広報わたらい 2024(令和6)年12月号

発行号の内容
-
くらし
特集 味が自慢の「おでん大根」
11月中旬から収穫が始まる、おでんに最適の「おでん大根」。 県内では、度会町を中心としたJA伊勢管内のみで生産されていることを知っていましたか。 今月号では、みずみずしく、かむごとに旨味が口いっぱいに広がる「おでん大根」をご紹介します。 ■おでん大根って? おでん大根は通称名で、YR味づくりという品種の大根です。煮崩れしにくく味がしみ込みやすいことから「おでん大根」と呼ばれています。 JA伊勢が力…
-
くらし
Pick Up! わたらいニュース
◆11/6 全国子供大正琴コンクール 受賞報告会 10月20日、岐阜県で開催された「全国子供大正琴コンクール」において、度会中学校2年生の吉富心音(ここね)さんがソロ部門B(年齢12歳以上)で最高賞の文部科学大臣賞を受賞。また、アンサンブル部門A(平均年齢12歳以下)では、クインテットソナーレが金賞を受賞しました。 11月6日には、役場町長室で受賞報告が行われ、コンクールで演奏した曲を披露。 3年…
-
子育て
度会スクールインフォメーション Vol.140
■度会中学校 ○未来について話し合おう 町では、こども基本法に基づき、子ども施策に関する計画「第3期度会町子ども・子育て支援事業計画」の策定について準備を進めています。計画の策定にあたり、こども基本法第十一条において、子どもに関する計画を策定する場合は子どもたちの意見を取り入れる必要があると定められていることから、10月29日、中学3年生を対象にワークショップが行われました。 ワークショップでは、…
-
くらし
町職員の給与・勤務状況(1)
地方公務員の勤務の対価として支払われる給与は、民間との比較、国家公務員やほかの地方公共団体の職員とのバランスなどを考えて決められています。 町民の皆さんに、度会町職員の人事行政の運営ならびに支給されている給与についてお知らせします。 ◆給与の状況 ○職員の平均給料・給与月額・平均年齢(令和6年4月1日現在) ※給与とは、基本給である給料に諸手当を含んだものです。 ○職員の初任給(令和6年4月1日現…
-
くらし
町職員の給与・勤務状況(2)
◆人件費の状況 ◆手当の状況 *は、国と同じ基準です。(令和6年度) ◆勤務の状況 ○職員の採用 職員の採用は、行政需要の動向や今後の退職者数などを考慮して行っています。 令和6年4月1日の職員新規採用状況は、次のとおりです。 ○職員の退職 令和5年度中の職員退職状況は、次のとおりです。 ○勤務時間 週38時間45分勤務で、1日の勤務時間は午前8時30分から午後5時15分までです。 保育所について…
-
しごと
度会町職員採用試験
度会町の明るい未来のために! 令和7年4月採用予定の町職員を追加募集します。 採用予定日:令和7年4月1日 試験日:令和7年1月18日(土) ※面接などが1月19日(日)に変更となる場合があります。 試験内容: 教養試験、適性検査 専門試験、面接および作文 受験申込受付期間:12月1日(日)~令和7年1月6日(月)午後5時まで 申し込み方法: ・パソコンやスマートフォンなどでのインターネット申し込…
-
くらし
三重交通路線バス運賃値上げについて
12月16日(月)から県内全線の三重交通路線バスが値上げされます。内容は下記のとおりです。 運賃改定日:12月16日(月) 内容: 初乗運賃…190円→200円 キロ当たり賃率…52円→60円 ■例 ■定期券 ※すでに購入いただいた期間内の定期券は、そのままご使用できます。 ※町営バスの値上げはありません。 ■町内間の移動は運賃助成券をぜひご利用ください 令和3年度から、三重交通路線バスに乗車時に…
-
イベント
【度会町本気塾】イルミネーションイベントを開催
今年の2月に宮リバー度会パークで実施した「度会町イルミネーションプロジェクトin宮リバー度会パーク」。今年度は、クリスマスシーズンに実施しますので、ぜひお越しください。 ■度会町本気塾とは? 町内に住む高校生が中心となり、小学生や中学生と「度会町をよくしていく」活動のことです。 実施日:12月21日~25日 実施時間:午後5時~8時 ※21日のみ午後5時から点灯式を開催し、午後5時30分に点灯。 …
-
健康
健康長寿で、いきいき生活を! 地域包括支援センターだより
■避難行動要支援者台帳への登録について 町では、普段の見守りや地震、台風などの災害が発生したときに支援が必要な人を対象に、安否確認や避難誘導などの支援をする仕組みを、地域の皆さんと共に作り上げていくため、『避難行動要支援者台帳』を作成しています。 ◇登録対象者 次の(1)~(6)のいずれかに該当する人のうち、災害時に自ら避難することが困難で、地域での支援を希望する人 (1)65歳以上の一人暮らしの…
-
くらし
ご相談はお早めに 度会町結婚新生活支援補助金
町では、婚姻した世帯の経済的不安を軽減し、地域における少子化対策の強化に資するため、新婚世帯に対して、住居費、引越費用、リフォーム費用の一部に対し、30万円を上限に補助金を交付しています。 補助内容: (1)住居費 結婚を機に、新たに物件を購入、貸借する際に支払った費用 [例]物件購入費用、賃料(勤務先からの住宅手当支給分などは控除する)、敷金、礼金、共益費、仲介手数料 (2)引越費用 引越業者、…
-
子育て
令和7年度 放課後児童クラブの利用児童募集案内
放課後児童クラブは、保護者の就労などにより放課後の家庭保育に欠ける児童に対し、適切な遊びおよび生活の場を与えて、その健全な育成を図る事業です。 対象児童:小学1年生~5年生 開設時間: 平日 放課後~午後6時30分 学校休業日および土曜日 午前8時~午後6時30分 場所:地域交流センター(児童館) 利用料金: 〔8月を除く期間〕 月額 7,000円(10日以上) 日額 600円(10日未満) 〔8…
-
くらし
年末年始のごみ収集などについて
■ごみの収集・受入日 ※各日とも、正午~午後1時を除く。 ※年末は混雑が予想されますので、早めの搬入をお願いします。 ■し尿などの汲み取り 下記の期間は、休みになります。 12月29日(日)~令和7年1月5日(日) 問合先:南島清掃有限会社 度会営業所(町許可業者) 【電話】63-0035 ***** 問合先: 伊勢広域環境組合(清掃工場)【電話】37-1218 町美化センター【電話】62-024…
-
くらし
ちょっと待って! ごみを出す前に考えよう!
