広報かめやま 2024年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
新しくなった「亀山公園わんぱく広場」におでかけしよう!
■令和6年3月リニューアルオープン! 市では、皆さんが安心して楽しめる公園施設を目指して、昨年10月から亀山公園わんぱく広場の大型複合遊具などの更新に取り組み、3月29日(金)に完成しました。 今回のリニューアル工事では、県内最大級のローラースライダーが整備されたほか、大型複合遊具や3歳未満の子どもを対象とした「すくすくランド」など、インクルーシブ※の考え方を取り入れたさまざまな年齢の子どもたちが…
-
子育て
こども家庭センターを開設しました
■令和6年4月からこども家庭センターを開設しました ~妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援を~ ▽「こども家庭センター」とは? 「こども家庭センター」とは、従来の「子育て世代包括支援センター」と「子ども家庭総合支援拠点」の機能を一体化した機関です。母子保健・児童福祉の両機能の連携・協働を深め、妊娠期からすべての妊産婦と子ども、子育て世帯に対し、効果的で切れ目のない一体的な支援を行います。 ◆こど…
-
講座
かめやま健康都市大学 第二期開講!
市では、本年度もWHO(世界保健機関)の提唱する健康都市の実現に向け、かめやま健康都市大学第二期を開講します。市民のヘルスリテラシーの向上を図るため、健康に関する知識の習得と実践の場として、多彩な講座を用意しています! 5月1日(水)受付開始 ◆かめやま健康都市大学の概要 学習期間:7月6日~令和7年3月22日 受講資格:18歳以上の市内在住または在勤、在学の人 受講料:無料 ※調理実習は実費のみ…
-
講座
行政出前講座「かめやま出前トーク」
自治会の集会やグループの勉強会など、さまざまな場面でご利用いただけます。 気軽にお申し込みください! 市政について、市職員が集会などへお伺いしてお話しします。 内容:市の職員が集会などへお伺いし、各テーマについてお話しします。 申込要件:市内に在住する人が10人以上集まる集会や会合など(実施時間は90分以内) 申込方法:申込書に必要事項を記入の上、各担当部署へ直接お申し込みください。 ※申込書は、…
-
くらし
水害・土砂災害に備える
水害や土砂災害による被害を防止するため、出水期前の5月が水防月間に、6月が土砂災害防止月間に定められ、各地で啓発活動や周知イベントが行われています。皆さんもこの機会に、自宅周辺の浸水想定区域や土砂災害警戒区域などの災害リスク(最下段の二次元コード参照)を確認し、災害に備えましょう。 水防月間:5月1日~31日 土砂災害防止月間:6月1日~30日 ■水害から命を守る~水に潜む危険を知ろう~ ◇自分の…
-
しごと
令和7年度 亀山市職員を募集します
令和7年度に採用する職員の募集を行います。 本年度は例年9月に実施している職員採用試験を、前期(6月)と後期(9月)に分けて実施します。 前期(6月)に実施する職員採用試験については、高等学校以上の学校を卒業した人を対象としています。 令和7年3月までに高等学校を卒業見込みの人を含む職員採用試験については、後期(9月)を予定しています。 ■令和7年度亀山市職員募集(前期試験) ◆1.採用職種、採用…
-
子育て
かめやま教育通信 第86回
■学校に行きづらい子どもたちのための多様な学びの場があります 新年度を迎え、1カ月がたちました。学年始めは新年度の目標を立て、気持ちも新たに生活を始める大切な時期です。 一方、この時期には、入学や進級に伴う不安感から、新しい生活になじめずに学校に行きづらくなることが少なくありません。不登校は誰にでも起こり得ることです。そのようなときには、家庭でお子さんを支えていただくと同時に、学校にもご相談くださ…
-
文化
情報交流ひろば となりまち 「い」伊賀市「こ」甲賀市「か」亀山市
■伊賀市 ◇芭蕉翁生誕380年記念事業「俳句ジュニアカップ」開催 俳聖・松尾芭蕉のふるさと伊賀市では、生誕380年記念事業として「俳句ジュニアカップ」を開催します。ジュニア世代の皆さんの自由な発想と個性あふれる作品をお待ちしています。 対象:小学4年生~中学3年生の児童・生徒 募集内容:本人が創作した未発表の俳句(テーマ・季節は自由。1人1句まで) 応募方法:ウェブフォーム 応募期限:6月16日(…
-
くらし
暮らしの情報BOX ~もよおし~(1)
■カナリア(認知症)カフェ カナリアカフェは、認知症のことで心配のある人やその家族、地域の人などどなたでも気楽に集い、交流、情報交換、専門職などへの相談ができる場です。相談は無料です。 ◇はなカフェ とき:5月10日(金)、17日(金)午後1時30分~3時30分 ところ:老人福祉関センター 問合せ:はなの家 【電話】96-0217 ◇元気丸カフェ とき:5月24日(金)午後1時30分~3時 ところ…
-
くらし
暮らしの情報BOX ~もよおし~(2)
