広報みなみちた 2025年1月1日号 No.1072

発行号の内容
-
子育て
保健センターだより 1月の予定
翌月15日までの日程を掲載しています。 乳幼児健診・歯科健診・相談・交流の際は必ず母子健康手帳をお持ちください 予約制・時間指定で行っています。指定された時間にお越しいただくよう、ご協力をお願いします。 問合せ:保健センター 【電話】65-0711(内線511~514)
-
くらし
1月の休日急病当番医
受付時間:午前9時~正午 急病以外の診療、往診はできません 都合により変更となる場合があります ・時間外に急病でお困りの時は救急医療情報センターへ(【電話】28-1133) ・小児救急電話相談 (受付時間:毎日午後7時~翌午前8時)プッシュホンなら【電話】#8000または【電話】052-962-9900
-
健康
今年こそ、禁煙してみませんか 令和6年度けんこう南知多プラン
令和6年度のけんこう南知多プランの重点目標は「たばこ・アルコール」です。今回はたばこについてお知らせします。あなたの周りにたばこをやめたいと思っている方はいませんか?たばこをやめることができた先輩の体験談を紹介しますので、ぜひ、今年こそ禁煙をしてみましょう! ◆みなさんに質問です なったら嫌だなと思う病気は何ですか? ・高血圧 ・心筋梗塞 ・がん ・COPD(慢性閉そく性肺疾患) ・認知症 ・免疫…
-
くらし
旅客鉄道会社による精神障害者割引制度の導入について
令和7年4月1日より、JRグループにて旅客運賃の精神障害者割引制度が導入となります。 ◆対象 精神障害者保健福祉手帳(手帳に顔写真が貼付されており、旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額第1種または第2種の記載があるもの)をお持ちの方 第1種:精神障害者保健福祉手帳1級 第2種:精神障害者保健福祉手帳2級または3級 ※お持ちの手帳が以下の場合、割引が適用とならないためご注意ください。 ・有効期限の切れた手…
-
くらし
国民年金だより
◆20歳になる方の国民年金 日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人は、国民年金の被保険者(加入者)になります。 20歳になって厚生年金に加入していない方には、日本年金機構から、国民年金に加入したことのお知らせが届きます。 20歳になってから概ね2週間以内に「基礎年金番号通知書」「国民年金加入のお知らせ」「国民年金保険料納付書」「国民年金の加入と保険料のご案内(パンフレット)」「保険料の免除・納…
-
くらし
医療費のお知らせについて
国民健康保険の加入者には、ご自身の治療にかかった医療費の総額を知っていただき、健康や医療の適切な受診に関する認識を深めていただくとともに、医療機関等による不正請求を抑止し医療費の適正化を図るために2カ月に一度医療費通知(医療費のお知らせ)を送付しています。 ◆医療費通知には、医療機関名、受診日数、自己負担額などが記載されています。 記載された医療機関にかかった覚えがないなど記載内容に疑問がある場合…
-
くらし
高額療養費「外来年間合算」のご案内
◆70歳以上の国民健康保険と後期高齢者医療制度加入の方へ 外来年間合算制度とは、年間を通して外来診療を受けている方の負担を抑えるため、1年間の外来診療の自己負担額の合計が限度額(144,000円)を超えた場合に、その差額が高額療養費として支給される制度です。 ◇計算対象となる方 令和6年7月31日(基準日)時点で、国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入している方のうち、医療保険の自己負担割合が1割…
-
くらし
一般不妊治療費助成の申請受付が始まります
受付期間:3月3日~31日 助成期間:令和6年度分(令和6年3月診療分から令和7年2月診療分まで) ※前年度分を申請していない方や治療が終了・中断した方は、受付期間前でも随時申請してください。 対象:次のいずれにも該当する方 (1)法律上の夫婦または事実婚関係にある男女で、一方または両方が町内に住所を有する方 (2)医療機関によって不妊治療が必要であると認められた方 (3)医療保険各法による被保険…
-
くらし
知多南部リサイクルステーション移転のお知らせ
令和7年4月より知多南部リサイクルステーションが以下のようにクリーンセンター敷地内へ移転します(各エリア別のごみの受入) ※詳細は本紙図をご覧ください。 ・可燃ごみ・可燃性粗大ごみ・不燃性粗大ごみエリア(広域環境組合新中継施設) 生ごみ、かばん、靴、バケツ、カーテン、布団、畳、プラ製衣装ケース、ソファー、ギター など ・草・剪定枝・竹エリア(衛生組合新施設) 区分は「草・葉」、「枝・木」、「竹・笹…
-
くらし
エコステーションに捨てないでください
≪新聞・雑誌・段ボール・飲料用アルミ缶・飲料用スチール缶・ペットボトル≫以外(以下のごみ)は出せません。[ ]内に正しい捨て方もご紹介します。 スプレー缶 ⇒[分別収集] ビン・陶磁器類 ⇒[分別収集] ビニール袋 ⇒[可燃ごみ] ≪バーべーキューで使われたごみ≫ 紙コップや紙皿・野菜・ビニール袋・割りばし ⇒[可燃ごみ] アルミ缶 ⇒[分別収集] (段ボール回収ボックスに入れてありました) 緩衝…
-
くらし
公共施設再配置計画 通信 (Vol.23)
◆貸館利用できるようになります!~内海・豊浜防災センター~ 令和7年4月から内海防災センターの「集会室(調理室含む)」、豊浜防災センターの「会議室・調理室」が、防災用途だけではなく、一般の会議等で利用することができるようになります。3月から仮予約の受付を行いますので、利用される方はお手続きをお願いします。 ◇仮予約について 受付期間:3月1日(土)から3月25日(火)まで 受付場所: 町民会館(内…
-
しごと
南知多町独自の有機農業ブランドが誕生しました!
