広報わたらい 2024(令和6)年7月号

発行号の内容
-
文化
特集 度会ふるさと歴史館10周年 ~知ってほしい ここにしかない物語~(1)
教科書で学んだ「遺跡」はどこか遠い世界に存在しているように感じている人が多いのではないでしょうか。テレビで見た遺跡を発掘する姿に憧れた人や、授業で習った人も三内丸山(さんないまるやま)遺跡や吉野ヶ里(よしのがり)遺跡と聞くと「そうそう」と思いますよね。 実は、ここ度会町にもたくさんの遺跡や山城跡などが存在しています。面積の85%が森林で宮川や一之瀬川が流れる当町には、山で狩りをしていた頃や、勢力争…
-
文化
特集 度会ふるさと歴史館10周年 ~知ってほしい ここにしかない物語~(2)
■度会ふるさと歴史館開館10周年 平成26年7月に「度会ふるさと歴史館」としてオープンしてから10周年を迎えました。 これまで勾玉づくりや城跡のフィールドワーク、歴史力を上げる講座などさまざまなイベントを行ってきました。 今年度は、開館10周年を記念した、この地ならではの歴史を感じてもらえるイベントを企画していますので、ぜひお気軽にお越しください。 ○一人でも多くの人に魅力を知ってもらえたら ふる…
-
くらし
Pick Up! わたらいニュース
◆6/22 高柳の夜店『玉城・度会の日』町をPR 伊勢の初夏の風物詩『高柳の夜店』において、4年ぶりの開催となった昨年度に引き続き、6月22日、市町イベント『玉城・度会の日』が行われ、大勢のお客さんでにぎわいました。 高柳商店街時計台前の広場では、町商工会がブースを設け、わたらい茶などの特産品やお菓子のじかんRUCIEN(ルシエン)のケーキなどを販売し、町をPRしました。あいにくの雨で伊勢乃國鏡太…
-
子育て
運動会・体育祭
・度会中学校体育祭 2024.5.25 ・度会小学校運動会 2024.6.1 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
令和6年第2回 度会町議会定例会を開催
令和6年第2回度会町議会定例会が6月4日から13日の10日間で開催され、補正予算案などについて審議し、次の議案が原案どおり可決・承認・同意・報告されました。 ■令和6年度補正予算 ◆一般会計 ○一般会計補正予算(第1号) 99,326千円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ4,598,574千円としました。 ◆主な事業など ○総務関係 ・オンライン医療相談事業 ・レジリエンス強化事業 ・給付金・…
-
スポーツ
遊水プール 鏡 リニューアルオープン
・塗装改修しました ・町内の子ども達と付き添いを無料化 今年で開業29年目を迎える『遊水プール鏡』。老朽化したプール槽の塗装改修を行い、安心安全でフレッシュな姿にリニューアルしてオープンします。 また、リニューアルに伴い、入場料の見直しを行いました。子ども達の泳力向上と夏休み中のレジャーの場を提供するため、町内の子ども達と付き添いを無料としましたので、夏休みはぜひ『遊水プール鏡』をご家族でご利用く…
-
しごと
度会町の明るい未来のために 度会町職員採用試験
令和7年4月採用予定の町職員を募集します。 採用職種・受験資格: 採用予定日:令和7年4月1日 第1次試験:9月22日(日・祝) 第2次試験:10月下旬(予定) 試験内容: ・教養試験、適性検査 ・専門試験(土木・建築事務および保育士) 受験申込受付期間:7月1日(月)~31日(水)午後5時まで 申し込み方法: ・試験案内については、度会町ホームページに掲載する「令和7年4月採用度会町正職員募集要…
-
くらし
今日からはじめる 分別生活 (vol.11)
■ローカル・ブルー・オーシャン事業に採択されました 昨年度に引き続き、令和6年度も当町におけるごみの減量化・再資源化の取り組みが環境省の「ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業」に選ばれました。 広報紙による啓発や、座談会、イベントなどにより、ごみの分別やリサイクルを身近に感じてもらう機会が増えたことから、海洋汚染・ごみ問題を「他人事ではない」と思う人が増えてきたのではないでしょうか。 海…
-
子育て
度会スクールインフォメーション Vol.135
■度会小学校 ○自転車の交通安全を学ぶ 5月17日、1年生から4年生の児童を対象に交通安全教室が開催されました。この取り組みは例年行われているもので、伊勢警察署から警察官と交通安全指導員が訪れ、自転車の安全な乗り方や交通ルールについて指導がありました。 1、2、3年生は、体育館で指導員から横断歩道の渡り方や自転車の乗り方について学びました。指導員が実演してみせると、児童たちは「横断歩道を渡るときは…
-
子育て
南伊勢高校度会校舎『地域連携プロジェクト事業』『進路支援プロジェクト事業』
町では、平成26年度から継続して南伊勢高校度会校舎の活性化をお手伝いするため、さまざまな支援事業を行っています。生徒の自主的な「学び」を応援し、地域とともに歩む学校を目指しています。 ■地域連携プロジェクト ○地域を知る活動の推進 町の地域産業や地域イベントなどについて調べ、発表する活動を行っています。体験活動も積極的に取り入れています。 ○地域とつながる活動 地域で働いている人に講演をしていただ…
-
くらし
梅雨が明けたら、熱中症に気をつけよう!
