広報めいわ 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■美し国三重市町対抗駅伝で明和町チームが健闘 第18回美し国三重市町対抗駅伝が2月16日開催され明和町チームは住民の声援を受けて元気いっぱいに健闘しました。 この大会は津市の県庁前から伊勢市の三重交通Gスポーツの杜伊勢(県営総合競技場)までの10区間42・195kmを小学生から社会人までの混成チームで競う大会です。 今年は、県内29市町のチームとオープン参加の5チームを含めた34チームが出場しまし…
-
くらし
町内ご長寿の皆さんをお祝い
百歳になられた方に祝詞と記念品をお贈りしました。 ご長寿おめでとうございます。 ※詳しくは本紙をご確認ください。
-
子育て
児童手当の申請忘れにご注意ください
児童手当は原則、申請した月の翌月分からの支給となりますので、申請が遅れると受給できない期間が生じます。お子さんが生まれたときや他の市町村や海外から転入したとき等の場合は、15日以内にご申請ください。 その他、下記内容をご確認ください。 ■新たに公務員になった場合・公務員ではなくなった場合 異動日(採用、退職等)の翌日から15日以内に役場こども課および職場での手続きが必要です。 ■令和6年度制度改正…
-
くらし
松阪市休日・夜間診療体制の変更のお知らせ
令和7年6月7日(土)から松阪市休日・夜間応急診療所の土曜日深夜の診療が休止になります。 ※深夜(毎週土曜日)24時~翌6時(受付時間:24時~翌5時30分)は、令和7年5月31日(土)までとなります。詳しくは松阪市休日・夜間診療に関するホームページ(【HP】https://www.city.matsusaka.mie.jp/soshiki/24/newkyushin.html)をご確認いただくか…
-
健康
令和7年度がん検診(集団検診)のお知らせ
令和7年度の集団検診の受付は5月中旬から開始予定です。 詳しくは、4月末に全戸配布するチラシをご覧ください。 問合せ:住民ほけん課 健康づくり係 【電話】52-7116
-
くらし
戸籍にフリガナが記載されます
戸籍法の改正により、戸籍の氏名にフリガナが記載されることになりました。 令和7年5月26日の法施行日以降、本籍地の市区町村から戸籍に記載される予定の氏名のフリガナの通知が届きますので、内容をご確認ください。 通知の時期は、本籍地の市町村によって異なります。 フリガナが誤っている場合➡届出 フリガナが正しい場合➡届出不要 問合せ:住民ほけん課 戸籍住民係 【電話】52-7114
-
くらし
転出届・転入予約は、マイナポータルで!
マイナンバーカードを所有している人は、マイナポータルからオンラインで転出届および転入予約(来庁予定の連絡)ができます。詳しくは、デジタル庁ホームページをご覧ください。 ※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、別途、転入先市区町村の窓口で転入届等の手続が必要です。 ・引越し手続について|引越し|マイナポータル 【URL】https://myna.go.jp/html/moving_oss.h…
-
くらし
三河川の水質
採水日(令和6年12月5日) ※PH(水素イオン濃度=水の酸性、アルカリ性の程度を示し、7前後が標準河川水)、BOD(生物化学的酸素要求量=水中の有機物が微生物の働きによって分解されるときに消費される酸素量で、河川の汚濁を測る代表的な指標)、SS(浮遊物質量=水中に浮遊している微細な固型物の量)、DO(溶存酸素量=水中に溶解している酸素量で、汚濁が著しい河川では通常低い値を示し、魚類が生存できなく…
-
子育て
明和町こども家庭センターを開設します!
