広報わたらい 2024(令和6)年10月号

発行号の内容
-
子育て
特集 学びの改革 GIGAスクールで広がる可能性
町内の小中学校では、今日も子どもたちの元気な声が校舎内に響き渡っています。 学習する様子に目を向けると、そこには、先生の合図で一斉にタブレットを操作する子どもたちの姿がありました。 令和3年1月に町内の小中学生に1人1台のタブレットを配布。まるで、強力な味方をつけたかのように子どもたちの目は輝いていました。タブレットが文房具のように身近な存在となった現在、小さな教室では大きな「学びの改革」が行われ…
-
くらし
Pick Up! わたらいニュース
■9/8 度会町総合防災訓練 明日の災害に今備える 9月8日、『度会町総合防災訓練』が町内全域の各地区避難所などで実施されました。 この日は、総勢2,754人が参加し、南海トラフ地震を想定した実践的な訓練が行われ、防災・減災対策について意見を交わしました。 各地区では、消火器の取り扱いや応急給水訓練などを実施。役場では能登半島地震の発災2日後に現地へ派遣された三重県職員による講話や大災害で予想され…
-
子育て
度会スクールインフォメーション Vol.138
■度会中学校 ○職場体験を実施 9月11日から13日までの3日間、中学校2年生が町内の21事業所にご協力をいただき、職場体験を実施しました。生徒たちはそれぞれの事業所で実際に仕事を行い、働くことの楽しさや大変さを学びました。(敬称略・順不同) 1 町地域福祉センター 2 町子育て支援センター 3 長原保育所 4 棚橋保育所 5 中之郷保育所 6 伊勢市消防署度会出張所 7 内城田郵便局 8 中森製…
-
くらし
令和6年第3回 度会町議会定例会を開催
令和6年第3回度会町議会定例会が、9月10日から19日の10日間で開催され、補正予算案などについて審議し、次の議案が原案どおり可決・認定・同意されました。 ■令和6年度補正予算 ◆一般会計 ○一般会計補正予算(第2号) 67,181千円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ4,665,755千円としました。 ○主な内容 総務関係 ・給付金・定額減税一体措置事業 民生関係 ・児童手当制度改正に伴うシ…
-
くらし
令和5年度 まちの家計簿(1)
※各項目の金額は、単位未満を四捨五入しているため、内訳の計と合計が合わない場合があります。 単位:千円(数字%)は構成比 令和5年度の度会町一般会計、特別会計および公営企業会計の決算が、令和6年第3回度会町議会定例会で承認されました。 ■一般会計歳入歳出科目別内訳 ※その他内訳 地方譲与税…7,061万5千円 利子割交付金…34万2千円 配当割交付金…688万8千円 株式等譲渡所得割交付金…754…
-
くらし
令和5年度 まちの家計簿(2)
◆町税の内訳 町民1人当たりの町税額:118,177円 町民1人当たりに使われたお金:570,401円 ※令和6年3月31日の人口7,660人をもとに算出 ◆地方債残高(令和6年5月31日現在)(単位:千円) ◆基金の状況(令和6年5月31日現在)(単位:千円) ※基金は事業実施のため、積み立てたり、取り崩したりすると、残高が変動します。 ◆健全化判断比率の状況(単位:%) 実質赤字比率および連結…
-
スポーツ
第18回 美(うま)し国三重 市町対抗駅伝
県内スポーツの推進と、市町相互の交流・連携の促進を目指し実施される「美し国三重市町対抗駅伝」が大会本部の意向により、今年度も開催を予定しています。 ■度会町代表出場選手を募集 開催日時:令和7年2月16日(日)午前8時45分スタート ※雨天決行 コース:県庁前(津市)~『三重交通Gスポーツの杜伊勢』(伊勢市)10区間42.195km ※区間は、表のとおり 募集人数:各区間2人 ※ジュニアとは、平成…
-
くらし
11月10日(日) 度会町文化人権講演会を開催
ドキュメンタリー映画『みんなの学校』の舞台となった大阪市立大空小学校で初代校長を務めた木村泰子さんを招き、次のとおり講演会を開催します。現在は教育のさまざまな課題に取り組まれており、豊富な経験をもとにしたお話をお聞きいただけます。 開催日時:11月10日(日)午後1時30分~3時 ※午後1時開場 開催場所:度会中学校体育館 テーマ:「みんなの学校」が教えてくれたこと 問合先:町教育委員会事務局 【…
-
くらし
『遊水プール鏡』へ ご来場ありがとうございました
■令和6年度営業結果 入場者数:25,224人 1日平均:600人 1日最高:1,510人(8月11日) 累積入場者数:699,515人(平成8年度開業以来) 記録的な猛暑となった今夏、『遊水プール鏡』は連日県内外からの多数の来場者でにぎわいました。営業最終週は、台風10号の影響で臨時休業を余儀なくされましたが、開業以来の累計入場者数70万人が目前に迫りました。 営業期間:7月6日、7日、13日~…
-
くらし
度会町のふるさと納税を紹介します
ふるさと納税とは、「納税」という言葉がついていますが、実際には都道府県・市区町村への「寄附」のことです。生まれ育ったふるさとや応援したい地域など、全国どこでも自由に寄附する先を選べます。 度会町も全国からたくさん応援をいただき、令和5年度は1,696件 82,753千円の寄附を受けました。 ■ふるさと納税の使い道 全国の皆さんから寄附いただいたふるさと納税は、次のように使わせていただきました。 ○…
