広報いせ 令和7年2月15日号

発行号の内容
-
子育て
いせっ子朝食メニューコンクール 入賞作品を紹介します!
伊勢の食材を活用し、1日の元気の源(みなもと)である朝食を子どもたち自身が考えて調理する「いせっ子朝食メニューコンクール」を実施しました。 第4回目となる令和6年度の入賞作品を紹介します。 ■小学生の部 ◇いせっ子大賞 朝から栄養まんてん朝ごはん 北村 莉聖さん(厚生小6年) ・紀州梅と枝豆の塩こんぶおにぎり ・豆腐の肉巻き ・伊勢ひじき入りマカロニサラダ ・三つ葉と卵のすいもの ◇いせっ子賞 栄…
-
子育て
子育てのひろば
このコーナーでは、主に妊婦の皆さんから就学までの子どもがいる保護者の皆さんを中心に、役に立つ情報をまとめてお知らせします。 ■離乳食教室 日時:3月7日(金)、10:30~11:30 場所:中央保健センター(健康福祉ステーション・5階) 対象:市内在住の乳児(生後7~11カ月)の保護者 内容:離乳食(後期~完了期)の話・試食 定員:15人(先着順) 持ち物:筆記用具 申し込み:2月17日(月)・8…
-
子育て
申請は3月31日(月)まで 児童手当法改正後の手続きはお済みですか?
令和6年10月の制度改正で、児童手当の受給対象が拡充されました。次に該当する人は、新たに申請が必要です。手続きが済んでいない人は、早めに申請をしてください。 ■申請が必要な人 ・中学校卒業後、18歳の誕生日以後最初の3月31日まで(高校生年代)の児童のみを養育している人 ・所得制限により、児童手当などの支給がなくなった人 ・現在、児童手当を受給中の人で、多子加算の算定児童として登録されていない高校…
-
子育て
子どもが急に病気に!でも仕事が…そんなときは病児保育えんぜるのご利用を
病児保育えんぜるは、病気で通園・通学ができない子どもを、一時的に看護・保育する施設です。保護者が仕事などで看護できない場合に利用できます。 ※同事業は市から、かんだ小児科へ委託して行っています。 ■病児保育えんぜる 所在地:宮後3丁目2-10(かんだ小児科 内) 電話番号: 病児保育えんぜる【電話】63-8210【FAX】22-0867 かんだ小児科【電話】22-4545【FAX】22-0867 …
-
くらし
めざそや!共同参画 52
伊勢市では、一人一人が生き生きと輝ける社会をめざし、男女共同参画を進めています。パートナーの日啓発事業として、ジャーナリスト・浜田敬子(はまだけいこ)さんをお招きし、講演会を開催しました。テーマは、「一歩踏み出せば、女性も地域も変わる」でした。 ジャーナリスト 浜田 敬子さん 朝日新聞社で「AERA(アエラ)」編集長を務め、現在はフリージャーナリストとしてテレビや講演でも活躍中 ■女性にはより多く…
-
しごと
令和6年度 男女共同参画推進事業者を決定
市では、男女がともに働きやすい職場環境づくりに努めている市内事業者を募集し、表彰しています。今年度は、介護関係の事業を行っている株式会社ウェルフェア三重が「仕事と生活の調和実践賞」を受賞されました。 ※表彰制度について詳しくは、市のホームページをご覧ください。 ※この表彰制度のPRなどについて、皇學館大学と連携して実施しています。 ■仕事と生活の調和実践賞 式会社ウェルフェア三重 代表取締役 松原…
-
しごと
消防 1DAY(デー)インターンシップ
伊勢市消防本部の消防職員との面談会や訓練体験など、さまざまな内容を予定しています。参加をお待ちしています! 日時:3月16日(日)、10:00~15:00 場所:伊勢市消防本部(楠部町159-11) 対象:15歳以上の人 内容:消防業務説明、施設見学、消防職員との面談会 など ※詳しくは伊勢市消防本部のホームページをご覧ください。 定員:20人程度(先着順) 申し込み:2月17日(月)~3月9日(…
-
くらし
シリーズ人権 一人ひとりが輝くために
■「令和6年度伊勢市人権講演会」より 12月14日、いせトピアで「人権講演会」を開催し、337人が参加しました。 ◇小中学生の代表が人権作文を発表 伊勢市が令和5年度に編集した人権作文集「人権の芽」の中から、小中学生の代表による人権作文の発表を行いました。 豊浜東小学校の河邊和夏さん(6年)は、住んでいる地区の踊りが伝統で男の子しか踊れないことに対し、「女の子だから踊れないのはおかしい」と考えまし…
-
健康
~みんな笑顔 伊勢の元気人~健康づくり通信 11日は健康の日
参加費などの記載のないものは無料 ■申し込みは2月17日(月)から 健康テラスで毎月の健康チェックを始めましょう 伊勢市健康マイレージ対象 健康テラスでは、べジチェックをはじめ握力計や体組成計、脳年齢計を自分で操作して健康チェックができます。毎月11日の健康の日はさらに健康機器をプラスします。 3月の健康の日は肌年齢測定と血管年齢測定をプラスします。自分の「健康度の見える化」をして、健康づくりに役…
-
しごと
事業所の皆さんへ「受動喫煙防止対策ステッカー」の活用を!
