広報くわな 令和6年6月1日号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
テーマは「スタートアップ」。スタートアップの持つ革新的なアイデアやひらめきがよりよい未来を作っていく様子を画像生成AIを使って表現しています。
-
くらし
キラリくわな人
■ワールドレポート 世界をまたにかけて活躍している、桑名市出身者に各国の様子を教えてもらいました。 (株)NATIVESAKE代表 ドバイ在住 前田 阿希子(あきこ)さん 今回は、広報くわな1月号で掲載した桑名市出身で、結婚を機にドバイに移住された元毎日放送アナウンサーの前田さんに「ドバイの子育て」をテーマに話を伺いました。 ▽ドバイで子育てする中で、日本とは違うと思うことは何ですか ナニー(お手…
-
くらし
【特集】行政サービス×DX「便利」の先にあるものとは?(1)
デジタル推進の取り組みを行っている桑名市。市民の利便性向上や業務効率化に向けて、今年から「書かないワンストップ窓口」「レルクリア導入」をスタートしています。 今月号は、その取り組みの全容や、DXによってめざす未来について紹介します。 ■誰も取り残さない、持続可能なまちづくりのために スマートシティ推進課 田端(たばた)さん 令和3年に「デジタルファースト宣言」を掲げ、「市民サービス」「まちづくり」…
-
くらし
【特集】行政サービス×DX「便利」の先にあるものとは?(2)
■メタバース役所 ▽市役所へ行かなくても、各種手続きや相談ができる インターネット上の仮想空間「メタバース」を利用して、電子申請手続きの総合窓口や各種相談、市民交流の場を設けた「メタバース役所」の、実証事業が行われました。アバターによるリアクションがわかりやすい、顔が見えないから話しやすい、子どもの面倒を見ながら参加できるなどのメリットがあり、子育て相談会や採用説明会などに多くの人が集まりました。…
-
くらし
第29弾 伸びゆくまち・桑名
◎桑名のまちづくりが進んでいく様子をシリーズ化してお伝えしていきます。 【スタートアップで桑名が変わる‼】 ■スタートアップ支援のパイオニアSTATIONAi社長で桑名市出身の佐橋宏隆(ひろたか)さん(左)にお話を聞きました 桑名市出身。ソフトバンクに入社し、後にSBエナジー(株)を設立して、事業企画部長として再生可能エネルギーの発電事業を推進。2021年からはSTATIONAi(株)の代表を務め…
-
イベント
令和6年度 桑名水郷花火大会開催決定!
今年も桑名水郷花火大会の開催が決定しました。昨年は、ご協賛者さまをはじめ、市内外の皆さまのご理解・ご協力のおかげで、4年ぶりに規制なしの桑名水郷花火大会を開催できました。ありがとうございました。販売チケットや交通規制情報などの詳細につきましては、後日、観光協会ホームページ上でお知らせします。 とき:7月27日(土)※雨天時は28日(日)に順延 場所:揖斐川河畔 チケット販売: ・全て有料席です。事…
-
くらし
マッチングアプリを安全・安心に利用するためのペアーズ恋愛ゼミ
恋愛アドバイスのプロであるペアーズ恋愛講師を招き、恋活・婚活オンラインセミナーを開催します。プロフィールの書き方などPairsの上手な利用方法や、楽しくかつ安全・安心に相手探しを行うための注意点など、交際・結婚相手と出会うための知識と方法をレクチャーしていただきます。 第一回開催日時:6/27(木)20:00開始(質疑応答含め1時間30分) 対象:次のいずれにも該当する人 ・18歳以上の独身の人 …
-
イベント
新桑名市誕生20周年記念「デジタル写真展 写真募集」
今年12月6日に、桑名市・長島町・多度町が合併し、新「桑名市」が誕生してから20年を迎えます。 本市では、12月6日に記念式典の開催を予定しており、その際に、これまでの20年の振り返りとして「デジタル写真展」の実施も予定しています。そこで、地域の活動や何気ない生活の様子など、皆さんの暮らしやまちの風景が伝わる写真を募集します。すてきな写真をお待ちしています。 募集内容:新「桑名市」の誕生(2004…
-
子育て
子育て広場
子育てに関するコラムや役立つ情報をお届けします。 子育て応援アプリでも地域での情報を発信しています! ◎アプリは「母子モ」で検索! 【コラム】 ■自分らしく輝ける社会に 人権教育課 「タンタンタンゴはパパふたり」という絵本をご存じですか?二羽の雄ペンギンのカップルの巣に、飼育係が他のペンギンが放置していた卵を置いたら、パパふたりのすてきな家族ができたという実話をもとにしたお話。この絵本は、いろいろ…
-
くらし
図書館
■大人の図書館ツアー スタッフが返却ポストの裏側など、普段見ることができない見どころを案内します。他にも配架体験や、おすすめの本の紹介POPを作ります。 とき:6/16(日)13:30~16:00 場所:中央図書館 料金:無料 定員:12人(応募多数の場合抽選) 対象:市内18歳以上の人 持ち物:筆記用具、おすすめの本(図書館の本で次のテーマから1冊テーマ:「人生を変える」「笑える」「心に残る」「…