令和5年度の町内における燃やせるごみの収集量は約1,839tでした。またその処理費用には約2,600万円のお金が使われました。 こうした現状を踏まえ、町ではごみの減量やリサイクルを図るため、収集した燃やせるごみの組成調査を行いました。 その結果、下記のグラフのように燃やせるごみの中に資源物として、リサイクルできるプラスチック類が3%、紙・布類が11%、混入しており、これらの分別を徹底することで燃や…
-
くらし
くりあじカボチャを栽培しませんか
町では、『くりあじカボチャ』の生産を推奨し、出荷の助成を行っています。詳しくは、役場産業振興課までお問い合わせください。 申込・問合先:役場産業振興課 【電話】62-2416
-
くらし
12月3日から12月9日まで障害者週間
障害者基本法には、国民の間に広く障がい者への関心と理解を深めるとともに、障がい者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加することを促進するため、毎年12月3日から12月9日までを「障害者週間」とすることが定められています。この機会に改めて障がい者福祉について考えてみませんか。 ■主な障がいの種類 ○身体障がい 先天的あるいは事故や病気などの理由で、身体機能の一部に障がいが生じている…
-
講座
『もったいない教室』参加者を募集
開催日程・時間:午前10時~ ※都合により中止になる場合があります。 参加対象者:度会町、伊勢市、明和町、玉城町に在住または通勤する人 参加費:各教室とも200円(段ボールコンポスト作りは無料、EMぼかし作りは今年度3回まで無料) 申込方法:開催日の1カ月前から電話で受け付け(先着順) 受付時間:午前9時30分~午後3時30分(平日のみ) 申込・問合先:伊勢リサイクルプラザ 【電話】38-2800
-
くらし
有料広告を募集中
町では、『広報紙』への有料広告を募集しています。会社やお店の宣伝にご利用ください。広告の規格や掲載料、申込方法など詳しくは、町ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 問合先:役場みらい安心課 【電話】62-2423
-
くらし
わたらい情報広場 Watarai Information~お知らせ・案内
■消費者ホットライン「188」をご利用ください 悪質商法などによる被害や不適切な表示に関するトラブル、製品やサービスによる事故など消費者トラブルでお困りの場合は、消費者ホットライン「188」または役場産業振興課にご相談ください。消費者ホットライン「188」に電話をすると、お近くの消費生活センターなどの相談窓口を案内します。一人で悩まずにお気軽にご連絡ください。 問合先:役場産業振興課 【電話】62…
-
講座
わたらい情報広場 Watarai Information~イベント告知
■『料理教室』を開催 度会町食生活改善推進協議会では、次のとおり料理教室を開催します。ぜひご参加ください。 ○おせち料理教室 開催日時:12月19日(木)午前9時30分~正午ごろ 開催場所:町保健センター 参加費:500円 申込期限:12月13日(金) 申込・問合先:役場保健こども課 【電話】62-1112 ■『甲種防火管理新規講習』を開催 開催日程:令和7年2月18日(火)・19日(水)の2日間…
-
くらし
わたらい情報広場 Watarai Information~募集
■令和6年度消防設備士試験(後期) 消防設備士試験種類: ・甲種 特、1、2、3、4、5類 ・乙種 1、2、3、4、5、6、7類 試験日:令和7年3月2日(日) 場所:高田短期大学 津市一身田豊野195番地 受付期間:12月17日(火)~26日(木) 受験願書入手先: ・三重県内各消防本部・消防署 ・三重県内各県庁舎の防災担当課 ・一般財団法人 消防試験研究センター三重県支部 ・三重県防災対策部消…
- 1/2
- 1
- 2