広報みなみちた 2025年9月1日号 No.1080

発行号の内容
-
くらし
お知らせ 相談・案内・その他(3) ◆マイナンバーカードの手続き(予約制) ◇両島への出張窓口のおしらせ マイナンバーカードに関する手続きを篠島・日間賀島サービスセンターにて出張開設します。 とき: A.9月24日(水) B.9月25日(木) 午前9時30分~正午 ところ: A.日間賀島サービスセンター B.篠島サービスセンター 人数:15人程度 予約制 ※申請には必ず本人がお越しください 対象:南知多町に住民登録がある方 予約方法...
-
その他
南知多町公式instaguram はじめました 町の取り組みやイベント情報をお届けします! ぜひフォローしてください! 問合せ:企画財政課 【電話】内線324~327
-
くらし
けんこう南知多マイレージ チャレンジカードと景品の交換が始まります!! ◆景品交換期間 9月1日(月)~令和8年3月13日(金) ・健康こども課へチャレンジカードと健診結果表などを持参してください。 ・各サービスセンター経由でも引換が可能です。チャレンジカードに氏名、生年月日、連絡先を記入し、ご提出ください。 ◆景品交換ができる方 ・チャレンジカードに100ポイント貯まっている方 ※健診ポイント40ポイント、自己ポイント(参加、目標取組ポイント)60ポイントの合計10...
-
子育て
子育て支援センターだより「おひさま」 毎月の行事をお知らせしています! 子育て支援センターへ親子で遊びにきませんか? 詳しくは本紙二次元バーコードをチェック!
-
その他
令和6年能登半島地震 災害義援金(6月受付分) ◆ありがとうございました 笑福竹様 10,000円 募金箱 3,073円 受け付けした義援金は、日本赤十字社愛知県支部に送金しました。 この義援金は、日本赤十字社愛知県支部を通じて、被災地の方々の生活を支援するために使われます。 義援金は12月26日まで受け付けていますので、引き続きご協力をお願いします。 問合せ:ふくし課 【電話】内線136~138
-
健康
国民健康保険加入者の皆さん、脳ドックを受けませんか 国民健康保険の加入者を対象に脳ドックの助成を行います。脳梗塞などの血管の病気は、後に大きな障がいを引き起こすこともあります。事前にチェックしてみましょう。脳ドックをより多くの方に受診していただくため、前年度(令和6年度)に脳ドックの助成を受けた方は助成の対象外です。 とき:10月1日~令和8年2月28日(土曜日の午後、日曜・祝日および年末年始を除く) ところ:渡辺病院健診センター(美浜町)【電話】...
-
子育て
保健センターだより 9月の予定 翌月15日までの日程を掲載しています 乳幼児健診・歯科健診・相談・交流の際は必ず母子健康手帳をお持ちください 問合せ:保健センター 【電話】65-0711(内線511~514)
-
くらし
9月の休日急病当番医 ・受付時間 午前9時~正午 ・急病以外の診療、往診はできません ・都合により変更となる場合があります ・時間外に急病でお困りの時は救急医療情報センターへ(【電話】28-1133) ・小児救急電話相談(受付時間/毎日午後7時~翌午前8時) プッシュホンなら【電話】#8000または【電話】052-962-9900
-
健康
お仕事が忙しくなかなか歯科健診に行けない方へ ■歯周病検診を受けて、歯医者に行くきっかけにしませんか? ◆歯周病は、若い年代の方も注意が必要な病気です!! 「最近、口臭が気になるなぁ」「歯みがきをすると血が出るなぁ」などのお悩みはありませんか?歯周病は、気づいたときには進行してしまっていることがあります。若い世代の方は、仕事や家事などで忙しく、お口の中のチェックを後回しにしてしまい、歯や歯ぐきのケアがおろそかになりがちです。年齢を重ねても自分...
-
くらし
国民年金だより ■年金生活者支援給付金制度 年金生活者支援給付金は、消費税率引き上げ分を活用し、公的年金等の収入金額やその他の所得が一定基準額以下の方に、生活の支援を図ることを目的として、年金に上乗せして支給されるものです。 ◆年金生活者支援給付金を受け取るには 年金生活者支援給付金請求書の提出が必要です。 現在年金生活者支援給付金を受け取っている方は手続きする必要はありません。 ※請求書を提出しても支給要件に該...
