広報ひがしうら 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
2025年4月から行政組織が変わります!
●どうして機構改革するの? 多様化する行政課題やニーズに迅速かつ柔軟に対応し、より効率的・効果的な組織とします。 ■役場庁舎・役場1階 一部の課の場所が変更になります。 手続きの場所も変更になりますのでご注意ください。 ※議会事務局、監査委員事務局(役場3階)と総合子育て支援センター(うららん)、各地区コミュニティセンターの部課名と場所は変更はありません。 ◇ふくし文化部 1 ふくし課 ・新たな福…
-
しごと
募集します!スキマ時間で働きたい方
■ショートタイムワーカー パソコンやタブレットを使い、自宅などからテレワークで短時間勤務をする方を募集します。働く意欲や能力はあっても、育児や介護などの理由により長時間勤務や通勤などが難しい方の社会参加を後押しします。 ◇ショートタイムワーク事業とは…? 町内事業者の人材不足が課題です。そこで、町と包括連携協定を締結しているソフトバンク株式会社が推進する「ショートタイムワーク」という働き方を基に、…
-
イベント
2024年度 東浦町景観コンテスト入選作品発表!
「人にすすめたい東浦らしい景観」をテーマとして、絵画および写真のコンテストを実施したところ、合計43点の応募がありました。入選作品を発表します!(敬称略) ・絵画部門 ・写真部門 ・X 部門 ※詳細は本紙またはPDFをご覧ください。 ●展示会 見に来てください! 2024年度東浦町景観コンテストの応募作品全てを展示します。 とき:3月17日(月)~31日(月)午前8時45分~午後4時 ※水曜日は午…
-
くらし
第6次東浦町総合計画 「幸せ」と「絆」を実感できるまちに向けた今後3年間の事業計画
■第7次実施計画(2025年度~2027年度) 基本計画に示された様々な分野での取組みを進めるため、2025年度~2027年度の3年間の事業費や主な実施事業を示した実施計画を策定しました。 ■第6次東浦町総合計画(第7次実施計画)の主な事業 ◆1 いつまでもいきいきと暮らせる健康づくり ◇事業費(3年間合計) 一般会計 141億5,662万3千円 国民健康保険事業特別会計 121億2,225万9千…
-
くらし
3月1日(土)からひがしうらマップで各種地図情報を閲覧できます!
●ひがしうらマップとは… 公共施設などの位置情報や防災マップ、都市計画・道路情報などの様々な情報をマップ上で見ることができるサイトです。 ・自宅周辺の避難所など緊急時に役立つ情報をマップ上で確認できます。 ・スマートフォンからも様々な情報をマップ上で見ることができます。 問い合わせ:DX推進課 【電話】内線238
-
くらし
リニューアルします!あいち電子申請・届出システム
3月3日(月)から、あいち電子申請・届出システムのURLや申請フォームのレイアウトが変わります。新システムを利用する場合は、次のいずれかの操作が必要です。 ・メールアドレス認証 ・新システムでのアカウント登録 ●あいち電子申請・届出システムでできる主な手続き 問い合わせ: ・システムについて…DX推進課【電話】内線238 ・手続きについて…各手続きの担当課へ
-
くらし
愛称が決定しました!呼び名が変わるよ!
文化センターと三丁公園のネーミングライツ(命名権)について、「メモリー株式会社」と「トーエイ株式会社」がネーミングライツ・パートナーとして決定しました。 ■文化センター ▼愛称 メモリーとんがったスタイル文化センター ▽ネーミングライツ・パートナー メモリー株式会社 森岡上半之木54-1 ■三丁公園 ▼愛称 トーエイ三丁公園 ▽ネーミングライツ・パートナー トーエイ株式会社 藤江ヤンチャ28-1 …
-
子育て
うららん子育て広場 4月号
「ところ」が書かれていないものは、総合子育て支援センター(うららん)で実施するよ♪ ■2025年度 子育てサロン年間行事 ▽「子育てサロン」ってなぁに? 親子で楽しめる遊びやママ同士のトークなど楽しい企画を通して、ママも赤ちゃんもリフレッシュでき、仲間の輪を広げる場です。 ※参加費500円(徴収日は申込時に連絡) ※上の子の参加不可 ※他のコースの募集は随時お知らせ ■子育てなんでも相談 ※予約は…
-
イベント
町の魅力再発見ツアー 参加者募集
■艶やかな八重桜 満開の八重桜の里「於大のみち」をボランティアガイドと一緒に歩きませんか?とき:4月12日(土)午前9時20分~11時30分 集合場所:文化センター コース内容: 文化センター→さくら橋→障戸橋→於大のみち左岸→生い立ち広場→坊主橋→於大のみち右岸→さくら橋 定員:20名(先着順) 参加費(当日徴収):200円 ※中学生以下は無料 ※ボランティア保険代・資料代など 主催:町観光協会…
-
イベント
里山の保全活動と竹の子掘り 参加者募集
とき:4月6日(日)または4月12日(土) 午前10時~正午 ※いずれかの日に参加 受付 午前9時30分~9時50分 ところ:東浦自然環境学習の森 内容: (1)里山の保全活動 ・伐採竹の運搬 ・自然観察会(小学4年生以下対象) (2)竹の子掘り 対象:代表者が町内在住であること 定員:各回90名程度 ※小学4年生以下は保護者同伴 ※応募者多数の場合は抽選 申込み:3月3日(月)~14日(金)に …
-
くらし
メルカリ寄付 導入します!
