広報みなみちた 2025年2月1日号 No.1073

発行号の内容
-
イベント
令和7年 南知多町 二十歳のつどい
-
くらし
変えよう!南知多町 ~総合計画の答申がなされました~
-
しごと
「#ふるさと納税3.0」第1弾の事業化が決定!
■予想を上回るご好評につき来年度もプロジェクトを募集します! ◆#ふるさと納税3.0とは? ふるさと納税型クラウドファンディング(以下:CF)の一種で、企業や個人事業主等と町が共同してプロジェクトを立ち上げ、ふるさと納税の寄附者による支援により、新たな地場産品を創り出す仕組みです。本取り組みは、地場産品を創り出すことで、新たな産業や雇用を創り出し、地域の活性化を目指すものです。また、新たに創り出さ…
-
しごと
令和7年4月1日採用予定 令和7年4月からの会計年度任用職員を募集します!
受付期間:2月3日(月)~21日(金) 試験日:2月下旬~3月中旬を予定(後日、担当課から連絡します。) 提出書類:採用申込書、資格証明書の写し(資格証明書の写しについては必要な職種のみ。) 採用申込書は各担当課でお渡しします。町公式ホームページからもダウンロードできます。 申込み:提出書類を各担当課へお持ちください。郵送やインターネットによる申し込みはできません。 ※(1)(2)いずれにも当ては…
-
しごと
知多南部土地改良区事務局長募集
職務内容: ・農業用水揚水機場(20カ所)および配管施設等の維持管理(業者への工事委託、立会、工事記録作成、漏水対応など) ・多面的機能支払交付金事業(国交付金/16工区)の事務、経理(上記事業に係る事務、各工区との調整、業者への工事委託、工事記録作成など) 募集人員:1人 応募資格: ・満60歳以上64歳以下の者(昭和39年4月2日~昭和35年4月1日生) ・揚水機場、水道等配管施設の維持管理経…
-
その他
令和5年度 人事行政運営状況(1)
南知多町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例第5条の規定に基づき令和5年度および令和6年4月1日における南知多町の人事行政の運営等の状況について、次のように公表します。 南知多町長 石黒和彦(いしぐろかずひこ) ◆1.職員の任免および職員数に関する状況 (1)職員の採用・退職の状況(令和5年4月2日~令和6年4月1日) 採用者数:13人 退職者数:12人 (注)採用者数は、競争試験および選考に…
-
その他
令和5年度 人事行政運営状況(2)
◆3.職員の勤務時間その他の勤務条件の状況 勤務時間の状況(変則勤務職場等を除く一般的な職場)(令和5年4月1日現在) 正規の勤務時間:7時間45分 開始時刻:8:30 終了時刻:17:15 休憩時間:12:00~13:00 ◆4.職員の休業に関する状況(令和5年度中に新たに取得した職員数) ◆5.職員の分限および懲戒処分の状況(令和5年度) (1)職員の分限処分の状況 (2)職員の懲戒処分の状況…
-
くらし
町民会館図書室からのお知らせ
【新着図書案内】 ◆大人向け ◇小説 ・『眠れる森の殺人者』(佐藤青南) ・『密やかな結晶』(小川洋子) ・『あさ酒』(原田ひ香) ・『富士山』(平野啓一郎) ・『ゆびさきに魔法』(三浦しをん) ・『たぶん私たち一生最強』(小林早代子) ・『隣人のうたはうるさくて、ときどきやさしい』(白尾悠) ◇その他 ・『頂を目指して』(石川祐希) ・『オレサマのトリセツ』(和田秀樹) ・『戦争という魔性 歴史…
-
イベント
師崎公民館児童図書分館 図書譲渡会のおしらせ
令和7年3月31日の施設の閉館にともない、蔵書を希望者(南知多町在住の方のみ)に無償でお渡しする「図書譲渡会」を以下のとおりおこないます。 ◆児童図書分館 図書譲渡会 とき:3月18日(火)~30日(日) 火~金曜日 14時~17時30分 土・日曜日、祝日 9時~17時30分 ※月曜日は休館日です。 ところ:師崎公民館児童図書分館 対象:町在住の方 備考: ・転売・営利目的での譲渡はお断りいたしま…
-
イベント
重要文化財 旧内田家住宅 コンサート
◆アートで体感、文化財建造物の魅力(8)(9) ◇フルートコンサート とき:3月8日(土)午後2時~3時 出演者:加藤詩織さん(フルート・インディアンフルート)、おぎのともこさん(ピアノ) 対象・定員:小学生以上 40人(申込多数の場合は抽選) 申込期限:2月20日(木) ◇筝曲コンサート とき:3月22日(土)午後2時~3時 出演者:高田美穂佳さん(筝) 対象・定員:小学生以上 30人(申込多数…