4月1日から明和町役場1階こども課内に、明和町こども家庭センターを開設します。 こども家庭センターでは、すべての妊産婦、子育て世帯、こどもに対し、母子保健・児童福祉の両機能の観点から一体的に切れ目のない相談支援を行います。こどもに関わることは何でもご相談ください。 (相談内容の一例)妊産婦・子育て相談、児童虐待相談、発達相談、ヤングケアラーに関する相談 など 問合せ:明和町こども課 【電話】52-…
-
くらし
【8市町 合同特集】こころに寄り添い命を守る(「広報いせ」 特集記事制作 プロジェクト)
■3月は自殺対策強化月間 全国で当事者が支援を求めやすい環境を作るための「生きる支援」に向けた啓発活動が展開されます。各自治体でも、住民の皆さんが自殺対策について理解と関心を持ってもらえるように取り組んでいます。 ◆自殺は防ぐことができる社会的な問題 「自殺は、その多くが防ぐことのできる社会的な問題である」とWHO(世界保健機関)が明言しているように、社会の努力で「避けられる死」であることが世界の…
-
くらし
軽自動車等の名義変更・廃車の手続きをお忘れなく
軽自動車税(種別割)は毎年、4月1日現在の所有者または使用者に課税されます。名義変更や廃車などで所有しなくなった場合は、速やかに手続きをしましょう。 ※4月2日以降に手続きをしても、その年度分は全額を納付しなければなりません。
-
くらし
明和町帯状疱疹ワクチン任意予防接種費用助成について
■明和町帯状疱疹ワクチン任意予防接種費用助成は令和7年3月31日(月)接種分までで終了です ◇令和7年3月31日までの接種について 任意接種となります。明和町在住の満50歳以上の方は、明和町帯状疱疹ワクチン任意予防接種費用助成を受けることができます。令和7年3月31日(月)までに接種をされ、申請がお済みでない方はお早めに住民ほけん課窓口までお越しください。 申請に必要なもの: (1)医療機関等で発…
-
健康
HPV ワクチンキャッチアップ接種の終了についてのお知らせ
平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性を対象に、HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の接種が公費〔無料〕で受けられる期間が、令和7年3月31日をもって終了します。ただし、令和7年3月31日までに1回または2回接種済みの方については、その期間が延長され、令和8年3月31日まで公費〔無料〕で受けられるようになりました。公費による接種完了を希望する方は、1回目の接種を令和7年3月31日まで…
-
講座
ひと・まち・ふれあい企画 町人権センター
■楽しい手作り教室の参加者を募集〔皆さん お気軽にご参加を〕 ◇ホウ酸ゴキブリ団子を作ります♪ 一網打尽!置くだけで簡単にゴキブリ駆除。これまでセンターで作ってきた秘伝のゴキダン作っていただきます。撲滅!!ゴキブリ軍団。(*^^)v (※なお、持ち帰ってダンゴに丸めていただきます) 日時:4月10日(木)午後1時30分~2時30分 場所:人権センター調理室 定員:12人(先着順) 講師:人権センタ…
-
くらし
虐待などの相談窓口のご案内 まずはお気軽にご相談ください
■児童虐待相談窓口 明和町こども課【電話】52-7123 中勢児童相談所【電話】059-231-5666 児童相談所虐待対応ダイヤル【電話】189 ■DV(ドメスティック・バイオレンス)相談窓口 明和町福祉総合支援課【電話】52-7115 配偶者暴力相談支援センター【電話】059-213-5600 警察安全相談電話 【電話】059-224-9110 【電話】#9110 松阪警察署【電話】0598-…
-
くらし
学校施設の跡地利用等についてお話しませんか?
学校施設の跡地利用や明和北小学校についてなど、校区再編に関することについて、担当職員が地域へ伺い、意見交換を行っています。 上記に関連することであれば、どのような内容でも結構です!詳しくは、ホームページをご覧ください。 問合せ:小学校区編制推進室 【電話】63-5460
-
くらし
町税・保険料の納期のお知らせ
3月の町税・保険料の納期は次のとおりです。(年金天引きを除く) ・国民健康保険税・介護保険料…各第12期分 ・後期高齢者医療保険料…第9期分 納期限は3月31日(月)です。期限を過ぎますと、延滞金が加算される場合および財産差押え等の滞納処分を受けることがあります。町税・保険料の納付は納期限内に、また督促状が届いた場合はすぐに納付してください。 口座振替をご利用の場合は3月27日(木)に振替しますの…
-
くらし
3月と4月の相談窓口のご案内
■〔行政相談〕窓口(予約不要) 行政相談員による行政相談会を、下記のとおり開設します。ご希望の方は、明和町保健福祉センターにお越しください。 日時・場所:3月4日(火)、4月8日(火)午前9時30分~11時30分・明和町保健福祉センター 1階・和室 ※ただし、上記の受付時間は、相談日当日の午前11時までです。 問合せ:総務課 総務係 【電話】52-7111 ■弁護士相談 町民の方を対象に、無料の弁…
-
くらし
3月の日曜窓口予定日のお知らせ
日曜窓口では、住民票や各種証明書の発行などを行っています! 取扱業務は「窓口事務」が中心となります。次の二次元コードから利用可能な業務をチェックしてからお越しください。 ■3月の開庁日は、2日、23日、30日 実施時間:午前9時~正午、午後1時~5時 詳細内容は、町ホームページをご覧ください。 問合せ:総務課 総務係 【電話】52-7111
-
くらし
町内の交通事故発生状況・治安情勢・最大震度別地震回数・出動件数/人のうごき
■町内の交通事故発生状況(概数) ■町内の治安情勢(概数) ※「その他」はその他の刑法犯(凶悪犯、知能犯、粗暴犯など) ※上記のうち、特殊詐欺の件数は0件 ■最大震度別地震回数(令和7年1月1日〜1月31日) ※役場に設置の計測震度計による。 ■明和消防署の1月の出動件数 火災:0件 救急:159件 救助:2件 ■人のうごき ◇2月の人口 総人口:22,642人 男:10,845人 女:11,79…
- 1/2
- 1
- 2