広報とうえい 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
〔今月の特集〕所得税・個人住民税(町県民税)の申告のご案内
税の申告が始まります。 申告受付期間は、2月17日(月)から3月14日(金)まで(土日祝日除く)です。申告される方は、事前に電話予約が必要です。 ■予約方法 (1)受付期間…3月13日(木)まで (2)受付時間…8時30分~17時15分まで(土日祝日は除く) (3)受付方法…電話での受付。先着順のためご希望に添えない場合もあります。 (4)予約・問合せ電話番号…【電話】76‒1814(税務会計課)…
-
くらし
〔お知らせ〕医療費控除を受ける方へ
■医療費控除を受けるための手続き 医療費控除を受ける場合には「医療費控除の明細書」を添付する必要があります。医療費の領収書の添付や提示では医療費控除の適用を受けることはできませんが、確定申告期限から起算して5年を経過する日までの間、税務署から医療費の領収書の提示または提出を求められる場合がありますので大切に保管しておいてください。 なお、医療保険者等から交付を受けた医療費通知がある場合は医療費通知…
-
くらし
〔お知らせ〕旧本郷保育園が障害福祉サービス事業所になりました!
旧本郷保育園において、障害福祉サービス事業所として多機能型事業所「星の下」が開設されました。 運営はウグイス合同会社で、就労継続支援B事業、生活介護事業、相談支援事業を令和7年1月1日から実施しています。 ■就労継続支援B型事業所 障がいのある方が自分にあった軽作業を行い、働く喜びと収入を得るための施設です。 水耕にんにくの栽培や衣類クリーニングの補助等を行います。自立と社会参加を支える場です。 …
-
健康
〔お知らせ〕第12回 健康・医療に関するシンポジウム
奥三河の健康・介護・医療に関する共通認識を深めることを目的にシンポジウムを開催します。 「人生会議(ACP)」をテーマに稲垣大輔氏(豊橋市民病院総合診療科部長)が「人生会議(ACP)-私の生き方について-」について話します。 命に関わる病気やケガはいつでも、誰にでも訪れる可能性があります。もしもの時、自分が大切にしていることやどのような医療・ケアを望んでいるのか、あらかじめ信頼する人たちに話し、共…
-
くらし
まちの話題
■とうえいCS 笑顔と誇り 子どもの育つ力を信じて~ ▼子どもには育つ力がある。その力を発揮できるようにするためには… 12月19日(木)、第4回学校運営協議会を開催しました。これまで“めざす子どもの姿”について熟議を重ねてきましたが、「めざすものや言葉のとらえ方は人それぞれ違うのが当たり前」であることを再確認して話し合い、以下のような意見が出されました。 ○花祭は、地域で子どもを育む伝統・モデル…
-
くらし
〔ほっとニュース〕元気な地域づくり支援事業の活動をお知らせします
■魅その人こまめ会 当会は「人生はこれからが楽しい!!」を合言葉に御園地区で活動をしています。毎年、事前にカレーかシチューの希望をとり、17時までに自宅へ配達し、17時にみんな一斉に「いただきます!」するという「リモートディナーパーティー」をおこなっています。また、過去におこなった活動の記録化をおこない、魅その人たちの生活の記録として残すことにも努めています。人生、まだまだこれからが楽しい!! ■…
-
イベント
〔ほっとニュース〕つながる和太鼓 志多ら「陽かりさす」名古屋公演
東栄町と大治町の文化交流として、和太鼓をキーワードに志多らと大治太鼓の共演を「志多ら名古屋公演」で行います。 ■つながる和太鼓とは 開催地域の太鼓団体、市民と一緒に創りあげる志多らのふれあい公演。地域や伝統芸能(花祭)とのつながりを大切に創作活動を展開する志多らだからこそ伝えられる想いを、公演を通じてかかわる皆さんと共有し、舞台を通じてお客様に感動を伝えることを目的とした企画です。 日時:2025…
-
くらし
〔ほっとニュース〕第4回 東栄町議会定例会
令和6年第4回議会定例会は、12月5日に召集され、会期中に各常任委員会での審議を経て、13日の本会議で可決された議案の一部を紹介します。 ■補正予算の概要 一般会計今回の補正予算額は5千252万9千円の増額となりました。 (特別会計と合わせると9千472万1千円の増額) ■歳入 ・国庫支出金は、障害者自立支援給付費等負担金に401万3千円、児童手当の制度改正に伴う財源措置として児童手当負担金に44…
-
くらし
暮らしの情報
