広報ひがしうら 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
くらしの情報~お知らせ ■4月1日付け人事異動(課長級・園長級以上) 2025年度の正規職員数は、派遣職員などを含め431名です。 ※詳細は本紙またはPDFをご覧ください。
-
くらし
相談 相談は無料で、秘密は厳守します。
-
くらし
於大公園のバーベキュー広場を閉鎖 7月1日(火)から於大公園のバーベキュー広場を閉鎖します 2026年春オープン予定 問い合わせ:都市整備課 【電話】内線261
-
くらし
《7月》資源ごみ回収・し尿収集
-
その他
東浦町役場LINE公式アカウント ◆友だちになろう! 町に関するお知らせや生活に役立つ情報、緊急情報などを発信します。ぜひ、友だちになってください! 問合せ:政策課 【電話】内線287
-
くらし
東浦の自然に親しむ観察会 ■森の中で虫探しand燈火(ともしび)に集まる虫を観察しよう 夜の森でライトをつけるとたくさんの昆虫が集まってきます。運がいいとカブトムシに出会えるかも⁉ とき:7月11日(金)午後7時~9時 集合場所:高根の森駐車場 申込み:6月10日(火)~27日(金)に参加者全員の氏名、住所、電話番号、年齢をFAX、メールまたは直接問い合わせ先へ ■初夏の里山で生き物を探そう 東浦町の里山では、たくさんの夏...
-
しごと
国勢調査2025 ■〔募集〕登録統計調査員 10月1日に実施される国勢調査に、調査員として協力していただける方を募集します。 ▽仕事の内容 説明会への出席、調査地域の確認、調査書類の配布、回収、点検など ▽申込み 6月9日(月)までに申込用紙を直接問い合わせ先へ ※申込用紙は住民自治課で配布または町ホームページからダウンロード 問合せ:民自治課 【電話】内線295
-
くらし
ご寄付をいただきありがとうございます(敬称略) ■有限会社オザキ商店 於大公園再整備事業を通じた地方創生事業へ 企業版ふるさと納税 30万円 ■株式会社シー・シー・エヌ 三世代近居等定住促進補助金事業を通じた地方創生事業へ 企業版ふるさと納税 100万円 ■大洋産業株式会社 於大公園再整備事業を通じた地方創生事業へ 企業版ふるさと納税 300万円 問い合わせ:政策課 【電話】内線290
-
しごと
〔個別相談〕事業承継を考えている方必見! 県事業承継・引継ぎ支援センターの専門スタッフによる個別相談を実施します。相談時間は60分です。 とき:6月24日(火) (1)午前10時~ (2)午前11時30分~ ところ:勤労福祉会館 対象:東浦町、刈谷市、大府市で事業所を経営する方または後継者 申込み:詳細は2次元コードへ!(2次元コードは本紙参照) 問い合わせ:商工農政課 【電話】83-6118
-
くらし
8月から毎週水曜日の窓口延長の運用が一部変更になります 2025年2月から試行的に運用していた毎週水曜日の窓口延長の運用を8月から一部変更し、試行期間を延長します。 ■これまで… ◇開庁時間および電話受付時間 午前8時45分~午後4時 ※文化センター、地区コミュニティセンターなどは午前8時30分~午後5時15分 ◇電話受付 開庁時間外は緊急案件のみ対応 ◇窓口延長(毎週水曜日) 午後8時まで(予約不要)←今回の変更点 役場の全ての課(議会事務局と監査委...
-
くらし
みんなの掲示板 ■《オモロー看護介護》発表会in刈谷 おもしろい看護・介護の話、聞いてみませんか?医療福祉がちょっと身近で楽しくなる時間です。 とき:6月29日(日)午後1時30分~4時30分 ところ:刈谷市総合文化センターアイリス小ホール 参加費:寄付制 申込み:2次元コードまたは電話で問い合わせ先へ (2次元コードは本紙参照) 問い合わせ:外山 【電話】090-9224-7647 ■バドミントン同好会参加者募...
-
くらし
広報のQRコード(紙面では2次元コードと表記)読み取ってみよう 広報紙とホームページを連携させるための2次元コードを掲載しています。例えば、「まちの話題トピックス」にあるQRコードを読み取ると、紙面には掲載されていない写真や出来事もホームページで見ることができます。 ●読み取り方法 (1)2次元コード読み取りアプリをインストールおよび起動 (2)読み取り画面で、カメラを2次元コードに向けて読みとる (3)ホームページが表示される ※機種によって操作方法が異なり...