-
子育て
児童手当制度が変わります
令和6年10月(12月支給分)から児童手当が拡充されます。拡充後の内容は次のとおりです。 ■改正内容 ※1 年齢が到達して最初の3月31日まで ■申請について 次に当てはまる人は、新規申請などが必要になります。 1.高校生年代の児童を養育している人(現在中学生以下の子を養育しており、児童手当を受給している人を除く) 2.中学生以下の児童を養育しているが、所得上限限度額を超過し、児童手当も特例給付も…
-
子育て
申請はお済みですか? 度会町高等学校等修学支援金制度
申請期限:10月31日(木) 高等学校および高等専門学校に通学する生徒の保護者に年額20,000円を給付しています。 令和6年度の申請は10月31日までです。申請期間を過ぎると給付を受けられなくなります。 受給要件に該当する申請がまだの保護者の人は、期限までに申請してください。 ※所得による支給制度はありません。 申請に必要なもの: ・度会町高等学校等修学支援金支給申請書兼請求書 ・対象生徒の在学…
-
くらし
調整給付金支給確認書の提出は10月31日までです
令和6年度町県民税および令和6年分所得税に対し、一人あたり40,000円(町県民税10,000円、所得税30,000円)の定額減税が実施されています。この定額減税後、不足額が見込まれる場合には調整給付金の対象となります。対象者には9月12日に「調整給付金支給確認書」を発送しました。 確認書が届いた人の提出期限は10月31日(木)ですので、お早めにご提出ください。調整給付金の詳細については、町のホー…
-
健康
令和6年度 新型コロナワクチン定期接種のお知らせ
新型コロナワクチンの定期接種化に伴い、下記のとおり個別接種にて実施します。 対象者:接種日において町内に住所を有し、次のいずれかに該当する人 (1)65歳以上の人 (2)60歳以上65歳未満の人で、心臓、腎臓、もしくは呼吸器機能の障がいまたはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいを有する人 実施期間:10月1日(火)~令和7年1月31日(金)(予定) 接種費用(自己負担額):2,100円 ※1…
-
健康
がん検診のお知らせ
■乳がん個別検診 乳がんの早期発見・治療を目的に、個別検診を実施します。 実施医療機関および期間: 対象:町内に住所を有する40歳以上の女性(令和6年4月1日現在) 自己負担額:1,600円 受診を希望する場合は、実施医療機関へ、住所、生年月日が確認できるもの(免許証や保険証など)を持参し、度会町の検診であることを伝えて受診してください。 役場への申し込みは不要です。 ■子宮頸(けい)がん検診 広…
-
健康
インフルエンザ予防接種のお知らせ
◆1.高齢者のインフルエンザ定期接種 対象者:接種日において町内に住所を有し、次のいずれかに該当する人 (1)65歳以上の人 (2)60歳以上65歳未満の人で、心臓、腎臓、もしくは呼吸器機能の障がいまたはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいを有する人 実施期間:10月1日(火)~令和7年1月31日(金)(予定) 接種費用(自己負担額):1,300円 ※1人につき1回限り ※生活保護世帯で対象…
-
くらし
乾燥・野焼きからの火災に要注意!
皆さんの協力が、火災を未然に防ぐための力となります 町内での火災発生件数が増加しています。 令和5年 火災件数3件⇒令和6年 火災件数7件(1月~7月) ■乾燥と野焼きによる火災防止のお願い これからの時期は、空気の乾燥によって火災の発生リスクが高まります。特に、野焼きの不始末により近隣の住宅や森林に火災が広がる危険性があります。 野焼きは法律により原則禁止されていますが、一部の例外として認められ…
-
くらし
忘れずに年金事務所に請求を 年金生活者支援給付金制度
年金生活者支援給付金は、収入が一定以下の年金受給者の生活を支援するため、年金に上乗せして支給されるものです。受け取りには請求手続きが必要です。日本年金機構(年金事務所)が案内や事務を実施しますので、忘れずに請求手続きをお願いします。 ■対象となる人 (1)老齢基礎年金を受給している人で、次の要件をすべて満たす人 ・65歳以上 ・世帯全員の住民税が非課税 ・年金収入額とその他所得額(給与所得や利子所…
-
健康
『脳の健康相談』を開催します
「あれ、何かおかしい?」気付いたら一人で悩まず、まず相談! 開催日時:11月7日(木)午前10時30分~正午 開催場所:町保健センター 相談員:いせ山川クリニック 山川伸隆院長 内容:物忘れに関する専門的な相談 ※相談時間は、1人30分程度の予定 定員:3人(先着順で要予約) 費用:無料 申込期限:10月23日(水) 申込・問合先:町地域包括支援センター(役場長寿福祉課内) 【電話】62-1118
-
イベント
もったいないフェア2024開催
体験イベントに参加して、ごみ減量やリサイクルについて楽しく学びましょう。 日時:11月9日(土)午前9時30分~午後0時30分 場所:伊勢リサイクルプラザ 伊勢市西豊浜町653 内容:無料体験コーナー(廃油石けん・キャンドル作り、EMぼかし作りなど)、リユース家具など無料抽選会、フリーマーケット、衣料・雑貨即売コーナー、プレゼントコーナー など ※詳細については、伊勢リサイクルプラザホームページか…
- 1/2
- 1
- 2