■愛知県消費生活モニターの募集 県では、消費者を取り巻く様々な問題に対応するため、消費生活モニターとして消費者行政の推進に御協力いただける方を募集します。 ○モニターの主な活動 (1)日常生活の中で危険と思われる商品、不当な表示、悪質商法などの観察・県への情報提供(年2回程度) (2)地域・周囲など身近な方への消費生活に関する情報の提供 (3)消費生活に関するアンケートへの回答(年1回) (4)研…
-
その他
令和6年度 入札結果
〔千円〕
-
くらし
〔その他〕こんにちは! 東栄町地域包括支援センターです
■お口の体操やってみよう〜第2弾 皆さん、10月の広報とうえいでお知らせしたお口の体操はためしていただけましたか? この冬。特に寒さを感じ、インフルエンザ等もはやっていて、健康維持のために栄養をしっかり取りたいですよね。 そのためには、そうです、しっかり、噛んで、飲み込む、ことが重要です。 では、飲み込むパワーをつける体操です。 ▼開口訓練 1日10秒間×2セット(朝・夕行ってください) (1)ゆ…
-
くらし
〔その他〕地域おこし協力隊活動報告
■東栄町の魅力 令和4年度より地域おこし協力隊として移住し活動を始めて気が付けばまもなく3年の任期が終わろうとしています。コロナの影響冷めやらぬ3年前、東栄町で私に関わっていただいた皆様には、まるで前から東栄町で住んでいたかと思ってしまうくらい自然に受け入れていただいたと思います。 しかし、東栄町の暮らしは毎日刺激的でした。朝、鶯の鳴き声で目覚め、きれいな川を眺めながらの通勤、木に囲まれた環境での…
-
子育て
〔その他〕東栄っこ通信
■小学校 ▼マラソン大会・学校保健委員会(11月14日) 子どもたちは、約一か月の朝の練習を積んでこの大会に臨み、どの子も精いっぱいの力を出して走り切りました。また、多くの保護者の方が応援に来てくださり、その声援が子どもたちの走りを大きく後押ししてくれました。 マラソン大会の後、学校保健委員会を行いました。前半は、スマホ依存症学会のアドバイザーの先生から、睡眠やスマホ、ゲームが、脳や体と心に与える…
-
子育て
〔その他〕田口高校からこんにちは
■林業科3年 演習林実習 11月13日(水)〜15日(金)の2泊3日、鴨山演習林で、林業科3年生にとって最後の演習林実習を行いました。今回は、集材の補助として、伐採した木をスイングヤーダのワイヤーに取り付ける作業をしました。雨上がりでぬかるむ急斜面でドロドロになりながら、一生懸命取り組む様子が見られました。 ■林業科2年生 農業教育共同実習所 11月5日(火)〜8日(金)、林業科2年生が安城市にあ…
-
くらし
〔その他〕こちら設楽警察署
■不正アクセス・ウイルス感染は、他人事じゃない! 〜フィッシングメール、そのURL押しちゃダメ!!〜 ◎フィッシングによる情報流出 有名企業や金融機関等を装った電子メールやSMS(ショートメッセージサービス)を送り、住所、氏名、口座番号、クレジットカード番号等の個人番号を詐取する行為をフィッシングといいます。電子メール等のリンクから偽サイト(フィッシングサイト)に誘導し、そこで情報を入力させる手口…
-
その他
〔その他〕人口と世帯
※住民基本台帳 ※単位:人
-
くらし
〔その他〕納税等
●固定資産税 ●国民健康保険料 ●後期高齢者医療保険料 ●保育料 ●放課後児童クラブ利用料 ●水道使用料(下水・農集排使用料含む) ●住宅使用料 納期限:2月28日
-
くらし
〔その他〕施設利用のようす(12月)
※( )内は前年度同月による ※単位:人
-
くらし
〔その他〕新着図書
■東栄町図書室 ●べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~全編 著者:森下佳子/出版社:NHK出版 ●硫黄島上陸友軍ハ地下二在リ 著者:酒井聡平/出版社:講談社 ●ふしぎの図鑑 著者:白數哲久/出版社:小学館 ●不可能を可能にする大谷翔平120の施行 著者:大谷翔平/出版社:ぴあ 図書室に置いてほしい本がありましたら、教育委員会までご要望をお寄せください。 問合せせ:教育委員会 【電話】76‒0509
-
くらし
〔その他〕友好自治体 大治町
大治町に住む皆さんに愛着を持ってもらうための事業の一環として、「ムネはるおおはるプロジェクト」を実施しています。 昨年9月15日(日)、16日(月・祝)に「10年後に残したい、大治町の魅力」をテーマに大治町の“いいとこ”をみんなで掘り起こすワークショップを実施しました。2日間で延べ43名の方に参加いただき、「カルタ」をモチーフにアイデアが572枚集まりました。
- 1/2
- 1
- 2