■「亀山7座トレイル」ベニドウダンの咲く高畑山へ 鈴鹿峠から高畑山・溝干山を目指す登山イベントを開催します。 とき:6月2日(日)午前8時~午後3時頃 登山場所:高畑山、溝干山 集合場所:鈴鹿峠自然の家駐車場 対象者:18歳~75歳未満の登山経験者で健脚の人、体力に自信がある人 ※通院中の人や心疾患がある人はご遠慮ください。 定員:10人(申込者多数の場合は抽選) 参加費:無料 持ち物:リュックサ…
-
くらし
暮らしの情報BOX ~お知らせ~
■総合環境センターでゴーヤの苗を配布します 地球温暖化防止につながる「緑のカーテン運動」の一環として、ゴーヤのポット苗を配布します。皆さんも自宅で緑のカーテンを作って、夏の省エネに取り組んでみませんか? とき:5月12日(日)午前9時~正午 ところ:総合環境センター 配布数:1世帯につき5本まで 配布方法:総合環境センター計量棟前へお越しください。 ※苗がなくなり次第、配布を終了します。 ※苗を入…
-
くらし
暮らしの情報BOX ~各種検診・教室~
■赤ちゃんから始める水泳教室 赤ちゃんとお母さんが一緒になって、簡単な遊びを楽しめる水中ふれあい教室です。 とき:5月11日~6月8日の毎週土曜日(全5回)午後2時~3時 ところ:関BandG海洋センター 対象者:生後6カ月~3歳の幼児とその保護者 定員:10組(先着順) 最少催行人数:5組 参加費:4,500円(スポーツ保険料含む) 持ち物:水着、キャップ、タオル、水遊び用紙おむつ 受付開始日時…
-
しごと
暮らしの情報BOX ~募集~
■文化財公開施設 施設管理員の募集 募集人数:1人 業務内容:施設管理(受付、施設案内、清掃など) 任用期間:7月1日~令和7年3月31日 勤務時間:午前8時30分~午後5時15分(7時間45分) 勤務日数:週2日程度(年間81日以内)(土・日曜日、祝日の勤務を含む) 休日:勤務シフトによる 勤務場所:関宿旅籠玉屋歴史資料館、関まちなみ資料館ほか 報酬:時間給980円 応募期限:5月17日(金) …
-
くらし
5月の納期(納期限・口座振替日)
■5月31日(金) ◇軽自動車税 全期 市税などの納付は便利で確実な口座振替をお勧めします。
-
くらし
令和6年度の市民活動応援券はピンク色です!
市民活動応援制度における令和6年度の登録団体紹介冊子は、次の配置場所でご覧いただけます。 ▽配置場所 ・本庁 ・関支所 ・市民協働センター「みらい」 ・あいあい ・林業総合センター ・市立医療センター ※冊子は、市ホームページからもご確認いただけます。 ※冊子を希望される人には、まちづくり協働課市民協働グループ(本庁1階)でお渡しします。 問合せ:まちづくり協働課 市民協働グループ 【電話】84-…
-
くらし
身近な地域の相談相手「民生委員・児童委員」
~5月12日は、民生委員・児童委員の日~ ~5月12日~18日は活動強化週間~ 《民生委員・児童委員とは》 ・「民生委員」は、民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。給与の支払いはなく、皆さんの身近な地域を見守るボランティアとして活動しています。 ・支援が必要な高齢者宅を個別に訪問し、声掛けや安否確認を行っているほか、一人暮らしの高齢者世帯等への定期的な見守りなどの訪…
-
文化
図書館だより 5月
■1階 多目的室 ◇お楽しみアニメ上映会 5月3日(金・祝)午後2時~ (開場は午後1時30分~) ※上映するアニメ映画の内容は当日のお楽しみです。 ◇わくわく・どきどき・絵本を遊ぶ 5月4日(土・祝)午後2時~ ◇かみきりむしの会のペーパーアート教室 5月5日(日・祝)午前10時~ 定員:20組(先着順) 受付:午前9時30分~ ※小学生低学年以下は保護者同伴でご参加ください。 ◇JICA講演会…
-
文化
歴史博物館だより 5月
《常設展示室》 ◆常設展示「亀山市の歴史」 内容:亀山市の歴史を、縄文時代から現代まで、時代を追って展示 常設展示観覧料: ・一般…200円 ・児童・生徒・学生…100円 ※小学生未満と70歳以上の人、心身障がい者とその介助者は無料 ※毎週土・日曜日は小・中学生無料 ※第3日曜日(家庭の日)は無料 《企画展示室》 ◆「今年は開館30年 Playback!亀山市歴史博物館」 とき:5月26日(日)ま…
-
イベント
亀山茶を楽しむ
亀山市は、温暖でお茶の栽培に適した気候に恵まれ、古くから県内有数のお茶どころとして知られています。主に煎茶を生産しており、優れた製茶技術によって育まれたお茶は、上品で濃厚な味わいと香り、コクのあるうまみが特徴です。 ■初摘みを味わう「新茶まつり」 4月22日(月)、亀山市茶業組合主催の初もみ研修会に、亀山高等学校2年生の生徒が参加し、茶摘みを体験しました。 この日、丁寧に手摘みされたお茶は、「新茶…
-
健康
皆さんの健康ライフをナビゲート「かめやま健康なび」Vol.14
《今月のテーマ》 年に1度“けんしん”を受けましょう! 6月から市のがん検診が始まります。「2人に1人はがんになる時代」と言われる今、早期にがんを発見し、治療することが大切です。 ▽亀山市の死亡率の高いがん トップ3 男性:(1)胃がん (2)肺がん (3)大腸がん 女性:(1)大腸がん (2)肺がん (3)胃がん 【令和5年度保健所年報(令和4年度実績)】 男女ともに胃、肺、大腸がんの死亡率が高…
- 1/2
- 1
- 2