-
イベント
六華苑
■花火大会お食事付き鑑賞プラン 六華苑では「桑名水郷花火大会」の開催に合わせて、お食事付きの有料席を販売します。 花火の打ち上げ前に、和館一の間でお食事をお楽しみいただくほか、国の名勝に指定されている庭園でゆっくりとくつろぎながら、洋館越しに打ち上がる迫力満点の花火を鑑賞できます。 とき:7/27(土)16:00~(随時解散) 料金:35,000円(入苑料込) 人数:20人(先着順) 販売開始:6…
-
文化
博物館
■初夏の企画展 絵図と地図のセカイ ▽特集陳列 木澤忠兵衛と石取祭車/刀剣セレクションI 絵図や地図に隠されたたくさんの「なぜ?」に着目。 面白くて奥深い絵図と地図のセカイに足を踏み入れてみませんか。 とき:7/7(日)まで9:30~17:00(入館は16:30まで) 料金:高校生以上150円、中学生以下無料 問合せ:博物館 【電話】21-3171【FAX】21-3173 休館日:毎週月曜
-
健康
メディカルニュース
三重大学 みえの未来図共創機構教授 北川 覚也(かくや)さん 今月のテーマ:PHR(個人健康情報管理)であなたの健康を手の中に 桑名市総合医療センターに昨年5月に導入された医療情報共有アプリ「NOBORI」は、もうお試しいただいたでしょうか。このスマホアプリを使っていただくと、総合医療センターで行われた血液検査の結果やレントゲン画像、処方、次回予約などを確認することができ、すでに約2000人の市民…
-
くらし
くわな防災教室
今月のテーマ:「風水害への備え」 今月は出水期に入ったことを踏まえ、風水害への備えについてお伝えします。 ■(1)自宅周辺の危険性を確認しよう 自宅や勤務先などの周辺の危険性を「桑名市ハザードマップ」で確認しましょう。市ホームページでも公開しています。 洪水、高潮ハザードマップで浸水想定区域内の場合や土砂災害ハザードマップで土砂災害(特別)警戒区域内の場合は、台風や大雨の際に避難が必要になる可能性…
-
くらし
栄養バランスバッチリ!『人気の給食レシピ』
今月のメニュー:「あじの竜田揚げ」 [材料4人分] ・あじ切り身…50g×4切 ・片栗粉…大さじ2 ・揚げ油…適量 ・おろししょうが…小さじ1/2 ・酒…小さじ1 ・しょうゆ…大さじ1 [作り方] (1)下味用のおろししょうが、酒、しょうゆにあじを漬け込む。 (2)両面に片栗粉をまぶす。 (3)油(170℃程度)で揚げる。 ◆この日の他メニュー ・ごはん ・牛乳 ・五目きんぴら ・豆腐のみそ汁 ◆…
-
くらし
みんなの掲示板
●ひまわりあんしん事業・電話相談(無料) とき:6/14(金)・28(金)いずれも10:00~12:00 電話相談:【電話】059-228-3167 対象:65歳以上の高齢者本人、その家族 ※相談内容は、65歳以上の高齢者本人の問題限定 申込:不要 問合せ:三重弁護士会事務局 【電話】059-228-2232 ●介護職員初任者研修の受講生募集 介護職場の人材不足を改善するため、介護職員初任者研修の…
-
くらし
EVENT ALBUM(イベントアルバム)
市内で行われたイベントや各種行事の様子を写真でお届けします。 ※各写真は本紙PDF版14~15ページをご覧ください。 [4/20~6/16]諸戸氏庭園春の一般公開 諸戸氏庭園では、春の一般公開が行われ、色鮮やかなツツジやフジが満開でした。訪れた人はゆったりと庭園を巡ったり、重要文化財指定の建物を見学したりしながら思い思いに過ごしていました。 [4/13・14]TIME TRIP桑名~忠勝からの挑戦…
-
くらし
【くわなINFO】
・電話番号の市外局番は「0594」 ・各種お問い合わせ・お申し込みは、各施設の業務時間内にお願いします。 ※施設によって業務日、業務時間が異なりますのでご注意ください。(本庁、各地区市民センターなど…平日8:30~17:15)
-
くらし
【くわなINFO】春の叙勲、危険業務従事者叙勲受章おめでとうございます
桑名市から今年の春の叙勲、危険業務従事者叙勲は、合計8人が受章されました。 春の叙勲は、社会のさまざまな分野や公共業務に功績のある人に贈られます。 危険業務従事者叙勲は、警察官や自衛官、消防吏員など危険性の高い業務に尽力した元公務員に贈られます。 掲載している人のほか、元准陸尉の小林博幸さん、元扶桑工機北勢工場長の蛭川誠さんも受章されています。 ※受章者の詳細は本紙PDF版16ページをご覧ください…
-
くらし
【くわなINFO】お知らせ(1)
■広報くわなにARモーションペイパを導入しました! 広報くわなで市の情報をもっと分かりやすく発信するためにARモーションペイパを導入しました。動画マークがついている写真にスマートフォンのカメラをかざすと動画を視聴することができます。 ■ARモーションペイパの使い方 (1)スマートフォンからARモーションペイパ用のQRコードを読み取ります。 (2)動画マークがついた写真にスマートフォンをかざし、動画…
- 1/2
- 1
- 2