-
スポーツ
〔もっと知りたい〕愛知県市町村対抗駅伝競走大会 代表候補選手募集 町民を代表して、東浦町チームの一員としてあなたも走ってみませんか。 ●募集選手 小学生(男・女)、中学生(男・女)、ジュニア(男・女)、一般(男・女)、40歳以上(男女不問) ※ジュニア・一般の年齢制限については、町ホームページに掲載 ●選考会日程 ・第1回 7月5日(土) ・第2回 7月12日(土) ・第3回 9月6日(土) ・第4回《最終》 9月13日(土) ●第1回 代表候補選手選考会 ・と...
-
くらし
〔もっと知りたい〕戦没者等のご遺族の皆さまへ 第十二回特別弔慰金が支給されます ●支給対象者 令和7年4月1日(基準日)において「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける方(戦没者などの妻や父母など)がいない場合に、次の順番による先順位のご遺族お一人 ◎戦没者等の死亡当時のご遺族で (1)令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方 (2)戦没者などの子 (3)戦没者などの(1)父母(2)孫(3)祖...
-
くらし
〔もっと知りたい〕役場でフードドライブを行います! ●フードドライブとは 家庭で余っている食べ物をお持ちいただき、困っている家庭や福祉団体などへ届ける取組みです。 ●受付期間 6月2日(月)~13日(金) ※土日、祝日を除く ●受付時間 午前8時45分~午後4時 ※水曜日は午後8時まで ●受付できる主な食品 お米、缶詰、インスタント食品、飲料、お菓子など ※受付できる食品の種類や条件の詳細は町ホームページへ賞味期限が受付日から1か月以上ある食品をお...
-
くらし
〔もっと知りたい〕結婚新生活支援補助金 結婚に伴う経済的負担を軽減するため、新婚世帯に対し、結婚に伴う新生活のスタートアップに係る費用(住宅取得費用、リフォーム費用、家賃、引越費用等)を補助します。 ●対象 ・令和7年1月1日以降に婚姻届を提出し、受理された夫婦 ・夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下など ●補助上限金額(1世帯あたり) ・夫婦ともに年齢が29歳以下かつ世帯所得500万円未満…60万円 ・夫婦ともに年齢が39歳以下か...
-
くらし
〔もっと知りたい〕園芸を行っている方へ 自宅の庭や家庭菜園などで園芸を行うなかで、気づかないうちに周囲に迷惑をかけていることがあります。次の点に注意して、園芸を楽しみましょう。 ●自宅の庭など ・日頃から雑草、害虫対策はこまめに行い、除草剤や農薬に頼らない方法を考えましょう。 ・牛ふん、鶏ふんなどのニオイが発生する肥料は、覆土やビニールシートをかぶせるなど、ニオイを抑える方法をとりましょう。 ・マンションなどの集合住宅の場合、ベランダに...
-
イベント
〔もっと知りたい〕教科書展示会 県教育委員会では、教科書に対する理解や関心を深めていただくため、県内30か所の教科書センターで教科書展示会を開催します。展示会場に投書箱を用意しますので、教科書に対する意見や要望をお寄せください。 ●とき 6月3日(火)~27日(金) ※開館時間、休館日などは各施設へ ●ところ ・東海市立教員研修センター【電話】31-0230 ・瀧上工業雁宿ホール(旧半田市福祉文化会館)【電話】0569-23-7...
-
くらし
〔もっと知りたい〕6月8日~14日は危険物安全週間 標語「危険物無事故へ挑む ゴング鳴る」 危険物に対する意識の高揚および啓発を推進することにより、各事業所における自主保安体制の確立を図ります。 ●身近な危険物 ガソリン、軽油、灯油など ●火災予防上の注意事項 ・危険物の付近で火気を使用しない。 ・容器は地震などで容易に転倒、転落しないような措置をする。 ・風通しのよい場所で保管する。 ・蒸気の発散を防ぐためにふたは必ず密栓する。 問合せ:知多中部...
-
くらし
〔もっと知りたい〕雑草の刈り取りや樹木のせん定、竹林の管理を定期的に! 土地の管理を適切に行うことは、所有者・管理者の責務です。 ●空き地などに雑草や 樹木が繁茂していると… 雑草や木の枝が隣地にはみ出したり、害虫が発生したりするなど、近隣の住民に迷惑をかけるほか、道路の見通しが悪くなることで、交通事故を誘発する原因にもなります。 ●定期的に土地の状況を確認! 空き地などの雑草や木の枝は自身で刈り取るか、事業者に委託するなどして適正な管理をしましょう。また、各家庭の庭...