広報こもの 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】道 ROAD1 歴史をたどるみち
菰野町に広がる無数の道。 かつての交易に欠かせなかった「道」から現代に開通する新たな「道」まで今月号では「道」をテーマに菰野町に繋がる道の数々を取り上げます。 ■交易の拠点だった2つの街道 鈴鹿山脈は、伊勢側は急峻で渓流が多く、近江側は山深く谷が険しいため、移動手段が徒歩しかなかった時代には人々の往来が難しい場所でした。しかし、かつての近江商人たちは生活必需品である塩をはじめ、多くの海産物は若狭や…
-
くらし
【特集】道 ROAD2 文化財をめぐる道
菰野町に点在する文化財を現代の技術で紡ぐ「文化財をめぐる道」。 文化財への理解を深めるために今回、「新たな声」を吹き込みました。 ■文化財の解説看板を順次更新 町内にある文化財には、解説看板が設置されているものが多くありますが、設置から年月が経過し老朽化しているものもみられます。それらの看板を最新のものに更新していく「地域の宝デジタル活用プロジェクト」を現在進めています。更新していく看板は、最新の…
-
くらし
【特集】道 ROAD3 自然の中を駆ける道
山々の中に存在する険しい道を走り抜ける「トレイルランニング」。 大自然の中、山道や林道を舞台に繰り広げられる競技とは ■信じられない速さで山を登る 山道や林道をコースにして行う競技、それがトレイルランニング(以下「トレイルラン」)です。平坦な場所を走るロードランニングと異なり、トレイルランのコースには滑りやすい岩場や走りにくい傾斜路も含まれ、不安定な場所の方が多いくらいです。そのような道を競技者は…
-
くらし
【特集】道 ROAD4 新たに開通する道
平成20年代から北勢地域が一帯となり開通を望んだ道路のひとつ。 そんな永く待ち望まれた道路が令和7年3月16日、国道477号バイパスまでの区間で開通します。 ■多くの役割が期待できる道路 住民の皆さんの生活に直結する新たな道、それが国道1号北勢バイパス(以下、「北勢バイパス」)です。北勢バイパスは、四日市市を中心として常態化する国道1号・23号等の渋滞緩和、地域活性化の支援を目的に計画された道路で…
-
スポーツ
第18回美し国三重市町対抗駅伝 総合10位 町の部準優勝
■力走するも悔しさ残る準優勝 第18回美し国三重市町対抗駅伝が2月16日に開催され、菰野町チームが出場しました。この駅伝は津市から伊勢市までの42・195キロメートルのコースを小学生から大人まで10人の選手がタスキをつなぐ大会です。 前回大会町の部で優勝した菰野町チームは2連覇を目指し、選手の選考から半年間の練習を重ねてきました。しかし、レース序盤から前回大会町の部準優勝の川越町がリードする展開と…
-
くらし
豊かな自然はキレイな水から 菰野の水を未来へ
■河川等の水質保全のために 菰野町町では、下水道の整備を重要な施策として位置づけ、整備を進めています。令和7年3月末から菰野第二区、菰野第三区、永井区、田光区、杉谷区、小島区、奥郷区の一部で新たに下水道が使用可能となる予定です。各家庭には法律上の下水道への接続義務があり、下水道への接続は各家庭で行っていただく必要があります。早期に接続いただき、河川等の水質保全にご協力ください。 [CHECK] 図…
-
くらし
PHOTO NEWS
◆[1月~2月]実際に触れて郷土資料を学ぶ 移動郷土資料館を開催 郷土教育の一環として、菰野町が保管している民具や農具などの郷土資料を各小学校に持ち込んで学習する移動郷土資料館を菰野、鵜川原、竹永、千種小学校で開催しました。授業では、学芸員から昔の生活の仕方について解説を聞いた後、児童たちは洗濯板、たらい、炭火アイロンなどに触れながら見たことがない道具を班別で調べ、特徴や使い方などを考えていました…
-
くらし
おしらせ版 2025年3月後半号(1)