-
くらし
国民年金の保険料 8月分 納期限:9月30日(火) ◆口座振替をご利用の方へ 指定された金融機関の口座から引き落としいたしますので、預金残高の確認をお願いします。
-
くらし
『緑のカーテンコンテスト』締切迫る 「緑のカーテンコンテスト」は、地球温暖化防止対策の一環として、CO2の削減と夏の節電対策を目的としています。 応募対象:町内の一般住宅、アパート、マンションおよび事業所等において、つる性植物を使用して「緑のカーテン」を設置している個人、団体または事務所 応募締切:9月19日(金)必着 応募方法:所定の応募用紙に必要事項を記入し、写真を添付の上、まちなみ環境課へ持参、郵送またはメールにてご提出くださ...
-
くらし
家庭用食用廃油回収のお知らせ 町ではリサイクル推進のため、食用廃油回収を実施中です。揚げ物料理をした後は、食用廃油をためて積極的にリサイクルしましょう。回収した食用廃油はバイオディーゼル燃料やチェーンソーオイルなどに生まれ変わり、有効活用されています。 半島側は施設の受け入れ時間であればいつでも出せます。 篠島は9月24日(水)、日間賀島は9月26日(金)(両島は年4回6月・9月・12月・3月実施)です。 半島側:蓋の閉まる容...
-
くらし
9月20日~26日は動物愛護週間です ~動物は愛情と責任を持って最後まで飼いましょう~ 動物愛護週間は、動物の愛護と適正な飼い方について理解と関心を深めるために設けられたものです。 この機会に、私たちが飼っている動物や身近にいる動物について考えてみましょう。 ◆動物の正しい飼い方と終生飼育 飼い主は動物の習性等をよく理解し、愛情を持って最後まで責任を持って飼いましょう。 犬には毎年狂犬病予防注射を受けさせましょう。必ず注射済票を受け取ってください。 ◆犬の散歩をするとき すべての人が...
-
くらし
南知多町地球温暖化対策設備設置費補助金のご案内 ◆一部補助項目で補助金がアップします!! 地球温暖化対策の一環として、住宅用地球温暖化対策設備の普及を促進することにより、クリーンエネルギーの利用を促進するとともに、地球温暖化の主な要因である温室効果ガスの削減を積極的に支援し、環境問題についての意識の高揚を図るため、住宅用地球温暖化対策設備の設置に対し補助します。 今年度より定置用リチウムイオン蓄電池に関わる補助上限額を50,000円増額していま...
-
くらし
ハロウィンジャンボ・ハロウィンジャンボミニ
-
くらし
9月の町長対話室 皆さまの声をお聞かせください とき:9月28日(日)午前9時~11時30分(一組30分以内) ところ:役場応接室(2階) 申込期限:9月19日(金)午後3時 申込み・問合せ:総務課 【電話】内線217
-
くらし
野焼きは法律で禁止されています ◆「野焼き」とは 適法な焼却炉を使用せず、家庭や事業所から排出された廃棄物(ごみ)や草木などを直接地面で焼却する行為をいいます。これに加え素掘りの穴での焼却や、庭や空地に置いたドラム缶での焼却、またコンクリートブロックやレンガなどで囲んだ焼却炉を使用して野外で焼却をすることも野焼きになります。 野焼きは、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で原則禁止されています。 野焼きによる煙が悪臭や大気汚染の...
-
くらし
プラスチック製容器包装の出し方に気を付けてください プラスチック製容器包装の出し方については、令和7年度版の「家庭用ごみと資源の分け方・出し方BOOK」の10ページに記載のとおり、多くの住民の皆さんにルールを守っていただいていますが、排出されたものの中には「生ごみ」や「明らかに食品の残った容器(パウチ)」が混入していることがあります。 今年の4月からクリーンセンター内にあるリサイクルステーションにてプラスチック製容器包装の受入をしていますが、6月上...
-
くらし
指定ごみ袋(可燃ごみ用)無料配布のお知らせ -9月号- 先月号でお知らせしたとおり、9月上旬から中旬までに、各世帯の世帯主に宛てて配布します。 ※今回配布するごみ袋は、現在指定ごみ袋取扱店で販売しているピンク色の指定ごみ袋(可燃ごみ用)ではありません。令和3年3月まで使用していた(旧)指定ごみ袋(可燃ごみ用)で黄色のものとなります。 対象:令和7年8月31日現在、南知多町に住民登録がある世帯 配布内容:1世帯につき45ℓ50枚(10枚入り5袋)、30ℓ...