広報たけとよ 2024年11月号

発行号の内容
-
イベント
第7回 武豊ふれあい山車まつり 未来へ繋ぐ山車の鼓動
10/13(日)第7回武豊ふれあい山車まつりが町民会館で開催されました。 当日は、町内の11輌の山車が一堂に会し、その壮観な光景は観客を魅了しました。各地区に伝承される「からくり人形」「三番叟(さんばそう)」「お囃子(はやし)」「蛇ノ口花火・手筒花火」等の伝統芸能を始め、様々なステージ企画や体験コーナー、飲食ブース等が催され、訪れた多くのみなさんの楽しむ姿が見られました。 ◆大足区 総務 蛇ノ口花…
-
スポーツ
ランナー募集! 第26回 武豊町 ゆめたろう スマイルマラソン
夢に向かって情熱で走れ!! 2025.1/26(SUN) ◆申込み期間 11月1日(金)~30日(土)(期日厳守・当日消印有効) 定員:2,500人(先着順) ※開催当日は申込みできません ◆部門・参加料・コース 一般競技部門: ・6マイル(約9.6km) ・3マイル(約4.8km) (一般2,500円、高校生1,000円) 中学競技部門:中学スマイル(約3.8km)(無料) 小学競技部門:小学ス…
-
くらし
ECOだより レッツチャレンジ!ごみ分別ステップアップ!
通常はもやさなければならないごみに捨てるものでも、少しのチャレンジで資源として、リサイクルできるものがあります。あなたはご存じでしたか? ◆インクカートリッジ 通常はもやさなければならないごみです。しかし、以下の場所に持っていくと…? たけとよ・おおあし資源回収エコステーションもしくは環境課窓口へ ↓ 環境課 ↓ プラスチックの材料に! ×出せないもの トナー・インクリボン ◆廃食用油 通常は、固…
-
くらし
令和5年度 決算報告(1)
令和5年度の一般会計をはじめとする各事業会計の歳入歳出決算が、6年第3回武豊町議会定例会において承認されたので、決算の概要をお知らせします。 ※各決算額等は、端数調整の関係で差引等が一致しないことがあります ※1 地方公共団体の収支不足を補うために国から交付されるお金 ■一般会計(一般的な行政運営に必要なお金を扱う財布) 令和5年度一般会計の決算額は、歳入が185億8,769万円、歳出が176億8…
-
くらし
令和5年度 決算報告(2)
第6次武豊町総合計画の目標ごとに紹介します。 ◆安心して子どもを産み育てることができるまち 決算額:245,785千円 子どもの入院・通院にかかる医療費助成を18歳到達の年度末までの高校生等へ拡大して、保護者の経済的負担を軽減するとともに、安心して医療を受けられる環境を整えました。 ◆人と人がつながり、互いに支え合い、健康で安心して暮らせるまち 決算額:39,400千円 重層的支援体制整備事業の実…
-
くらし
令和6年度上半期 予算執行状況
みなさんに納めていただいた税金等が、どのように使われているのか、どのような状態にあるのかを知っていただくため、年に2回、財政状況を公表しています。今回は、令和6年度上半期(9月30日現在)の予算の執行状況等をお知らせします 金額等は、端数調整の関係で差引等が一致しないことがあります ■一般会計 一般的な行政運営に必要なお金を扱う財布 ※( )内の数値は、予算額に対する割合(執行率)です ◆歳入 予…
-
くらし
コミュバス(武豊町コミュニティバス)ニュース
■コミュニティバス「ゆめころん」で交通系ICカードが利用できるようになります! コミュニティバス「ゆめころん」の利便性向上やキャッシュレス決済の推進を図るため、交通系ICカード決済を導入します。 ◆導入予定日 11月1日(金)から ◆利用可能な車両 全車両(赤・青ルート2台) ◆ご利用可能になる交通系ICカード相互利用サービス manaca(マナカ)、TOICA(トイカ)など、10種類の交通系IC…
-
くらし
まちのトピックス Pick Up News(1)
■11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」期間です 児童虐待やその疑いに気づいたときには、勇気をもって相談・通告をしてください。ひとりひとりが子育てにやさしい気持ちを持つことで、こどもの虐待防止の輪は広がります。育児相談も行っています。育児には悩みがつきものです。どんなささいなことでもかまいません。お気軽に相談をしてください。 ◆オレンジリボン運動とは 児童虐待をなくしたい、その気…
-
くらし
まちのトピックス Pick Up News(2)
■〈交付額最大20万円〉提案型 協働事業交付金 あなたの提案をお待ちしています! 申請期間:12月2日(月)~27日(金) ◆提案型協働事業交付金 団体が企画・実施する事業を補助する交付金です。 ・営利活動、政治活動、宗教活動を目的としていないこと ・規約等を持ち、会計処理が適正に行われていること ・最大20万円 ※要件があります ・申請前に必ずご相談ください 問合せ:役場企画政策課 【電話】72…
-
くらし
まちのトピックス Pick Up News(3)