湿度、気温も高くなる梅雨明け以降は、熱中症のリスクが高まります。こまめな水分・塩分補給と適切なエアコン使用などで、熱中症を予防しましょう。 ■クーリングシェルター(指定暑熱避難所)のご案内 県内において「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合、暑さをしのげる場所として下記施設をクーリングシェルター(指定暑熱避難所)として開放します。どなたでも自由に休憩をとっていただけます。(※詳細は、町ホームペ…
-
くらし
地震に強いまちに! 木造住宅の耐震化
大地震が発生すると、耐震性の低い住宅は倒壊し、一瞬のうちに大切な住まいや家族を失う可能性があります。大地震に備えて、木造住宅の耐震化に取り組みましょう。 ■無料耐震診断 わが家の地震に対する安全性を知るために、まずは木造住宅の無料耐震診断を受けてみましょう。 対象となる住宅:町内にある住宅で、次の(1)~(4)全てを満たす住宅 (1)昭和56年5月31日以前に建てたまたは工事着手した木造住宅 (2…
-
くらし
【度会町ひまわりプロジェクト】ひまわりの写真を募集中!
町では、世界の平和を願い、令和4年度からひまわりプロジェクトを実施しています。これに伴い、5月に役場およびいらっ茶いわたらいにおいて、ひまわりの種を配布しました。 ひまわりの花が咲いた際は、ぜひ下記の2次元コードからアクセスし、画像をご提供ください。 人物と一緒に写った写真も大歓迎です! ※2次元コードは本紙をご覧ください。 問合先:役場みらい安心課 【電話】62-2423
-
講座
高齢者学級 ことぶき学園
町教育委員会では、高齢者の皆さんに楽しみと生きがいのある生活を求めていただく場として、「ことぶき学園」を開設します。 ■第2回 学習講座「人と自然にやさしい 三重の安心食材表示制度」県農林水産部〔受講料無料〕 日時:8月29日(木)午後1時30分~2時30分 場所:中央公民館研修室 対象:60歳以上の町民 申し込み方法:8月2日(金)までに、町教育委員会事務局に住所、氏名、生年月日、電話番号を電話…
-
健康
40歳を超えたら年に1度は受診を 特定健診・特定保健指導を受けましょう!
脱メタボ・生活習慣病予防 無料です!! ■特定健診とは? メタボリックシンドロームに着目した健診で、生活習慣病などの早期発見・予防を目的としたものです。 ■特定保健指導とは? 特定健診の結果から生活習慣の改善で予防効果が期待できる人に対して、個人の状態に応じたサポートを行っていくことです。 ■特定健診の受け方 国民健康保険に加入する40歳以上74歳以下の人へ 6月下旬に受診券を送付しましたので、こ…
-
くらし
国民年金の保険料を免除・猶予する制度があります
収入の減少や失業などにより国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合には、申請手続きをすることで保険料の納付が免除・猶予される『保険料免除制度』や『納付猶予制度』があります。 また、一般的に所得が無かったり、低かったりする学生が多いことから、20歳以降の在学期間中の保険料の納付を猶予し、社会人になってから納めることができる『学生納付特例制度』もあります。 ■全額免除制度 保険料の全額(16,9…
-
子育て
あなたしか 気づいてないかも そのサイン (令和5年度児童虐待防止推進月間標語)
■『虐待かもしれない』と思ったら連絡を 子どもへの虐待は、子どもにとってきわめて重大な人権侵害です。一人一人が地域に住む子どもたちを見守り、地域全体で子どもたちの笑顔を守りましょう。 ■児童虐待とは… 児童虐待とは、親権者に限らず、保護者が監護する児童に対して行う行為のことで、次の4つに分類されています。 ○身体的虐待 殴る、蹴るなど、外傷が生じる、または生じる恐れのある暴行を加えることをいいます…
-
しごと
令和6年度 自衛官等募集
※1 令和7年3月高等学校卒業予定者または中等教育学校卒業予定者のための採用試験は、令和6年9月以降に行います。 ※2 応募資格や受付期間など詳しくは、自衛隊三重地方協力本部伊勢地域事務所にお問い合わせください。 問合先:自衛隊三重地方協力本部伊勢地域事務所 【電話・FAX】23-3880 〒516-0017 伊勢市神久2-1-58 角屋ビル2階
-
子育て
【ファミサポ】令和6年度 提供会員養成講座受講者募集中!!
~度会郡(度会町・玉城町・大紀町・南伊勢町)・大台町ファミリー・サポート・センター事業~ ファミリー・サポート・センターは、子育てを助けて欲しい人(依頼会員)と子育てのお手伝いが出来る人(提供会員)を会員として組織し、地域における子育てを支援する相互援助の会員組織です。子どもと関わる活動がしたいと思っている人は、ぜひこの機会に受講してください。 また、子育て中の人や、お孫さんを預かっている人で、子…
-
くらし
法テラス三重オンライン法律相談の開催
■その悩み、法律が力になれるかもしれません。 開催日時:7月30日(火)午後1時30分~4時30分 開催場所:度会町役場2階 相談室 相談員:法テラス三重常勤弁護士 内容:役場からオンラインで弁護士に法律相談ができます。 ・借金があって困っている ・相続のことで親族ともめている ・母親が認知症で成年後見人をつけたい など ※相談時間は、1人30分程度の予定 対象者:収入や資産が一定額以下で法テラス…
- 1/2
- 1
- 2