令和4年度オーガニックヴィレッジ宣言を行った南知多町では、有機農業PRのため様々な活動を行っています。 その中で海と太陽の恵みを受けた有機農産物を町内外でPRするため、南知多町独自の有機農業ブランドを開発しました。 その名も「南知多SUN」 今後さまざまな形で皆さまのお手元にお届けできるよう活動をしていきます。 1月18日(土)から2月10日(月)まで、名鉄百貨店本店メンズ館6階無印良品特設会場に…
-
くらし
町指定代理金融機関が変わります
町の指定代理金融機関の「中京銀行」が「愛知銀行」と合併し、1月1日から「あいち銀行」に変わります。町税等は引き続き納付できます。また、口座振替での町税等のお支払いについても、変更の手続きなく引き続き利用できます。 ◆令和7年1月1日以降の町指定金融機関等 問合せ:会計課 【電話】内線103 【HP番号】1000820
-
くらし
町内で交通死亡事故発生! ~危険な運転はやめましょう~
◆事故概要 令和6年10月20日に師崎港で軽四乗用車が海に転落して運転手が死亡する事故が発生しました。 ◆ドライバーが交通事故を起こさないために ・信号や一時停止等を守るなど、交通ルールの遵守を徹底しましょう ・歩行者やスピードの出しすぎに注意し「思いやり運転」をしましょう ・体調が悪いときは車の運転を控えましょう 町内での「交通死亡事故ゼロ」が1,638日(令和2年4月26日より約4年半)で途切…
-
くらし
令和6年分確定申告(申告相談)について
令和6年分の申告期間は、2月17日(月)~3月17日(月)です。 お日にちを間違えないようご注意ください。 詳細については、2月号広報に掲載します。 問合せ:税務課 【電話】内線145・146
-
その他
人口と世帯数(住民基本台帳)
( )内は前月比 令和6年11月末現在 ◆11月中の異動 出生 2人 死亡 25人 転入 103人 転出 82人 その他増減 -1人
-
くらし
町内の火災・救急・交通事故 11月
◆火災と救急 火災:1件(7件) 救急:85件(1010件) ◆交通事故 件数:1件(19件) 死者:0人(1人) 重軽傷者:1人(20人) ( )内は令和6年1月からの累計 令和6年11月末現在 消防団員募集中! 詳しくは防災交通課まで。
-
くらし
1 月の納税
国民健康保険税 7期 ※納期限 1月31日(金) 口座振替をご利用の方は、預金残高の確認をお願いします。
-
子育て
はじめまして!満1歳で~す。
◆お子さんの写真を大募集中!! 町公式ホームページまたは、メール・郵送からお申し込みいただけます。 メール:【Eメール】soumu@town.minamichita.lg.jp メールタイトルに「満一歳掲載希望」、メール本文にお子さんのお名前、ふりがな、生年月日、お父さんのお名前、ふりがな、お母さんのお名前、ふりがな、ご住所を記載してください。 郵送:〒470-3495(住所不要)南知多町役場 総…
-
その他
その他のお知らせ(広報みなみちた 2025年1月1日号 No.1072)
◆役場 【電話】65-0711【FAX】65-0694 【Eメール】minamichita@town.minamichita.lg.jp ◆広告募集中 広報みなみちたに掲載する広告を募集しています。 詳しくは町公式ホームページをご覧ください。 ◆「2025年農林業センサス」につきましては本紙をご覧ください。 ◆広報みなみちた[毎月1日発行] 発行/南知多町役場 南知多町大字豊浜字貝ケ坪18 【電話…
- 2/2
- 1
- 2