市では「第2期伊勢市健康づくり指針」および「伊勢市公共施設における受動喫煙防止対策ガイドライン~令和元年度改訂版~」をもとに、受動喫煙防止対策に取り組んでいます。望まない受動喫煙を防止するため、飲食店や事業所などに表示するステッカーを作成し、配布しています。気軽に申し込んでください。 対象:市内の事業所 申し込み:3月14日(金)までに、右の二次元コードからオンライン申請、または電話・ファクスで健…
-
くらし
シリーズ消費生活 教えて相談員さん
■アパート退去時のトラブルに注意! 引っ越しが多くなるこの時期、「アパートを退去したら、クロスの張り替えやフローリング修理など高額な修理代金を請求された」というような相談が寄せられます。入居のときから「契約書類」を確認するなど、退去時にトラブルにならないように備えましょう。 ◇トラブルに遭(あ)わないために、次のことを確認しましょう。 ・入居時 契約書類(特に禁止・修繕・退去事項など)を確認する …
-
くらし
老人クラブ
老人クラブは、おおむね60歳以上の人が、生きがいや健康づくり・ボランティア活動など、経験や知識を生かして地域や社会に貢献する活動に取り組んでいる組織です。 現在、市内には73のクラブがあり、5,334人の会員の皆さんが、仲間と共に楽しみながらさまざまな活動を行っています。 ■主な活動を紹介します! ◇生き生き元気に健康づくり活動 グラウンドゴルフ・3B体操・ウォーキングなどのスポーツ ◇知識や経験…
-
くらし
いせぼれんだより No.95
■ごあいさつ 梅一輪 一輪ほどの暖かさ…日々近い春を感じる季節となりました。 皆さまには当協議会の活動にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。また、ボランティアまつりの開催におきましては、たくさんの皆さまからご支援・ご協力をいただきました事、重ねて御礼を申し上げます。 年末年始には会員が伊勢市駅前で観光案内を行い、本年も「ようこそお伊勢さんへ」の声掛けからボランティア活動をスタートしまし…
-
その他
「伊勢市ホームページ」・「広報いせ」に広告を掲載しませんか?
自治体広報ならではのメリット ・地域密着型の情報発信 ・地域での知名度向上 ・自治体発信の高い信頼度 興味のある方はお気軽に 伊勢市役所広報広聴課【電話】0596-21-5515 までご相談ください! ※政治活動または宗教活動に係るものと認められるもの、公序良俗に反するものなど、掲載をお断りする内容のものもございます。詳しくは右の二次元コードから広告募集要項をご確認ください。 ※二次元コードは本紙…
-
その他
みんなの広場
このコーナーは、市民団体などの皆さんが、イベント案内や会員募集などに利用できるコーナーです。 参加費などの記載のないものは無料です。 ■労働・年金市民相談会 日時:2月18日(火)、13:30~16:30 場所:市役所東館・5階5-4会議室 対象:市内在住の人 内容:社会保険労務士が、労働(経営者・労働者)・年金(老齢・遺族・障害)、健康・雇用・労災保険の相談に応じます 申込み:不要 問合せ:三重…
-
イベント
イベント掲示板
このコーナーは、国・県・市または教育委員会が共催・後援などをするイベント情報を案内するコーナーです。 参加費などの記載のないものは無料です。 ■2月 みそか寄席(よせ) 日時:2月28日(金)、16:00~(第1部)・19:00~(第2部) 場所:おかげ横丁「すし久」(宇治中之切町20) 内容:〔第1・2部とも〕桂文我などが出演する落語会。歴史の趣きを感じる建物で非日常感を味わいながら、笑いのひと…
-
くらし
手話を覚えてみよう! 94
■違う 2指を開いた右手を半回転させます。両手で交互にひねるような表現をすることもあります。 ※手話表現の一例を紹介しています。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 市のホームページで手話動画を見ることができます。 「みんなで手話 伊勢市」で検索 問合せ:高齢・障がい福祉課 【電話】21-5558【FAX】20-8555
-
その他
〔情報コーナー〕募集
参加費などの記載のないものは無料 ■令和7年国勢調査調査員を募集 令和7年10月1日を基準として、国勢調査が実施されます。 国勢調査は5年ごとに、日本に住む全ての人と世帯が対象となる最も重要な統計調査です。同調査の調査員として従事していただける人を募集します。 調査の開始前に説明会を開催しますので、未経験者も安心して応募してください。 仕事内容:調査員説明会への出席、担当調査区の範囲や調査対象の確…
-
講座
〔情報コーナー〕講座
■市民公開講座 地域の皆さんに信頼される親しみやすい病院づくりの一環として、市民公開講座を開催します。 今回は、同病院の皮膚科・整形外科の医師が、それぞれの専門分野の病気や治療について分かりやすくお話しします。 日時:3月1日(土)、9時15分~11時35分 場所:いせトピア 内容: 9時15分~9時45分…看護師による体脂肪率、血圧測定(先着20人) 10時~10時45分…講演「アトピー性皮膚炎…
-
イベント
〔情報コーナー〕催し物
■伊勢市共生社会講演会 年齢や障がいの有無にかかわらず自分らしく暮らせる地域共生社会の実現に向けて、私たちはどうあるべきかを考えます。ジャーナリスト、また重度知的障がい者の父親として、若者・家族・社会の変化をさまざまな角度から見つめてきた講師による講演会です。 日時:3月15日(土)、14時~15時30分(開場は13時30分) 場所:ハートプラザみその・多目的ホール 講師:野澤和弘さん(「障害者の…
- 1/2
- 1
- 2