「募集」「イベント」「おしらせ」など町からの暮らしに役立つ情報を紹介します。 3月1日発行 No.936 編集・発行:企画情報課 ■[募集]令和7年7月1日採用 菰野町職員の募集 令和7年7月1日から勤務いただく正規職員を募集します。 募集職種:一般事務職員(障がい者対象を含む) 募集人数:3名程度 受験資格: ・高校卒業程度の学力を有する方 ・平成元年4月2日~平成19年4月1日に生まれた方 ・…
-
くらし
おしらせ版 2025年3月後半号(2)
■[健康]申込不要・参加無料 みんなの運動サロン 運動が苦手な方でも安心して取り組める介護予防運動を主目的としたサロンです。介護予防運動ボランティアのお元気サポーターと一緒に介護予防運動を行います。 対象:運動制限がない方 持ち物:セラバンド(ない方は貸し出し可)、飲み物 ・お住まいの地区の運動サロンへ参加してください。 申し込み・問い合わせ:社会福祉協議会 【電話】394-1294 【FAX】3…
-
くらし
おしらせ版 2025年3月後半号(3)
■[イベント]第9回春季ジュニアテニス大会 とき:4月6日(日)8:30~ 予備日:4月13日(日) ところ:大羽根テニスコート 対象:セルフジャッジで試合ができる町内在住の小・中学生 参加費:500円/人 申込期限:3月20日(木) ■[イベント]春季卓球大会 とき:4月13日(日)9:00~(受付8:30~) ところ:B&G海洋センター 対象:町内在住・在勤・在学の中学生以上の方、ス…
-
くらし
3月菰野町おしらせカレンダー・各種相談コーナー・3月の納付
■3月菰野町おしらせカレンダー ■各種相談コーナー 相談は無料で秘密を厳守します。気軽にご相談ください。 ■3月の納付 ・国民健康保険税9期
-
くらし
としょかんいんふぉ
■「大活字本」を知っていますか? 大活字本は、視力が弱い方や高齢者など、普通の単行本では読みづらい方にも読みやすいように、文字を通常よりも大きくし、あわせて行間や本の判型なども大きくした本です。町図書館では約700冊を所蔵しています。 ■ギャラリー「春の火災予防運動に伴う予防広報」 3月1日から3月9日まで 防火書道コンクールと消防自動車写生大会の入賞作品を展示します。 ■展示コーナー「新生活を始…
-
文化
第132回 郷土史・風俗
■生活を支えた民具 菰野町にはかつての住民の生活を支えた民具の数々が残されています。それらは、菰野町図書館の郷土資料コーナーや菰野民芸展示館で保管しています。現在残っている民具のひとつに「洗濯板」と「たらい」があります。たらいの裏面には「明治42年10月下旬」と購入された時期が記されており、留め金などに金属を部分的に使うのみで基本的には木や竹などの木材で製作されています。当時、たらいは、衣類の洗濯…
-
子育て
あつまれ!こものっ子
▽CHECK 小学校入学前の子ども(0歳~6歳)の写真を募集しています。下記の情報を入力し、QRコードから写真を送付してください。 ※QRコードは本紙P.19をご覧ください。 (1)お子さんの氏名(ふりがな) (2)お子さんの生年月日 (3)保護者の氏名 (4)住所 (5)連絡先 (6)在住区 ※応募多数の場合、掲載できない場合があります。 ※被写体は1人までとさせていただきます。
-
くらし
Public Transportation
令和7年4月1日START 住民皆さんの移動を助ける公共交通機関。さらなる利便性向上を目指し、令和7年4月からコミュニティバスの時刻表を一部変更し、のりあいタクシーの乗降場所を新設します。 ■コミュニティバス 1、6、7コースの時刻表を下記のとおり変更します。 《POINT》 三重交通福王山線に乗り換えが可能なため、菰野駅7:10発福王山行を朝上地区コミュニティセンター止めに変更 《POINT》 …
-
その他
その他のお知らせ(広報こもの 令和7年3月号)
■寄付ありがとうございます ▽企業版ふるさと納税として ・(株)シー・ティー・ワイから湯の山温泉の活性化と新たな観光の取り組みへの支援として10万円 ▽社会福祉のために ・匿名で2万円 ・匿名で1万円 ・(株)コモノアスレチック運営コモノ・スイミングスクール、コモノ・フィットネスクラブから105,749円 ■お詫び 広報こもの令和7年2月号2ページの「二十歳のつどい 二十歳の抱負」において、「小谷…