■寄付へのご協力をお願いいたします メルカリで出品した商品の売上金などの一部を、メルペイ残高を通じて寄付できる「メルカリ寄付」を導入します。いただいた寄付金は町の事業の財源として活用します。 受付開始日:3月1日(土) 寄付のやり方や詳細は2次元コードをチェック! ※2次元コードは本紙参照 問い合わせ:財政課 【電話】内線232
-
くらし
休日急病診療予定表 [医科][歯科]
期間:2025年4月~9月 町内各医師のご協力により、休日急病患者のために輪番制で診察を行っていただいています。 ※長期間の予定のため、急に変更することがあります。 ●各診療所問い合わせ一覧 (1)森岡 あべ内科クリニック(内・呼・アレ)【電話】84-1155 (2)森岡 ゆりクリニック(内・消・リハ)【電話】82-3337 (3)緒川 さとう内科クリニック(内・胃・小児・呼・循)【電話】83-5…
-
その他
くらしの情報
■1月末日の人口 世帯 21,685世帯(+106) 人口 49,950人(-264) 男 25,017人 女 24,933人 出生 23人 死亡 61人 転入 152人 転出 208人 ( )内は、前年同期の増減 ■1月の事故災害状況 交通事故 15件(15件、+3) 死亡 0人(0人、±0) 救急出場 264件(264件、+10) 火災出場 4件(4件、+2 うち建物 1件(1件、±0) ※(…
-
イベント
くらしの情報~催し
■東浦の自然に親しむ観察会 「春の里山の恵みを探そう」 とき:4月13日(日)午前9時30分〜11時30分 ところ:東浦自然環境学習の森 定員:30名(先着順) 参加料:無料 その他: ・小学4年生以下は保護者同伴 ・保護者1名につき、子ども2名まで ・1件の申込みにつき、1家族まで 申込み:3月11日(火)〜26日(水)に参加者全員の氏名、住所、電話番号、年齢をFAX、メールまたは直接問い合わせ…
-
講座
くらしの情報~教室・講座
■手話奉仕員養成講座「基礎編」 聴覚障がいの方とコミュニケーションできる能力を習得することを目的に基本文法などを学びます。 とき:4月17日〜9月25日(各木曜日 全23回)午前10時〜正午 ※8月14日は休講 ところ:緒川コミュニティセンター 対象:手話奉仕員養成講座「入門編」を受講し修了した方(町内在住、在勤の方優先) 定員:15名(先着順) ※半数に満たない場合中止 講師:知多地区聴覚障害者…
-
スポーツ
くらしの情報~スポーツ
■春季テニス大会女子ダブルス50歳男子シングルス とき:4月20日(日) 午前9時〜 ※予備日:4月27日(日) ところ:メディアスひがしうらテニスコート ▽種目 (1)女子ダブルス 対象:中学生以上でペアともに町内在住、在勤、在学の方または町スポーツ協会登録者 参加費: ・中学、高校生(町内在住、在学) 500円/人 ・中学、高校生(町外) 1000円/人 ・一般(町内在住、在勤) 1000円/…
-
くらし
くらしの情報~募集
■役場でフードドライブを行います! ▽フードドライブとは 家庭で余っている食べ物をお持ちいただき、困っている家庭や福祉団体などへ届ける取組みです。 ▽受付期間 3月3日(月)〜14日(金) ※土日、祝日を除く ▽受付時間 午前8時45分〜午後4時 ※水曜日は午後8時まで ▽受付できる主な食品 お米、缶詰、インスタント食品、飲料、お菓子など ※受付できる食品の種類や条件の詳細は町ホームページへ賞味期…
-
くらし
くらしの情報~お知らせ
■名古屋三河道路計画段階環境配慮書の縦覧 名古屋三河道路の西知多道路(知多市)から名豊道路(安城市)区間における計画段階環境配慮書を縦覧できます。また、意見書を提出することが可能です。 ▽計画段階環境配慮書とは 道路のルート帯などを検討する段階で、環境保全のために検討すべき事項をまとめ公表するもの 縦覧期間:3月5日(水)〜4月4日(金) 縦覧場所: ・愛知県道路建設課 ・役場道路河川課 ※愛知県…
-
くらし
広報ひがしうら「カタポケ」で配信中!
・10言語対応 ・音声読み上げ ・文字サイズ調整可
-
その他
資料館企画展のチラシに広告を出しませんか?
町内公共施設、県内博物館などで配布する企画展のチラシに掲載する有料広告を募集します。 ●広告掲載期間 夏および冬の企画展開催の約半月前~企画展終了 ●広告の掲載場所、規格、枠数、掲載料、印刷枚数 町ホームページ「東浦町郷土資料館企画展チラシへの有料広告募集」の要項をご確認ください。 ●必要書類 (1)住所を有する市町村の市税または町税の滞納がないことを証明する書類(町外の事業所のみ) (2)会社案…