価格等縦覧帳簿(所在、家屋番号、種類、構造、床面積、評価額) ※同一世帯の親族、代理人で委任状を提示した方も…
-
くらし
〔もっと知りたい〕固定資産課税台帳の閲覧
自己所有の固定資産や、借地・借家人などの権利に係る「固定資産課税台帳」の閲覧を行います。 とき:4月1日(火)〜通年 ※土日、祝日を除く ところ:税務課 対象: ・内容・固定資産の所有者…当該所有に係る固定資産 ・固定資産税の納税義務者…当該納税義務に係る固定資産 ・借地人…当該権利の土地 ・借家人…当該権利の家屋とその敷地の土地 ※同一世帯の親族、代理人で委任状を提示した方も閲覧可 手数料:1件…
-
くらし
〔もっと知りたい〕3月1日〜3月7日は春の火災予防運動
●令和6年度 全国統一防火標語 「守りたい 未来があるから 火の用心」 火災は命や財産を奪う大変恐ろしいものです。空気が乾燥し火災が発生しやすい季節ですので、火災に対し十分な備えをしましょう。家族や近所の助け合いを大切にして、みんなで声をかけあって火災予防に取り組んでいきましょう。 ●火災の件数 ○種別・件数(前年比) 建物火災・42件(+2件) 車両火災・6件(+1件) その他の火災・33件(-…
-
くらし
〔もっと知りたい〕消防たいけん参加者大募集!
4月から町内在住などの小学生を対象に、消防や防災を楽しく学べる体験イベントを年間通して行っていきます。 申込みフォームから登録いただいた方へ、消防署のメールからイベント情報をお届けします。 対象:半田市、阿久比町、武豊町、東浦町在住の小学生 参加費:無料 申込み:3月31日(月)までに2次元コード(※本紙参照)から申込み 問合せ:知多中部広域事務組合 消防本部 予防課 【電話】0569-21-14…
-
くらし
〔もっと知りたい〕愛犬の登録と狂犬病予防注射はお済みですか?
生後91日以上の犬は、登録をして、毎年、狂犬病予防注射を受けなければなりません。次の予定で狂犬病予防注射を行いますので、お近くの会場で受けることができます。(動物病院では、日程表にかかわらず接種可能) 新たに未登録の犬を飼い始めた場合は、注射会場で登録することができます。その際、注射料金のほかに登録料金が必要となります。 ●注射料金(毎年1回) 1頭3500円 ●登録料金(未登録の場合のみ) 1頭…
-
くらし
〔もっと知りたい〕町民農園(石浜農園)利用者の募集〜気軽に野菜作りを楽しんでみませんか〜
■募集農園 ところ:石浜字菰蓋地内 募集区画数:1区画(35平方メートル程度) 利用料:1区画年間3150円 ■農園について 対象:町内在住、在勤の方 ※利用は1世帯1区画 貸付予定期間:4月1日(火)〜令和8年3月31日(火) ※更新可能。ただし、耕作などの取り組み具合によっては更新できない場合あり 禁止行為: ・建物および工作物の設置 ・営利を目的とする作物の栽培 ・農園の転貸 ・果樹等の永年…
-
健康
保健センターだより(1)
■子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種の期間を延長します HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)接種の需要が大幅に増加したため、接種を希望しても受けられなかった方がいました。この状況などを踏まえ、令和7年3月31日までに1回以上接種した方が、全3回の接種を公費で完了できるようになります。まだ接種していない方で接種を希望される方は、今年度中に接種を開始することをご検討ください。 対象: ・キャッチアッ…