■周囲に気になる人はいませんか?認知症の困りごと・心配ごとに対応 認知症初期集中支援チームにご相談ください ▽例えば、近ごろ… ・約束を忘れることが増えた ・(まだ在庫があるのに)同じ物ばかり買ってくるようになった ・急に怒り出すようになった ・ゴミ出しの日を間違えるようになった。家にゴミがたまってきた ◆認知症初期集中支援チームとは 保健師・社会福祉士がチーム員となり、認知症の専門医(サポート医…
-
くらし
情報ステーション ‐News and Information‐(1)
暮らしに役立つ情報をお届け 武豊町役場 【電話(代表)】72-1111 【FAX】72-1115 【募集】 ◆会計年度職員募集 ◇健康課 募集人員:1人 (1)保健師、助産師、看護師 (2)一般事務 業務内容:保健センターでの業務 任用期間:12/1(日)~7年3/31(月) 勤務時間:平日8:30~17:15(休憩時間60分)の内、7時間で週5日程度 ※社会保険加入 ※勤務時間は要相談 時間単価…
-
イベント
情報ステーション ‐News and Information‐(2)
【催し】 ◆生活用品バザー ◇品物の受入れ 日時:12/14(土) ・10:00~12:00 ・13:00~14:00 場所:中央公民館第3・4会議室 受入れ可能なもの:日用品と衣類(衣類は10点まで) ※売れ残った品物は返品できません ※古い下着、電化製品等受入れできない品物があります ◇バザー 日時:12/15(日) ・10:00~12:00 ・13:00~14:00 場所:中央公民館第3・4…
-
くらし
情報ステーション ‐News and Information‐(3)
【お知らせ】 ◆日本赤十字社社費のお礼 5~8月に各区等を通じて、日本赤十字社の活動資金である社費の募集を行ったところ、4,169,450円の社費を集めることができました。ご協力いただいたみなさんに厚くお礼申しあげます。 この社費は、災害救助等、人道支援活動の資金として使われるよう、日本赤十字社愛知県支部に送金しましたことを報告します。 問合せ:役場福祉課(日本赤十字社武豊町分区) ◆エコモビ実践…
-
子育て
令和7年度児童クラブ入会募集
対象:仕事等の事情で児童をみる人がいない家庭で令和7年度に、町内の小学校に通う見込みの児童 料金:9,000円(利用料8,000円おやつ代1,000円)/月 (1)4月から通年の入会を希望する人 ・募集クラブ 武豊80人・緑丘80人・衣浦60人・富貴80人 (2)夏休み期間中のみ入会を希望する人 ・期間 1学期終業式翌日~8月30日(土) ※日曜日・祝日・7年8月12日(火)~16日(土)は休み …
-
くらし
武豊町議会のお知らせ 定例会日程(予定)
本会議の傍聴はご自由にできます。お気軽に議場へお越しください。
-
くらし
住み慣れた地域で助け合う 地域包括ケアシステム
■武豊町版エンディングノート「わたしノート」 みなさんは、『終活』していますか? 『終活』と聞くとネガティブな印象を持つかもしれませんが、その目的は「終活を通じて自分を見つめることで、今をよりよく、今後も自分らしく過ごすため」です。 町では、『終活』に取り組む第一歩として町内の医療・福祉関係者のご協力のもと、「わたしノート」を作成しています。福祉課窓口および町ホームページにありますので、ぜひご活用…
-
くらし
都市計画の変更
次の都市計画について変更しました。関係図書について、一般の縦覧に供します。 計画名:知多都市計画石曽根地区計画(武豊町決定) 告示日:9月30日(月) 問合せ:役場都市計画課
-
くらし
令和5年度と令和6年度の1人1日当たりのごみ排出量の比較
日頃はごみ減量にご協力をいただきありがとうございます。 令和6年度上半期のご家庭からのごみ排出量の推移を報告いたします。 令和6年度上半期も、前年度と比較して全体的に減少傾向となりました。 1人1日当たりの排出量は、目標値である令和14年度425gに対し、現時点では目標値まであと少しのところという状況です。 令和6年度も目標値を達成できるよう、引き続きごみ減量のためのご理解、ご協力をお願いいたしま…
-
くらし
秋の火災予防運動 11月9日(土)~15日(金)
◆全国統一防火標語 守りたい 未来があるから 火の用心 全国一斉に秋の火災予防運動が実施されます。 火災は一人ひとりの心がけで防ぐことができます。 大切な命、財産を守るため、火災予防に対する意識を高め、火災を未然に防ぎましょう。 ◆住宅防火、いのちを守る10のポイント ◇『4つの習慣』 (1)寝たばこは絶対にしない、させない (2)ストーブの周りに燃えやすいものを置かない (3)コンロを使うときは…
-
くらし
心つなぎ みんなでつくる スマイルタウン 第6次武豊町総合計画の取組
計画期間:令和3~12年度 取組分野:9-2 財政運営(総務課) ■どんなまちを目指すの? 「中長期的な視点に立ち、健全な財政運営を維持できるまち」 ■どんなことをしているの? ◆限りある「財源」を意識した予算編成 町では、10月から次の年度の予算編成を行っています。 やるべき事業は数多くありますが、財政運営の視点から考えたとき、重要になるのは「財源の確保」です。主な財源には、「税金」・「国庫支出…