-
イベント
ひな飾り展 尾州廻船内海船船主 内田家
尾州廻船主として栄えた内田佐七家ゆかりのひな飾りと、町教育委員会が所蔵する様々なひな飾りを展示します。1年で最も華やぐこの季節ならではの華やかな文化財建造物をお楽しみください。 とき:1月25日(土)~3月9日(日) ※期間中の土・日曜日、祝日にご覧いただけます。 ※イベント実施等のため、土・日曜日であっても休館する場合がございます。詳しくは町公式ホームページにてご確認いただくか、電話にてお問い合…
-
くらし
お知らせ ―相談・案内・その他(1)
◆愛知県消費生活モニターの募集について 県では、消費者を取り巻く様々な問題に対応するため、消費生活モニターとして消費者行政の推進にご協力いただける方を募集します。 ◇モニターの主な活動 (1)日常生活の中で危険と思われる商品、不当な表示、悪質商法などの観察・県への情報提供(年2回程度) (2)地域・周囲など身近な方への消費生活に関する情報の提供 (3)消費生活に関するアンケートへの回答(年1回) …
-
くらし
お知らせ ―相談・案内・その他(2)
◆働きたい若者をサポートします 若者就職相談 働きたいけど「自信がない」、「不安だ」などの悩みに対して、キャリアコンサルタントがニーズに合わせ支援を行います。 とき:3月5日(水)(1)午後2時~(2)午後3時~ ところ:役場第2会議室 対象・定員:15歳~49歳の就業も通学もしていない若者やそのご家族2組 各50分間(先着順予約優先・無料) 問合せ:ちた地域若者サポートステーション 【電話】89…
-
くらし
ちこち研 しあたん相談所
-
子育て
子育て支援センターだより「おひさま」
毎月の行事をお知らせしています! 子育て支援センターへ親子で遊びにきませんか? 詳しくは本紙二次元コードをチェック! 【HP番号】1001279
-
くらし
【安全・安心】防災安全通信 Vol. 94
■孤立地域へ救いの手を「南海レスキュー2024」 1月13日~17日の5日間、南海トラフ地震を見据え、「孤立地域」における発災直後の初動対応を焦点とした実動訓練「南海レスキュー2024」が、東海・近畿南部・四国・中国地方等で実施されました。 訓練には陸・海・空の自衛隊を始めとして、米軍や豪軍等の他国軍、自治体、民間企業等が参加。能登半島地震の教訓等を踏まえ、いずれ来る南海トラフ地震に備えました。 …
-
しごと
【安全・安心】進化する自衛隊で成長する
◆自衛隊に興味がある方「公安系公務員合同説明会」に参加しませんか。 とき:2月16日(日) 受付…午前9時~9時30分 説明…午前9時30分~午後0時30分 ところ:半田地方合同庁舎(半田市宮路町200-4) ※名鉄住吉町駅から徒歩5分 ※駐車場あり 概要:参加機関の担当者による採用制度説明を実施します。個別相談も可。 当日は自衛隊の他にも、以下の機関が参加します。 ・愛知県警察半田警察署 ・知多…
-
くらし
暮らしを守る 知多南部消防組合です
■「消火栓」や「防火水槽」付近は駐車禁止です! ◆皆さんは、火災現場で消防隊員が放水している姿を見たことがありますか? 大きな火災になると、複数の消防車からホースが延長され、それぞれのホースから消防隊員が放水をし、消火活動が何時間にもおよぶ場合もあります。 その消防車が消火に使用する水は、池や川の水を吸い上げている場合もありますが、多くの場合は道路上や歩道脇に設けられた消火栓や防火水槽を使用してい…
-
くらし
枯草火災に注意‼
空気が乾燥するこの時季は、枯草から燃え広がる火災が多く発生します。実は、こういった火災は、南知多町でも毎年のように発生しています。 枯草火災を起こさないためにも次のことに注意しましょう。 ・屋外で火気を使用する場合は、消火できる準備をし、火が消えるまでその場を離れない ・風の強い日や乾燥している日は、屋外の火気の使用は避ける ・空地や畑の所有者などは、枯草を適切に処理する ・たばこの吸い殻は投げ捨…
-
講座
普通救命講習開催のお知らせ
◆目の前で倒れた人にあなたは何ができますか? 勇気を出して、あなたから救命のリレーを始めましょう。 救急車が到着するまでの間、その場に居合わせた人が応急手当を行うことは、救命に大きな効果があります。 消防署では「心肺蘇生法」や「AEDの取り扱い」、「止血法」を中心とした普通救命講習を開催します。 大切な人の命を救えるのは、目の前にいるあなたです。ぜひ、受講してください。 とき:3月8日(土)午前9…